Re: しおさん 3年4か月 おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(08:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5899. Re: しおさん 3年4か月 おめでとうございます

お名前: ありあけファン
投稿日: 2005/6/12(13:07)

------------------------------

しおさん こんにちは
ありあけファン@213万語(多読)/3万2000語(多聴)です

私の今の語数も,1と2と3の数列になっていますが,
数列表記の語数報告 おめでとうございます.

〉2002年1月31日に多読を開始し、3年4か月がたちました。
〉読書語数は1280万語です。

数列表記が2つ重なることは確率的にそうそうないものですし,
意識してもできるものでもありませんので重宝すると思います.

 しおさんの場合:
  3年4ヶ月2週間 ← 2,3,4の数列
  1284万語   ← 2の0乗,1乗,2乗,3乗

 私の場合:
  多読213万語  ← 1,2,3の数列
  多聴3万2100語← 1,2,3の数列

〉2周年のときは850万語だったので、1年4か月で約430万語
〉読みました。

あれあれ,これも数列になっている!

〉2周年から間があいてしまいましたが、この間に思ったことや、
〉読んだ本などを報告したいと思います。

〉2周年報告のときは、実はひどいスランプに陥っていて、
〉本の紹介はできませんでした。落ち込みをはっきり自覚したのは、
〉2003年11月くらい、多読をはじめて1年10か月くらいの頃です。
〉3年5か月目にはいったいま、やっと調子が戻りました。

〉この落ち込みの時期に強く感じたことは

〉1)好きな本を読むことは、非常に大切である
〉2)やさしい本はたしかに英語力をつける効果がある
〉3)何ごともやりすぎてはいけない

〉という3点です。

〉タドキストの皆さんなら「な〜んだ、当たり前でしょ」と
〉いうことなのですが、今回の長期に渡る落ち込みで、
〉この3点の重要性が骨の髄まで(笑)分かりました。

これを体で覚えるにはとても時間がかかりますね.
当たり前といえば当たり前のことなのですが,とても難しいことです.
私なんか,まだまだうまくできません(頭ではわかっているつもりなのですが)!
たぶん,多読3原則ができるようになった後の,次の関門なのでしょう!

〉(*この3点について書いていたらとても長くなってしまいました。
〉すみません。本の紹介を一番最後につけたので、よろしければ
〉そこだけ見てください。)

〉-----------------------------------------------------------
〉■ 1)「好きな本を読むことは、非常に大切である」について
〉-----------------------------------------------------------

〉いくら好きなタイプの本でも、それが毎日毎日続き、、
〉リストをつぶしながらノルマを消化するために読むのでは
〉感動する気持ちが擦り切れます。長続きするはずもありません。
〉私は、「ノルマをこなす」ということにかけては、かなり耐性のある
〉タイプですが、それでもこうなってしまったので、
〉酒井先生のおっしゃる「ノルマはダメ!」っていう教えが
〉うわっつらではなく心底理解できました。
〉(「今ごろ!」って言わないで下さい〜〜)
〉自分はできていないのに、掲示板では「自分の好きな本を読んで
〉くださいね〜」とめちゃくちゃ力をいれてアドバイスして
〉いました。(爆)

読みたくて読みたくて大量に購入した本は,「読むべき本」というより,
「ネタ切れしたときのためにとっておくための本」と割り切ったほうが,
うまくいくことが多いようです(私の場合).
私は,忙しいときのために,レベル0〜1の本を大量に用意していた時期がありました.
(http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=e&id=5292)

〉結局、長い目で見れば、自分の心にしたがって、「読みたい」と思う本を
〉手に取っていくのが最強なんだと思います。そうしないと長続きはしません。

その通りだと思います!

〉--------------------------------------------------------------------
〉■ 2)「やさしい本はたしかに英語力をつける効果がある」について
〉-------------------------------------------------------------------

〉全く準備せず受験したのに、Readingでは時間が30分ほど余ったうえ、
〉CBT250というスコアだったのには、本当に驚きました。

ここまでの極端な例は私にはありませんが,私の場合,レベル0〜1の
本を大量に読んだ直後に,かつて絶対読めないと思っていた作品が
すんなりと読めてしまうなど,一時的なYLの飛躍が見られることがあります.
過去に4回ありますが,これを意図的にやろうとすると失敗するようです.

「やさしい本ばかり読んでなぜ効果があるのか」は本当に不思議で不思議で
よくわかりません.
私の場合,その直前に集中的にLRやシャドウイングをした時期があるとか,
停滞からの脱出中の時期であるとか,他の要因も重なってはいるようなので
すが,やはり,効果があることは明らかなので不思議です.

