Re: 3周年記念、近況報告です(^^)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(14:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5792. Re: 3周年記念、近況報告です(^^)

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2005/5/30(08:07)

------------------------------

まりあさん、こんにちは

コメントありがとうございます(^^)

〉  いいなぁ、娘さんダール読めるようになっていたなんて(^^*)
〉  掲示板を見て皆さんのお子さんの読んでいる本を伺うと、いつも
〉  「すごいなぁ」って日本の将来に希望が持てます。

本当に、皆さん、すばらしいですね。
我が子にもタドキストとしての姿勢、教わること多々あります。

チャンスのある人はなるべく早くはじめて、
ばりばり読むんじゃなく、のーんびりと楽しむ助走期間を
ふんだんに取れるようにすると、しなやかに英語と付き合う子どもが
増えてくれるんじゃないかな〜と思います。

しかし、やはり本をどんどん購入できる人ばかりではないのだと
痛感させられる出来事もあり、今のように個人でも購入がメインだと
いずれにせよ、家で親がばんばん本を買ってくれるような環境の子しか
できなくなってしまいますね。
図書館や学校でゆるやか〜に、でも、ばーんと
取り入れてくれるといいんだけどなと思いました。

小牧や蒲郡など、図書館に多読を取り入れることを尽力してくださった人、
取り入れる英断をしてくださった人、本当に立派だと尊敬します。

〉〉最近では酒井先生の声も聞けますし〜(100万語多読入門です。ついでに酒井先生の
〉〉お話も入れておいたのです。)

〉  タドキストの鑑。

新手の酒井先生いじめ、だったかも(^^)

〉  今読み終わった Chasing Vermeer にもこのフェルメールの絵が出て
〉  きます。これから書評書きますね。

わーい、楽しみです。あの、個性的な表紙絵の本ですね。

〉〉Poppletonシリーズ 

〉  独身貴族というか 負けぶた というかPoppleton。
〉  グレープフルーツに挑戦するお話(絵?)が好きです。
〉  アメリカにも、みのもんた健康番組みたいのあるらしい... 

アメリカ人、好きそうですねー。

〉〉今はヒラリー・クリントンのThe Living History(abridged)を通勤途中で
〉〉聞いています。どのくらい省略されているのかわかりませんが、
〉〉聞きやすく、話もわりとわかりやすいです。

〉  クリントン夫妻はどちらも英語解りやすくて良かったです。
〉  ヒラリーさん大統領になれるか?

そうですか〜、でも、ご主人にはあまり関心がないですね…
さすが、人前で話すことが重要なひとは、違いますね。

ではでは!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.