200万語を通過しました!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(08:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 5885. 200万語を通過しました!

お名前: Dobbs Ferry
投稿日: 2005/6/10(13:59)

------------------------------

Dobbs Ferry@埼玉県在住の38歳の既婚男性です。

2005年6月9日に200万語を通過しました。ついにマルチミリオネアーの仲間入りです!
2005年2月9日に100万語達成以来、120日、4ヶ月となります。
http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=4830

■100万語から200万語まで読む中で。
□デケンズ
この100万語の中でとても大きかったのは「David Copperfield」が凄く良くて楽しめた
ことです。それでデケンズに興味が出て、PGR3のを5月19日に読み、すぐさまMGRの
「Oliver Twist」を、続いて書店でOBW5の「David Copperfield」を見つけ、キリン
読みを試みたところわりとすんなり読めました。
レベル3や4でも読みにくいものはたくさんあったので、ちょっと冒険でしたが、
良かったです。実際「A Christmas Carol」は集中力がなかったときに読んだせいか、
OBW3はあまり楽しめませんでした。OBW4の「A Tale of Two Cities」はそれほど
楽しめなかったので、そのうち、書評にもありましたように、PGR6の方をいつか
読みたいと思います。デケンズは色々読んでみたいです。(ちなみに200万語を過ぎた
今はPGR4の「Nicholas Nickleby」を読んでいます)

□MGR
他にはSSSの4BセットにてMGR Elementary、Intermediate」を
まとめて読むことが出来てのですが、いずれもCambridge 同様に読みやすくて楽しめ
ました。
私がよく立ち読みさせてもらっているジュンク堂にはGRが色々そろっているのですが、
ここにも無い物が多いので助かりました。

□ジュニア版のSTAR WARS Episode 1
200万語通過本はジュニア版の「STAR WARS Episode 1: The Phantom Menace」でした。
以前、古書店で購入して、いつ読めるようになるかなあと思っていました。
たまに試してみたのですが、まだ早い気がしていたので投げたままにしていました。
先日、そろそろEpisode 3の予習をと思い、Episode 1のDVDを久しぶりに見たのを
期に読んでみたところ、苦しいながらも読めそうだったので、試したところ、
内容は分かっているので、飛ばしながらも読むことが出来ました。
今度Episode 2と3のジュニア版もアマゾンで購入しようと思います。

□変化
この200万語までの間で劇的な変化は無かったと思いますが、以前より高めのレベルが
読めるようになっているような気はします。まあ4ヶ月くらいではそれほど変らない
かもしれませんね。

■読んでいるシリーズ
SSSのGRセット 3A、3B、4A、4Bが中心ですが、相変わらず購入したものを主に通勤電車
の中で読んでいて、昼食後に会社の近くの書店、帰宅時に乗換駅や地元の書店にて立ち
読みも続けています。

■各シリーズの読んだ冊数
▼Cambridge English Readers
 Level 2  1
 Level 3  5
▼Oxford Bookworm
 Stage 2  2
 Stage 3  10
 Stage 4  8
 Stage 5  1
▼Penguin Readers
 Easystarts 2
 Level 1  1
 Level 2  11
 Level 3  26
▼Macmillan Guided Readers
 Elementary 9
 Intermediate 6
▼Magic Tree House
 #9〜19

▼その他
Stuart Little 2: Stuart Finds a Friend Festival Readers
Stuart Little Stuart at the Library I CAN READ Level 1
Magic Finger, The Roald Dahl
STAR WARS Episode 1: The Phantom Menace Scholastic
Junie B. Jones#1 and the Stupid Smelly Bus Random House
A to Z Mysteries #01 Absent Author, The Random House

合計99冊

■読書のペース
幸いにも早く退社できる日が多かったので、通勤時間以外でも帰宅時に立ち読み
できたため、ペースはある程度保つことができ、約2週間で10万語を読破しています。
逆に連休や祝日などは家ではあまり読めないので、MTHなどの短めのを読む程度です。
残念なのは昨年5月から会社で英会話を受講していたのですが、出席者が減ったために
今年の3月末で終了となったことです。その分の空いた時間は当然多読に充てています。

1,100,000突破 2005/2/26 177日(17日間)
1,200,000突破 2005/3/10 189日(12日間)
1,300,000突破 2005/3/24 203日(14日間)
1,400,000突破 2005/4/7 217日(14日間)
1,500,000突破 2005/4/15 225日( 8日間)
1,600,000突破 2005/4/26 236日(11日間)
1,700,000突破 2005/5/15 254日(18日間)
1,800,000突破 2005/5/25 265日(11日間)
1,900,000突破 2005/6/1 272日( 7日間)
2,000,000突破 2005/6/9 280日( 8日間)

■300万語に向けて
もし今のペースが保てることができれば、年内に300万語通過は難しくないので、
この調子でがんばりたいと思っています。もちろん、語数を上げることが目的では無い
のですが、コツコツと毎日毎日続けるためには小さな目標をいくつも作って、
それを達成しなければ、怠け者の私には難しいかもしれないので。

とりあえずは残りの4Aと4Bセット、MTHの残りを読み終え、ほぼGR中心に進めていき
ますが、可能ならば以前、中古で手に入れた「Animorphs」を読み始めたいと思って
います。
100万語まではSIRを結構読んでいたのですが、以降は児童書はMTH以外では、あまり
読んでいないので、他の児童書も読めたらいいなあと思っています。
ためしに「Junie B. Jones」と「A to Z Mysteries」の一巻を読んでみましたが、
MTHと違った面白さがありました。いきつけの書店には無かったので、立ち読みは
難しそうなので、そのうちまとめて手に入れられれば、どんどん読んでみたいと
思います。

再読はとても有効と酒井先生他の方々がおっしゃってますが、300万語を通過後にと
考えています。

■追伸
7月に酒井先生がジュンク堂池袋店に来られるそうですが、週末の夜は家族で食事を
とるようにしているので、残念ですが今回は諦めました。
酒井先生は日本全国精力的に講演していらっしゃいますので、またの機会を楽しみに
しています。

それでは、Happy Reading!!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.