ヨシオさんもありがとうございました。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(08:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5901. ヨシオさんもありがとうございました。

お名前: Dobbs Ferry
投稿日: 2005/6/12(14:41)

------------------------------

Dobbs Ferryです。

ヨシオさんも。はじめまして、そしてご返答どうもありがとうございます!

> おめでとうございます!4ヶ月、速いですよね。

半年でも早いなあと思っていたので、私もビックリです。
15年前にはなりますが、アートスクールとは言え留学していたので、
英語的に考えるのに多少慣れていたのも理由の一つかもしれません。

> GRのディケンズは面白いですね。とっても山あり谷ありで、原書ならとても長いのでしょうが、そこはGRなんでビュンビュン飛ばしていっているんでしょうね。いつの日か、原書が読めたらな、と考えています。

原書はとても分厚いのもあるようですが、私もいつかディケンズの原書を
読んでみたいです。

> わたしは700万語を通過したばかりですが、劇的な変化ってないですね。でも、だんだんと上のレベルの本が読めるようになり、ハリポタのように長いものも読める耐性がついてきたのが、大きな変化でしょうか。最近、Puffin Classic(E.Nesbit、L.M.Alcottなど)などを手にとって見ているのですが、昔の児童書は、ちょっと文章が難しく感じています。分からない単語が多いハリポタより読みにくかったりします。冗長性がすくないのかなって感じますが、どうなんでしょうね?

GRでもクラッシクは読みにくいものもたくさんありますね。原書ならなおさら
なのかもしれませんね。先日、スターウォーズのジュニア判で3万語を越える
本を読むことができたので、少しずつ長い本も読めるようになってきたのは
嬉しかったです。少しずつではあっても確実に力はついているというのは
実感しています。

> 通勤電車のなかで読めるのですね。わたしのところは地方なので乗っているいる時間が10分以内。老眼鏡に変えたりするのがめんどくさいので、読むのはもっぱら土日になりますね。あまり本ばかり読んでいると家人から非難のまなざしが…(笑)。

私は埼玉から都内へ通勤しているのですが、ずっとPCに向かっている仕事なので、
よほどつらいときは読まずに諦めます。家で読んでいるときは、昼食後だったり
することもあり、また平日の疲れのため、たいていはそのまま昼寝になります。

> 毎日通勤時間に読めることはいいですね。きっと300万語通過しますよ。語数だけが目標ではないけれど、やはり何か目に見える目標も欲しいですからね。

そうですね。検定試験やTOEICと違う意味で目標を設定するのは自分にとっては
いいかなあと思っています。

> Animorphsは3巻ぐらい読んで、そのままになっています。また、手にとってmみようかな?
Animorphsは読んだこと無いのに、みなさんの評判を頼りにまとめて買っちゃいました。
4B以降のSSSのセットはまだ買っていないので、そう遠くないうちに試してみることに
なるかもしれません。

> わたしは、ほとんど再読していません(汗)。ついつい、新しいものに興味が行ってしまいます。

興味があるものがあるうちはきっとそれでいいのかなあと思います。
私は立ち読みと中本、オークションでなんとか購入費を少し抑えられているので、
これまではなんとか済んでいましたが、経済的につらくなったら、
通勤時の読書は再読にならざるおえませんしね。

〉それでは、Happy Reading!!

ヨシオさんも、Happy Reading!!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.