〉-------------------------------------------------------------------
〉■ 3)「何ごともやりすぎてはいけない」について
〉-------------------------------------------------------------------
〉これは1)、2)で書いた通りで、私は長期に渡りやりすぎてしまったので
〉その後、1年近く調子が戻りませんでした。
〉やはり、自分の気持ちに素直に、自分の感動にしたがって読んでこそ、
〉長く楽しく続けられるし、感動がともにあってこそ、英語がすっと頭の中に
〉しみこむのだと思います。

〉●最初から期間限定にする(3か月とか)
〉●自分の気持ちをよく観察する
〉●どうにも気分がのらなくなったら、さっさと方針を変える
〉のなら、負荷を管理できればかなり力がつくのではないかと思います。

これはこれは,とても役立ちそうですね.
メモメモ!

〉------------------------------------------------------------------
〉■英語ができるようになりたい
〉------------------------------------------------------------------
〉私は、試験の点じゃなくて、本当に英語ができるようになりたい、
〉使えるようになりたい一心でSSSの多読をはじめました。

〉SSSの方法は、いままでの学習法とかけ離れていたから、
〉最初は語彙の習得のことなど気になりました。
〉でも、児童書・絵本の魅力を知って、英語読書の楽しさにのめりこみました。
〉そうしたら、辞書から離れられました。

私も同じです!
たまたま,最初に集めた本がラッキーで,気が付けば辞書を全く引かずに
1万語以上読んでいたのに気づき,辞書なしで読むようになりました.
2003年7月〜8月のことでした.

〉「やさしい本をたくさん読むとたしかに力がつく」と
〉書きましたが、「絵本・児童書を大量に読まなければ
〉力がつかないのか?」というと、そうではないと思います。
〉自分の興味があるものを読めるレベルにきたら、それが
〉レベル1だろうとレベル6であろうと、「好きなものを
〉興味にまかせて、感動をもってたくさん読む(聞く)こと」が、
〉最も素直に英語を吸収できる方法だろうと思います。
〉無理やり、フォアグラをつくるように餌のように本をつめこむのでは
〉精神が死にます。

これは,英語の読書に限らず,何事にも言えることですね!
なかなか難しいことだけど!

〉「快適に読めていればよい」「楽しく」って
〉よく掲示板に書かれていることだし、自分も書いてきたことだけど、
〉腹の底から分かりました。
〉いま、私は、英語で本を読むことが心から楽しい状態になりました。
〉そして、もっと自然な速度の英語を聴けるようになりたい、
〉映画やDVDをもっと楽しみたいです。

〉「英語ができるようになりたい」という気持ちだって忘れてはいませんよ!
〉読書語数だってまだ数えていますよ。こだわってますから!(笑)

私もこだわっています!
掲示板の書き込みの際に,自分の現在の情況や考えや感想に関することが
一つでもあれば,必ず,ハンドル名の後に@に続けて語数を表記している
のはそのためです.
後で思わぬ発見があるなど貴重な記録となるかもしれないし...

〉これからもっとアウトプットの能力をつけたいので、
〉シャドーイングをたくさんして、口に英語をたくさん通して、
〉もっともっと、自然な英語が口から出るようになりたいです。
〉やりたいことがいっぱい、でも時間は限られているので、何からやろうかと
〉目移りしています。自分の中に意欲が沸いてくる感じが嬉しいです。

本当に,時間がもっともっとほしい!
いつも,そんな気持ちいっぱいです.

〉思えば、英語の再学習を思い立って、NHKのラジオ講座をはじめ
〉がむしゃらに3年半学習し、限界を感じていたところにSSSに出会い、
〉多読を開始して、また3年4か月たち、あっという間に7年が
〉すぎました。
〉実際に多読をはじめてからの3年4か月は、いろいろな変化や気づき
〉があり、多読を通して多くの出会いがあり、3年4か月しか経っていない
〉とは思えないほどです。
〉酒井先生、古川さん、まりあさん、マリコさん、タドキストの皆さん、
〉ほんとうにありがとうございました。
〉ここしばらく、書評登録や書き込みがあまりできませんでしたが、
〉これからまた少しずつやっていきたいと思います。

〉それでは、Happy Reading!

これからもみんなで楽しく続けましょう.
(またオフ会や講演会でお会いしたときはよろしくお願いします)

しおさんも HAPPY READING!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.