[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/11/23(14:51)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: 慈幻 http://mayavin.txt-nifty.com/labotadoku/
投稿日: 2005/7/7(22:52)
------------------------------
どうも慈幻です。
"ありあけファン"さんは[url:kb:6109]で書きました:
〉慈幻さん メッセージありがとうございます
(中略)
〉こちらこそ,慈幻さんの投稿のおかげで,いろいろなモヤモヤ
〉を整理することができました.
正にそういう「自己分析」の参考にしてもらう為の「モデル化」
でしたので、そう言って頂けると、投稿した甲斐があります(笑)
〉あっ,それと返答が遅れてしまいましてごめんなさい.
いえ、別に急ぎませんので(笑)
〉私は,LRや「ながら聞き」などでも,記憶しているという自覚
〉はないものの,1次キャッシュは経由していると考えています.
成る程。確かに、それはその通りですね。
〉停滞にも種類があることは,うすうす感じてはいましたが,
〉3つに分類できるとは!
はい。私も、ひまぞさんや真空管さんと議論して、互いの理解の齟齬に
気づいて、3つに分類できると気づきました(笑)
〉まさに,「本に呼ばれた」ような感覚です.
〉別に本でなくてもよかったのかもしれませんが...
〉掲示板で,映画が引き金になった例を報告された方がおられましたが,
〉それとよく似た感じでした.
はい。「活性化」の引き金は色々あると思います。
今後の課題としては、それを誘発しやすい条件の特定と、意図的に誘
発しやすくする環境の整え方の模索かと(笑)
〉脳は,眠っている間に起きていた時に収集した情報をを整理していると
〉言われていますが,それと同じようなことをもう少し長期で行うことが
〉時に必要なのかもしれません.
〉今回の私の停滞もそんな感じです.
はい。私もそう思います。
〉また,この種の停滞が来るような予感はありますが,それまでは
〉このまま楽しんでいこうと思います.
はい。是非、そのまま楽しんでください(笑)
〉〉一つ目は、「一時的な肉体・心理的不調が主要因であるもの」。
〉〉
〉〉これは、無理せず、最低でも1日、場合によっては3日から1週間くら
〉〉い休み、体力や気力が回復してから再会すれば良いでしょう。
〉私の場合も,この種の停滞が一番多いです.
〉でも,どれも「小規模な停滞」ですから,基本的には気にせずに
〉「休むも読書」
〉と割り切ることにしています.
良いですね。「休むも読書」。一つ目の停滞対策の標語に最適かと。
〉これも時々ありますね.
〉「読まないことが却って不安になる」ような心境です.
〉時には中規模な停滞になることもあります.
成る程。
〉正直言って,初期のころ(70万語ぐらいまで)は,この種の停滞は
〉怖かったです.
〉そのまま,大規模な停滞になるのではないか,と無意識にできるだけ
〉事前に避けようとしていました.
〉停滞になる前に,自主的に中断していたことも多く,今から思えば,
〉潜在意識ではかなり恐れていたのかもしれません.
そういうケースは多そうですね。
〉でも,掲示板のおかげで事前に回避でき,実際には停滞に至らなかった
〉ケースがほとんどであったことには本当に感謝しています.
成る程。掲示板に似たようなケースの報告があるだけで、心理的負担は
かなり軽減されている訳ですね。それは盲点でした。
〉それでも掲示板に報告してくださる方がおられますので,本当に助か
〉ります.
〉いつも,自分と同じケースが必ず見つかりましたから.
そうすると、区分だけではなく、代表的な「類型」のモデル化と特徴の
分析なんかが必要かもしれません。
〉私の場合,「諦め」がこの種の停滞の防止や脱出の重要なカギになっ
〉てきました.
「諦め」というか、「開き直り」のことですよね?
「諦め」が「諦念」になってしまうと、多分、静かに消えていくだけ
だと思いますので。
〉私の場合,比較的大きな停滞の後に一時的にYLの急上昇が起こること
〉がよくあるのですが,こういうことだったのですね.
〉過去には,110万語付近と200万語付近で起こりました.
〉ひょっとして,今回も起こる?
可能性は高いかと(笑)
〉〉勿論、現実には、この三者は同時発生したり、あるものから別のものに
〉〉変化したりなどしているでしょうが、「モデル」としては、この3つに
〉〉区分できるでしょう。
〉〉
〉〉自己分析や相談されてアドバイスする時には、これらが「目安」として
〉〉役立ってくれるのではないかと思います。
〉大変参考になりました.
〉充分に活用していこうと思います.
はい。私の拙い論考が役に立つのなら幸いです。
〉〉その意味で、「つまらなくなったらやめる」という「多読三原則」の
〉〉「三つ目の原則」は、もっと重視され、その意義について深く論じられ
〉〉るべきでしょう。
〉この原則の威力はスゴイと思います.
〉この「つまらなくなったらやめる」の1行を読んだときは,
〉本能的に「これならできる!」と思いましたし,実際に,2年近く
〉何事もなかったかのように続いています.
〉中小の停滞を数えたらキリがありませんが,とにかく,「続いている」
〉ことにいつも自分ながら驚いています.
「継続は力なり」ですね! やはり、「投げ」については、もう少し、
習得方法について研究するべきかもしれません。
〉「自己分析の助けとなる理論モデル」!
〉非常に大きなテーマですが,重要なテーマですね.
はい。そう思って、微力ながら、色々と模索してます。
〉またいろいろとご教示ください.
はい。今後とも、ご協力を御願いします(笑)
以上、要件のみですが、今回はこれで失礼します。
▲返答元
▼返答