Re: このごぼう

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(02:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5989. Re: このごぼう

お名前: Julie
投稿日: 2005/6/29(00:46)

------------------------------

秋男さん、こんばんは! Julie です。

前回のご報告、お返事のお返事をつけていただいていたのに、
タイトルの Pe: とか Be: とか He: とかに、
まんまとだまされました(爆)。
GW 明けでまったく気付かず、あ! と思ったら5月の終わり…。
地団駄ふみました〜。(TT.TT) ふみっ〜

秋男さんも、ほかの遊んでくれていたみなさんも、
タイミングはずして、ごめん! (敬礼)




それはさておき(え?)


 
〉 ●「KWAIDAN」 Lafcadio Hearn レベル6ぐらい 35,000語ぐらい
〉  「耳なし芳一」、「雪女」など。
〉  不思議で怖くて美しい。いい感じ。

これは原作ですか? レベル6?(おおー)
日本のことって説明できたらいいなと思ったところだったのですが、
こういうので吸収するとよさそうですね。夏だし。

 
〉 ●Brian L. Weiss の本。

わー! 読まれたんですね!!! すごいー!

〉  1.「Many Lives, Many Masters」 (「前世療法」PHP文庫)
〉  2.「Through Time into Healing」 (「前世療法2」PHP文庫)
〉  3.「Only Love is Real」 (「魂の伴侶—ソウルメイト」PHP文庫)
〉  4.「Messages from the Masters」 (「『前世』からのメッセージ」PHP文庫)

〉  もう一冊あるんですが、なんだったかな。日本語版が、山川紘矢・亜希子夫妻の訳で、
〉  たしか、未来生療法・・とかいうタイトルで、いま書店に平積みされてます。
〉  私は1.4.を読んで、3.をいま読んでるところです。

〉  そもそも、飯田史彦(福島大学の経営学の先生)の「生きがいの創造」という
〉  本を教えてもらって、読んで大いに感銘を受け、そこで参考文献としてあがってた、
〉  精神科医ワイス博士の本を読んでみたというわけなのです。

「生きがいの創造」すごいですよね。
なんだよこれなんだよこれなんだよこれ、とぐわんぐわんして
落ち着くのに1ヶ月くらいかかりました。
秋男さんは大丈夫でしたか。

〉  内容は・・・
〉  人間も捨てたもんじゃない。明るく、優しく、生きていこう。と思える本ですかね。
〉  (なんじゃそりゃ)

いえ、その通りのまとめだと思います。

〉  私は、日本語訳を読んでから原書を読みました。
〉  飯田氏の本を読んでおくと、なおいっそう読みやすくなるかと思います。
〉  いっぱいありますが、

〉   1.「生きがいの創造」(PHP文庫)
〉   2.「生きがいの創造II」(PHP研究所。ハードカバー。)
〉   3.「生きがいの創造 新版」(PHP研究所。ハードカバー。)

〉  を読みました。3.は1.をかなりバージョンアップしたもので、飯田氏も
〉  こちらを読んでほしそうですが、手軽さという点では文庫がいいので、
〉  う〜む、といったところです。

これ、3を読んでいませんでした。図書館で探して見ます。
ワイス博士の原書もいずれそのうち。
(レベル4〜5くらいでいけそうでしょうか? 笑)

〉  あ、そうそう、ワイス博士の瞑想用CDというのも買ってみました。
〉  「Meditation」
〉  なかなかいいです。非常にリラックスできますが、非常に眠くなります。
〉  まちがっても運転中にかけたりなさいませぬよう!!

情報ありがとうございます♪
たまに瞑想するのもいいですよね〜。
(ねるけど、そのねるのがいいんだよね〜)


〉◆聴くほう

〉 最近見た「ハリーの災難」が面白くて、ヒッチコックの中では一番好きかもと
〉 思いました。丘の上で男の人が死んでて、その死体の始末におおわらわ。

私もこれがヒッチコックの中で一番好きかも♪♪
(て、全部みたわけではないのですが)
人をくったような話で、よく練ってあって。
しばらくすると程よく細部を忘れるので、なんどでもオイシイ。


〉◆英語のこと
〉 
〉 身についてるんでしょうか。よくわかりません。
〉 相変わらず「学習効果」を無視して、かたよった本ばかり読んだり、見たい映画を見ています。
〉 でも、しばらくスピリチュアル系の本ばかり読んでたので、ちょっと疲れてきました・・・。
〉 空気を変えてみます。

ああ、そのほうがいいかも〜(笑)。
 
〉 みなさんも、直感にしたがって(?)、元気にお過ごしください。

はい! 直感ですね!

ではではー。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.