Re: このごろう

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(03:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5998. Re: このごろう

お名前: 秋男
投稿日: 2005/6/29(23:41)

------------------------------

 カイさん、こんばんは。秋男です。
 レ鼈ス、ありがとうございます。 (スッポンって、こんな字なのね)
 
 
〉〉 こんにちは。秋男です。
〉〉 いやはや、暑いですね。

〉こっちはめっちゃ暑いですよ。息苦しくなりそう。
〉湿気が苦手だ〜
 
 
 ほんとにねー。蒸し暑くてシウマイになりそうだねー。
 
 
〉〉 ●「UNBUILDING」 David Macaulay レベル6ぐらい 8,000語ぐらい
〉〉  マコーレイ恒例の、「詳細イラスト、建築関係シリーズ」です。
〉〉  エンパイアステートビルを解体するとしたら、どんなふうにするか。
〉〉  手順がしっかり説明されてるので、明日からでも作業に取り掛かれそうです。
〉〉  キングコングの手が描き込まれたりしてて茶目っ気たっぷり。

〉このシリーズ面白そうですね。
〉そのうち読もうっと。
〉レベル6のノンフィクションはまだ楽しめそうな気がしない〜残念。
 
 
 楽しめそうな気がするときがきっと来ますわよ! 思ったより早いかも!
 
 
〉〉 ●Brian L. Weiss の本。

〉〉  1.「Many Lives, Many Masters」 (「前世療法」PHP文庫)
〉〉  2.「Through Time into Healing」 (「前世療法2」PHP文庫)
〉〉  3.「Only Love is Real」 (「魂の伴侶—ソウルメイト」PHP文庫)
〉〉  4.「Messages from the Masters」 (「『前世』からのメッセージ」PHP文庫)

〉この中でどれが一番YL低めです?
〉YL4前後ぐらいなら読みたいかも。そんなのないよね〜。
 
 
 え〜っと、そやね〜、平均的にはレベル6ぐらいかなー。
 でも、ワイス博士の解説の部分とか、向こうの世界の指導役(って言うと怪しいな〜・・)
 の言葉の部分が若干難しいって感じで、患者とのセッションの様子とか過去生の回想自体は
 そんなにめちゃ難しくはなく、レベル4、5、ぐらいかな。
 難しい言葉は気にせず適当に飛ばせるという横着さがあれば楽しめるかも。
 (カイさんなら行けるかも(笑))

 全体的な印象は、

   易 3.→ 1.→ 4.→ 2.難

 って感じです。(2.は原書を読んでないけど、日本語版から察するに。)

 以下、まったく個人的な印象で、間違ってると思いますが・・・、

 1.ではキャサリンという患者に出会って、過去生というものに遭遇してしまって、
 なんだなんだこれは!とビックリしながら、キャサリンが治癒していく過程を記録。

 2.では1.を承けて、いろいろな事例から過去生退行について理論づけようとしてて、
 ちょっと説明くさい。ワイス博士自身、これは一体なんなんだろうと、理論的に
 いっしょうけんめい理解しようとしてる感じ。

 3.は、ワイス博士のもとで二人のソウルメイトが出会うというドラマチックなお話。

 4.は、難しい理屈づけからは離れて、より直感的にとらえようとしておられる。
 私には、この本が一番得るものが多くて、どれか1冊だけって言われたらこれかなー
 と思います。

 まあ、日本語版をちょっと読んでみて、英語でも読んでみたいなーという本を
 読んでみるというのでいいかも。(と言うとミもフタもないが・・・)
 
 
〉〉  そもそも、飯田史彦(福島大学の経営学の先生)の「生きがいの創造」という
〉〉  本を教えてもらって、読んで大いに感銘を受け、そこで参考文献としてあがってた、
〉〉  精神科医ワイス博士の本を読んでみたというわけなのです。

〉〉  内容は・・・
〉〉  人間も捨てたもんじゃない。明るく、優しく、生きていこう。と思える本ですかね。
〉〉  (なんじゃそりゃ)

〉いやさ、この前結構面倒なことに巻き込まれてて(今もまだ片足つっこんでるけど)その時に友達と
〉「これ乗り越えたらきっと成長できるよね」みたいなことを話してたの。
〉この本読んでたら「おお!私の考え方間違ってなかったか?」とか思っちゃった。
 
 
 うん、きっとその通りだよ!!
 (って、無責任だな俺・・・)

 ワイス博士とか飯田氏とかの話からすると、どんな試練でも、「愛」について学ぶために、
 自分が生まれる前に自分で決めてきた課題らしいから、乗り越えられないものは無く、
 「愛」の方向で行動すれば解決しやすくなるってねー。ほんとかどうかわからないけど、
 まあ、そういうふうに考えれば、ひとつがんばってみようかなーと思えるよね。
 
 
〉〉   1.「生きがいの創造」(PHP文庫)
〉〉   2.「生きがいの創造II」(PHP研究所。ハードカバー。)
〉〉   3.「生きがいの創造 新版」(PHP研究所。ハードカバー。)

〉〉  を読みました。3.は1.をかなりバージョンアップしたもので、飯田氏も
〉〉  こちらを読んでほしそうですが、手軽さという点では文庫がいいので、
〉〉  う〜む、といったところです。

〉私の手元にあるのは「3」だなぁ。図書館優秀じゃん!
〉始めの数ページは実に怪しい雰囲気の本なんだけど、
〉(私は真面目に秋男さん大丈夫かな?と思っちゃいました・爆)
〉終わりまで読むと、生きるの楽になるような気がする本ですよね。
 
 
 そうそう。
 自分はなんてイヤな性格で、あ〜失敗の人生を送ってきてしまった〜とか思ってたんだけど、
 この本を読んで、まあ、これはこれでいいのかも、毎日少しずつ努力していこうと、
 気持ちがすごくラクになったなぁ。

 「生きがいの創造II」も、気が向いたら読んでみてください。
 飯田氏のHPもおもしろいよ。
 [url:http://homepage2.nifty.com/fumi-rin/]
 
 
〉〉  あ、そうそう、ワイス博士の瞑想用CDというのも買ってみました。
〉〉  「Meditation」
〉〉  なかなかいいです。非常にリラックスできますが、非常に眠くなります。
〉〉  まちがっても運転中にかけたりなさいませぬよう!!

〉そんなのもあるんだ〜
〉見えないはずのものが見えそうで怖いから聞けないかも...(怖がり)
 
 
 後半、聞こえるはずのものが聞こえないから大丈夫だよ(笑)。
 
 
〉〉◆聴くほう

〉〉 そういえばこのごろ、音をイヤホンで聴いて日本語字幕を出して見るということが
〉〉 できるようになってきました。ちょっと前までは、気持ち悪くてイヤだったのですが。
〉〉 なんでですやろ。

〉いいなぁ。うらやましいなぁ。
〉日本語字幕読んだら、英語聴けないし。
〉英語聴いてたら、日本語読めないし。
〉なんか気持ち悪いし、居心地が良くない。
〉私もそのうち、できるようになるのかな?ちょっとワクワク。
 
 
 どうなんだろうね。今の自分の状態が「良い状態」かもわからんし・・・。
 言語と脳の問題は難しいねぇ。ほんとに。
 自分の、いま現在、気持ちが良くて居心地が良いことばっかりやってたらいいんじゃないかなぁ。
 
 
〉〉 みなさんも、直感にしたがって(?)、元気にお過ごしください。
〉〉 ではではー。

〉直感でしか読んでないかも。。。
〉ではではー
 
 
 カイさんがモデルですわ。(天敵でもある(笑))

 ではまたねー。ありがとー。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.