いちばん遠い7周目

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(18:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6174. いちばん遠い7周目

お名前: ジアス http://ch.kitaguni.tv/u/10275/
投稿日: 2005/7/15(13:44)

------------------------------

 こんにちは。ジアスです。
 やっとのことで、昨日(7/14)、700万語に到達しました。

 昨年の8/25の600万語通過から約11ヶ月足らず、多読をはじめて3年余りで
最も遠い1周となりました。
 3周年報告でも書いたとおり、仕事の環境がその間に大きく変化したのが
最大の原因ですが、4年で1000万語という目標を放棄したら、語数へのこだわりも
少し薄れたみたいです(笑)。語数が伸びないことを気にしなくなりました。

 というわけで、今回の報告は簡単に。
 というのも、3月上旬の3周年の時点で670万語、そこから4ヶ月経過して30万語
しか進んでいないので、報告できる本も少ないのです(汗)。
 そんな中で印象に残った本をピックアップすると.....

●East of Eden(PGL6)/★★★★★
 スタインベックの「エデンの東」です。20世紀前半のCaliforniaを舞台に繰り広げ
られる大河小説で、読み応えのある素晴らしい作品です。
 映画はJames Deanの出世作となったことでも有名ですが、実はこの原作の後半1/3
程度のストーリーです。エンディングの設定が原作と映画で多少違いますので、
両方を読ま(観られ)るのをお薦めしますが、原作の方がやはりテーマが深いですね。

●Dogs And Deamons(Alex Kerr)/★★★★★
 邦訳「犬と鬼」。知られざる日本の肖像、というサブタイトルがついていて、
邦訳の帯には「数々の文化遺産、美しい国土、すぐれた教育制度、世界一の個人
貯蓄。それらがありながら、なぜ日本は道を踏み外すのか?」と書かれた、滞日
経験の長い著者によるルポルタージュです。止まらない公共事業、官僚制度の
疲弊、財政の崩壊、本音と建て前の乖離、個性を潰す教育などなど、日本人の
私たちにとっては日々のニュースで見聞きし嘆いていることですが、こんな現在の
日本の社会の実状は外国人には意外に知られていないようです。日本人としては
ところどころその見方は違うんじゃないか、と思う箇所もありますが、大筋では
彼の指摘は当たっていると思います。根拠のない批判でなく、数字の裏付けや
取材もきっちり行われています。
 私は個人的には、この国は今はかなり危機的な状況にあると思っています。
この国を私たちの手で変えることは可能でしょうか?それとも財政が、経済が、
衰退、あるいは崩壊したあとで外国の手で変えられてしまのでしょうか?

●Momo(MIchael Ende)/★★★★★
 日本語で読んだのが十数年前。久々に英語で読み、再度日本語で読んでみました。
 今週の多読通信88号の編集後記と、自分のブログに書きたいことはほとんど
書いちゃった(^^;;んですが、時間に追われて自分の心に余裕がなくなったな、
と思ったら時折読み返してみるとよさそうです。

★恒例のおまけ その間に見た映画たち29本
tuesdays with Morrie(モリー先生との火曜日)/★★★
2001:A Space Odyssay(2001年宇宙の旅)/★★
Mary Poppins(メリー・ポピンズ)/★★★★★
About Shumidt(アバウト・シュミット)/★★
The New Adventure of Pippi Lngstocking(長くつ下ピッピの冒険物語)/★★★★★
Moulin Rouge!(ムーラン・ルージュ)/★★★★
The Wizard of Oz(オズの魔法使)/★★★★
Dead Poets Society(いまを生きる)/★★★★
As good as it gets(恋愛小説家)/★★★★
Bugsy(バグジー)/★★★★
For Whom the Bell Tolls(誰が為に鐘は鳴る)/★★★★★
Swing Girls(スウィングガールズ)/★★★★
Keep the Faith(僕たちのアナ・バナナ)/★★★★
Angela's Ashes(アンジェラの灰)/★★★★
Independence Day(インデペンデンス・デイ)/★★★
The China Syndrome(チャイナ・シンドローム)/★★★★★
The Terminal(ターミナル)/★★★
Taxi Driver(タクシードライバー)/★★★★
Water Boys(ウォーターボーイズ)/★★★★
A Place In the Sun(陽のあたる場所)/★★★★★
High Fidelity(ハイ・フィデリティ)/★★★★
Malcolm X(マルコムX)/★★★★
Midnight Express(ミッドナイト・エクスプレス)/★★★★★
Million Dollar Baby(ミリオンダラー・ベイビー)/★★★★
Momo(モモ)/★★★
East of Eden(エデンの東)/★★★★★
Rebel without a Cause(理由なき反抗)/★★★★★
Muchtstick Men(マッチスティック・メン)/★★★★
Giant(ジャイアンツ)/★★★★

 洋画のふりして邦画が2本混じっています(笑)。
 私が楽しめたかどうかが基準なので、みなさんの好みと違っても許してね。
最近、ハズレが少なくて嬉しいです。James Deanの3作を最近立て続けに見ましたが、
男の私から見ても、エデンの東や理由なき反抗では色気を感じますね。ジャイアンツの
後半の老け役は変だけど(笑)。
 "Friends"はいまSeason7の途中。Season9がレンタルDVDで登場したので、Finalも
もうすぐかな。期待。

 あ、それから、最近自分のブログサイトを立ち上げてみました。
 もしよかったら遊びに来てくださいね。URLは上のほうに出ています。

 ではでは、また気が向いたらまいります。
 Happy Reading!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.