Re: Raquelさん ありがとうございます ちょっと追記

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(08:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5879. Re: Raquelさん ありがとうございます ちょっと追記

お名前: 久子
投稿日: 2005/6/9(22:58)

------------------------------

Raquelさん こんばんは 久子です。

お祝いありがとうございます。

〉続々ロマンスを読まれているようで、嬉しいです♪

和書では、あまり読まないのですが 洋書ではすっかりはまってます。
とにかく読みやすい本がたくさんあるのが嬉しくて、当面、ロマンス
一色になりそうです。

〉私も同じことを感じています。
〉特に調べないでいきなり書き始めることができるようになりました。
〉なんというか、肩肘はらずに英語とつきあえるようになったような心境です。

そうなんですよね。 英語を書くぞー と思わなくても書けるようになった
のが大きいです。このまま読むだけでも、ある程度書けるようになりそうな
予感がします。

〉〉■ロマンス本
〉〉ヒストリカル

〉〉Julia Quinn 著
〉〉Bridgerton series の4、5巻
〉シリーズ、続々と読んでらっしゃいますね。
〉私はそのうち、と思ってまだ手を付けていません。
〉この分だと、夏に出る最新刊(末っ子のお話)に追いつきそうですね。

5巻があまり好み出なかったので、6巻は保留中です。面白かったのは
2巻、3巻、4巻です。他はちょっと好みのお話で無かったのです。
最新刊が出るのが楽しみですが、面白いといいなぁ さて どうでしょうか

〉〉Judith Ivory 著
〉〉The Proposition
〉これも、持ってますー。
〉単語が難しめ(Long word)と聞いて尻込みしてるんですが。。。
〉My Fair Gentlemanストーリーは、ひっじょう好きなのですよ。
〉"Prince Joe"も、一種の My Fair Gentleman ストーリーだと思うのですが、
〉どうでしょう?

Long word 読んでいるときは、気が付きませんでした。今日見直してみて
そういえばそうかもと すっかり読み飛ばしていたみたいです。
Prince Joe も 一種の My Fair Gentleman ですね。Cat はあまりいい
生徒ではないですが、Mick は、Catよりは真面目な生徒でしたよ。

〉〉Suzanne Brockmann 著
〉〉Tall,Dark Dangerous シリーズ
〉TDDシリーズは、大好きなシリーズです!
〉巻によってサスペンス度は違ってますが、サスペンスが多い方がお好きですか?
〉私は少ない方が好きなんですが、なぜかこのシリーズに関しては、サスペンス度高い、
〉"Harvard's Education"と"Admiral's Bride"が好きです。
〉ハーレクインじゃないところから出ているSealシリーズよりは、こちらのシリーズの方が
〉短くて読みやすいと思います。

もともとサスペンスが好きなので、多くても楽しめると思います。
"Harvard's Education"は買って有ります。Prince Joe が気に入ったので、
Amazonで検索して かなり買い込みました。Sealシリーズは厚いですね。
TDDに比べて倍くらいありそうです。

そう、私は作家読みなので 取り合えず気に入ると ドカッと買ってしまうんです。
Suzanne Brockmann だけで、100万語以上ありそうです。これではいつまで
たっても未読本が減りません。

〉〉Susan Elizabeth Phillips 著
〉> Kiss an Angel
〉こちらも、大大大好きな作家です。
〉これは、あまり話題にならない1冊なので、どんな話か知らなかったのですが(汗)、
〉面白そうですね。
〉そのうち読もうと思います。

有名な作家さんなんですね。どこかで見かけたか Amazon のお薦めにあったか
で買いました。ちょっとヒーローのヒロインに対する態度が厳しすぎるかなと
思うのですが、脇役のサイドストーリーも丁寧に書かれていてるのでよかった
です。

〉ところで、コンテンポラリーはヒストリカルより読みづらいというのが
〉私の印象なのですが、久子さんはどうでしたか?
〉S.E.P は特に、スラングというか、現代的な言い回しというのでしょうか、
〉ん?と思うような表現が多くて読みづらかったです。
〉多読前に読んだので、今はまた違う印象かもしれませんけど。

「わからないところ」に気が付かないまま ドンドン読み進んでいってしまうので
違いに気が付いてないです。わからないところは適当に自分で内容を勝手に補完
して納得しつつ楽しく読めてしまうタイプなので、分からないところが いっぱい
でも全然平気です。たまに、話をでっち上げている可能性もあると思います。

でも、言われて見れば確かに会話部分は、違うような気がします。
19世紀のイングランド上流階級の人と現代アメリカ人の話しかたが同じでは
雰囲気でないですよね。
S.E.P って Susan Elizabeth Phillips ですよね。最初の20Pくらいは
読みにくかったですが、その後は慣れたのか あまり気にならなくなりました。
確かに、Julia Quinn に比べると 地の文も難しいような気がします。

ヒストリカルは、いろいろ制限があるので 突飛な行動を取ることが少ないのと
台詞もスラングが少なくて ある程度予想の範囲のことになることが多いから
わかりやすいような気もします。

Raquelさんも 楽しい読書を♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.