ごろごろ

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(00:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6016. ごろごろ

お名前: 海
投稿日: 2005/7/1(10:31)

------------------------------

秋男さん、たださん、こんにちは。海です。暑いですね。
アイス食べすぎおなかごろごろ夕立こないかな。

Knock, knock!
Who's there?
Sleeper.
Sleeper who?
こっくり & ごろーん → このごろう(It's me?!)

Knock, knock!
Who's there?
Amazonas.
Amazonas who?
Kick & blow → このごろう(It's me?!)

とってもヘンですが、お許しを。
 
〉 相変わらずからみにくいですが、たださんなので許します(笑)。

私もおおまけしてください(笑)。
 
〉   「CATHEDRAL」(大聖堂の作り方。)

読みました。梁が美しかった。「用の美」ですね。

〉   「CITY」(古代ローマの街の作り方。そうやって水を引いてきたのかぁ。)

〉  を読みました。
〉  最初に読んだCATHEDRALも好きだけど、CITYが良かったかなー。

そう伺うと読みたいなー。「ローマ人の物語」文庫で追っかけ中だし。

〉   1.「生きがいの創造」(PHP文庫)
〉   2.「生きがいの創造II」(PHP研究所。ハードカバー。)
〉   3.「生きがいの創造 新版」(PHP研究所。ハードカバー。)

〉  を読みました。3.は1.をかなりバージョンアップしたもので、飯田氏も
〉  こちらを読んでほしそうですが、手軽さという点では文庫がいいので、
〉  う〜む、といったところです。

痒いところに手が。3.が文庫になるまで待とう、と思っていたら。↓

〉 とりあえず、飯田史彦の「生きがいの創造」をおすすめします。
〉 英語版なんてのも公開されてます。
〉  [url:http://homepage2.nifty.com/fumi-rin/sub7.htm]

ありがとうございます。
 
〉〉(本気で「フォトリーディング」の道を試してみようかな・・・
〉〉 先日、名古屋オフで慈幻さんにお会いして、ちょっと興味あり、今、
〉〉 手元に「図解!あなたもいままでの10倍早く本が読める」という本が。
〉〉 東京駅構内の本屋で買ったのですが、帰りの新幹線で一気読み。)

おぉ早くも速読の効果が!?

〉〉〉  あ、そうそう、ワイス博士の瞑想用CDというのも買ってみました。
〉〉〉  「Meditation」
〉〉〉  なかなかいいです。非常にリラックスできますが、非常に眠くなります。
〉〉〉  まちがっても運転中にかけたりなさいませぬよう!!

〉〉おお、リラックスによさげ。
〉 
〉 
〉 リラックスにはよさげだけど、運転にはわさげですから! ご注意!

瞑想用? お昼ね用? この使用法でいいのかなー?

〉  「バルカン超特急」
〉  「サボタージュ」
〉  「疑惑の影」
〉  「ロープ」
〉  「ダイヤルMを廻せ!」
〉  「裏窓」
〉  「ハリーの災難」
〉  「知りすぎていた男」
〉  「めまい」
〉  「北北西に進路を取れ」
〉  「サイコ」
〉  「フレンジー」

なんか渋いラインナップですね。名前を聞いたことはあるけれど観たことがない
映画ばかり。このごろはテンポの良さにひかれて海外ドラマをよく観ています。
使わない方がいいと言われる言葉がいっぱい。。

〉〉みちるさんご紹介のAmerican Pieの朗読もよさげですねー!
〉 
〉 
〉 よさげですねー。
〉 私はケイ・ヘザリーさんのお声が大大大好きでしてねー。ちょっとハスキーでねー。

ちょっとハスキーなのですね。誘惑されそう(笑)。

では、楽しい読書と映画を!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.