Re: このごろう

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(02:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5983. Re: このごろう

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/6/29(07:27)

------------------------------

秋男さん こんにちは カイです。

〉 こんにちは。秋男です。
〉 いやはや、暑いですね。

こっちはめっちゃ暑いですよ。息苦しくなりそう。
湿気が苦手だ〜

〉 
〉 ●「UNBUILDING」 David Macaulay レベル6ぐらい 8,000語ぐらい
〉  マコーレイ恒例の、「詳細イラスト、建築関係シリーズ」です。
〉  エンパイアステートビルを解体するとしたら、どんなふうにするか。
〉  手順がしっかり説明されてるので、明日からでも作業に取り掛かれそうです。
〉  キングコングの手が描き込まれたりしてて茶目っ気たっぷり。

このシリーズ面白そうですね。
そのうち読もうっと。
レベル6のノンフィクションはまだ楽しめそうな気がしない〜残念。

〉 ●Brian L. Weiss の本。

〉  1.「Many Lives, Many Masters」 (「前世療法」PHP文庫)
〉  2.「Through Time into Healing」 (「前世療法2」PHP文庫)
〉  3.「Only Love is Real」 (「魂の伴侶—ソウルメイト」PHP文庫)
〉  4.「Messages from the Masters」 (「『前世』からのメッセージ」PHP文庫)

この中でどれが一番YL低めです?
YL4前後ぐらいなら読みたいかも。そんなのないよね〜。

〉  そもそも、飯田史彦(福島大学の経営学の先生)の「生きがいの創造」という
〉  本を教えてもらって、読んで大いに感銘を受け、そこで参考文献としてあがってた、
〉  精神科医ワイス博士の本を読んでみたというわけなのです。

〉  内容は・・・
〉  人間も捨てたもんじゃない。明るく、優しく、生きていこう。と思える本ですかね。
〉  (なんじゃそりゃ)

いやさ、この前結構面倒なことに巻き込まれてて(今もまだ片足つっこんでるけど)その時に友達と
「これ乗り越えたらきっと成長できるよね」みたいなことを話してたの。
この本読んでたら「おお!私の考え方間違ってなかったか?」とか思っちゃった。

〉   1.「生きがいの創造」(PHP文庫)
〉   2.「生きがいの創造II」(PHP研究所。ハードカバー。)
〉   3.「生きがいの創造 新版」(PHP研究所。ハードカバー。)

〉  を読みました。3.は1.をかなりバージョンアップしたもので、飯田氏も
〉  こちらを読んでほしそうですが、手軽さという点では文庫がいいので、
〉  う〜む、といったところです。

私の手元にあるのは「3」だなぁ。図書館優秀じゃん!
始めの数ページは実に怪しい雰囲気の本なんだけど、
(私は真面目に秋男さん大丈夫かな?と思っちゃいました・爆)
終わりまで読むと、生きるの楽になるような気がする本ですよね。

〉  あ、そうそう、ワイス博士の瞑想用CDというのも買ってみました。
〉  「Meditation」
〉  なかなかいいです。非常にリラックスできますが、非常に眠くなります。
〉  まちがっても運転中にかけたりなさいませぬよう!!

そんなのもあるんだ〜
見えないはずのものが見えそうで怖いから聞けないかも...(怖がり)

〉 
〉◆聴くほう

〉 そういえばこのごろ、音をイヤホンで聴いて日本語字幕を出して見るということが
〉 できるようになってきました。ちょっと前までは、気持ち悪くてイヤだったのですが。
〉 なんでですやろ。

いいなぁ。うらやましいなぁ。
日本語字幕読んだら、英語聴けないし。
英語聴いてたら、日本語読めないし。
なんか気持ち悪いし、居心地が良くない。
私もそのうち、できるようになるのかな?ちょっとワクワク。

 
 
〉 みなさんも、直感にしたがって(?)、元気にお過ごしください。
〉 ではではー。

直感でしか読んでないかも。。。
ではではー


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.