Re: marinさん、ありがとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(08:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5866. Re: marinさん、ありがとうございます。

お名前: しお
投稿日: 2005/6/7(07:56)

------------------------------

marinさん、こんにちは。しおです。

〉3年4ヶ月&1280万語通過、おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉執筆もお疲れ様でした。

marinさんこそ、多読入門ではご協力ありがとうございました。

〉〉いくら好きなタイプの本でも、それが毎日毎日続き、、
〉〉リストをつぶしながらノルマを消化するために読むのでは
〉〉感動する気持ちが擦り切れます。長続きするはずもありません。
〉〉私は、「ノルマをこなす」ということにかけては、かなり耐性のある
〉〉タイプですが、それでもこうなってしまったので、
〉〉酒井先生のおっしゃる「ノルマはダメ!」っていう教えが
〉〉うわっつらではなく心底理解できました。

〉すごく面白いものが、義務化することによってとてもつまらないものに
〉なる、の法則ですね〜。

そうそう!まさにそうなんですよ。

〉私はゲーマーなんですが、すごく面白いと思ったゲームはやりこみたくなって、
〉アイテムコンプとか、そういうコンプリートを目指したくなって、やり
〉始めたりするのですが、そうすると、ゲームをすること自体が義務になって
〉しまって、作業化してつまらなくなっちゃうんですよね。

ゲームでも、そんなことが有り得るんですか。

〉あ〜もうやめられない、と寝る間を惜しんで楽しんでいたゲームが、義務化
〉によって、いつのまにかコントローラー握ったまま寝てたわ、という超つまら
〉ないものになるという。(ちなみに、本当に、コントローラー握ったまま
〉寝る人がいることも、実体験をもって知りました(爆))

marinさん、すごい。ほんとに眠るなんて(笑)
しかし、義務化によってすごくつまらないものなる法則って
様々な場面でみられそうですね〜

〉とても低レベルな例で申し訳ないですが(^^;)、人間ってわがままなんですよ。
〉本当にしたいことじゃないとだめ。面白いものが簡単につまらなくなっちゃう。

面白いと思うことをするって大切ですね。

〉しおさんの場合、本の執筆があるから、そうはいってもやめられなくて、
〉辛かったんでしょうね。

〉スランプ脱出できて良かったですね。

はい、ほんとうに良かったです。ありがとうございます(^^)

〉〉●Kane and Abel (Jeffrey Archer 著)レベル8 170000語 
〉〉●The Prodigal Daughter(Jeffrey Archer 著)レベル8 150000語 
〉〉さすがに、Archerは、ストーリー展開がうまいですね〜。
〉〉この二つは勢いで読んで「あ〜面白かった」と思いました。
〉〉Sidney Sheldonと似たものを感じます。

〉Kane and Abel、面白いって言ってましたね。The Prodigal Daughterも
〉チェックしておきます。

ぜひ、お勧めしますよ!

〉〉●The Talisman (Stephen King著)レベル9 263000語
〉〉大好きなStephen Kingの作品です。実はこれ、去年の夏に読み始めたときは、
〉〉パワーがなくて、PartI(80ページくらい)で中断してしまったんです。
〉〉事が始まるまでが、ちょっとだるいです。しかし、Talismanの世界観が
〉〉分かって本当に面白くなるのは、PartIIの200ページを超えてからでした。
〉〉PartIIIはハラハラして先が気になって寝食削る勢いでした。

〉Kingの1つのパターンなんでしょうか。最初、だるくて(笑い)、後は、
〉ジェットコースターのような展開。

そうそう(笑) しかも大作になるほどだるい部分が長くて(爆)

〉〉Kingの英語には、まだひっかかって、文をもう一度読み直すこともあります。
〉〉でも、2年くらい前にKing月間として、まとめて4冊読んでみたときよりも、
〉〉ずっと楽に読めます。

〉読めば読むほど、読みやすくなりますよね。
〉Kingはまだまだ読みやすくないですが、Kingがすらすら読めるようになった
〉ら、自分に陶酔しようと思ってます(笑)。

2年前の自分比で読みやすくなっただけで、すらすらとまでは
いかないんですよ。将来、いま児童書を読む感覚で読めるように
なったらパーティでもしないと(笑)

〉それでは、Happy Reading!

marinさんもHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.