Re: sumisumiさん、ありがとうございます〜〜〜!!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(23:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6125. Re: sumisumiさん、ありがとうございます〜〜〜!!

お名前: ミルポワ http://mirepoix.zombie.jp/blog/
投稿日: 2005/7/8(22:13)

------------------------------

ミルポワですわん。

"sumisumi"さんは[url:kb:6114]で書きました:
〉見ルポ和算、
〉↑ 見て〜PCがこんなことを!

いや〜ん、すごい〜〜〜!!
でも「和算」ってなにかしら。(爆)
というわけで、調べてみました。

わ‐さん【和算】
古く中国から伝わり、江戸時代に関孝和(せきたかかず)らにより
独自に発展した日本古来の数学。
方程式論や行列式に相当する点竄(てんさん)術、
円周率や円の面積を扱う円理など。明治維新のころまで隆盛。
新たに移入された西洋の数学を洋算とよんだのに対していう。
(大辞泉より)

おお、日本古来の数学なのですね。

〉改めまして、ミルポワさん、すごい〜〜〜

sumisumiさん、ありがとうございます〜!
(私も面白い変換を期待して「変換ボタン」を押しましたが、
一発変換されてしまいました。ああん。)

〉3周年で、1000万語、で、マンガ200冊!!!

〉私はマンガは長く続きません。すぐに原作をどどーっと読みたくなるので〜
〉MANGAを読むと洋書のみならず原書まで買いたくなるからフトコロに悪い(笑)

やっぱり値段が高いですよね〜。
版型が大きいとはいえ、日本の2〜3倍ですものね。
お互いに、預金残高には気をつけましょうね〜。(爆)

〉〉多読を続けることで、知らぬうちに進歩していたようです(しかし、笑ったかどうかは別問題)。

〉魔法のようなことは起こらないけれど、確実になにか身についていく気がしますよね。

〉でも、何年か前の自分と比べたら魔法としか思えない。
〉ペーパーバックを辞書も使わずフツーの本として読めるなんて、
〉帰国子女か、英語だけのために大金と時間をかけられるひとか、(語学留学)
〉すごい修行を潜り抜けられる人だけの特権かと思っていました。

私も、数年に1回ペーパーバックに挑戦しては2ページで挫折、を
繰り返していたので、自分には一生無理だと思ってました。
多読に出会えて、楽しみの幅が広がりました。

〉〉でも、「継続していけばいつかは読める」と確信しているので、
〉〉あせらずに、これからも楽しい読書を続けていきたいと思います。

〉〉でも、やはり会話は口を動かして練習する必要があると思うので、
〉〉シャドウイングを定期的に行おうと思っています。
〉〉ああ、相槌製造機からそろそろ脱出したーい!

〉〉また、これからは朗読を聴いたり、映画を観たりする機会を増やし、
〉〉耳からのインプットを多くしていきたいです。
〉〉いままでリスニングはほとんどやってこなかったので、継続的にたくさん聞いたら
〉〉どれくらい理解できるようになるのか、実験してみたいと思います。(どきどき)

〉そうですね。聞くも喋るもやはり多読で培ったずうずうしさで、
〉数をこなすのが苦にならなくなってきているのでは…
〉「いずれできるさ」って(^^)

ちょっとくらい間違ってもいいか!
という妙な開き直りは身につきました。
これって実はすごいことかも。

〉〉・Bride of Deimos(少女)
〉〉 かなり古臭いお話で、笑ってしまいました。俗語がないので読みやすいです。

〉うわー!!!
〉こんなものまで英語化されていたとは…!
〉「あこがれ」なんてないかなあ。

細川 知栄子!!
お針子がデザイナーを目指す物語ですね!

私は上原きみ子の「ロリィの青春」が読みたいなあ…。
あ、そうそう「SWAN」は確か英訳されていたような気がします!

ではでは、Happy Reading〜!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.