3周年記念、近況報告です(^^)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(11:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5692. 3周年記念、近況報告です(^^)

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2005/5/21(22:27)

------------------------------

こんにちは、sumisumiです。

3周年を迎えました〜
1年目はとにかく楽しい楽しいでつっぱしり、
2年目は娘やオフ会といった仲間と楽しみ、
3年目はこの3年でいちばん多読が進まない時期でした。
100万語、読んだか、読まないか…?(記録をつけていないのであいまい…)

前半は図書館にせっせと通って絵本を沢山読みました。3館はしごで、週に
20から25冊くらい借りていました。図書館にはもう今は売っていない、
でも、なかなか素敵な絵本が埋もれていたりして楽しいですが、確実に通える
状況じゃないとなかなか借りるわけに行かないのが難点ですね。

ここ数ヶ月はやらなければならないことが山盛りで、
やっと時間が出来たからさあ読もう!と思ったら急ぎの用事が入って
中断、気づいたら考え事をしてしまって、まるで世界に入れない、
といったことが多く、なかなか本を楽しむこともできずにいました。
何日も全然読まないこともしばしばでした。
この4月にやっとひと段落して、娘が読んでいたダールの”Esio Trot"を何気なく読み始めてみると
これが楽しくて、やっと読書の喜びを取り戻せたところです。
ちょうど、新緑がぐんぐん育つ時期でしたので、ますますリフレッシュできました♪

また、Audible.comの月2本コースに、思うように読めないストレスからふら〜っと入会、
はじめは「お得」な長いお話ばかりダウンロードして聞いていましたが、
児童書も豊富になってきたので好きだった本や、読んでみたいけれど
まだ読んでいなかった本などを聞いたりしています。

憧れのiPodのminiを購入してから、オーディオブックをダウンロードしたその日や
翌日から聞くことが出来るし、何冊も並行して聞くことが出来るので(その日の
気分で本を変える)よりオーディオブックが身近になりました。
最近では酒井先生の声も聞けますし〜(100万語多読入門です。ついでに酒井先生の
お話も入れておいたのです。)
____________________________________

 この1年で読んだなかから 特に好きだった本
____________________________________

どの本もそれぞれに面白く読んだのですが、特にお気に入りのものです。

■ 大人向け ■

A Christmas Memory, One Christmas, & the Thanksgiving Visitor (Truman Capote)
イチオシです。
季節はずれですが…
薄い小さなハードカバーに3つの短編が収録されています。

Girl with a Pearl Earring(Tracy Chevalier)
とてもわかりやすく、楽しめました。
絵が好きなので、絵の具を、材料を買ってきて、すりつぶして用意する、
なんていうところに妙に感激したりしていました。
題材になっている絵は学生のころ友人と見に行ったことがあり、大好きな絵のひとつです。
当時の生活やそういったディテールが楽しかったです。
読み終わってから映画も観ました。
もう、色が、光が、本当に絵の中から出てきたようで、美しい画像でした…

Kitchen Table Talk
NHKラジオ講座の講師がテキストに連載していたエッセイということです。
赤い表紙の新書サイズで持ち歩きにも便利。アマゾンでは和書の分類になっています。
読みやすいし、短いし(1つの話が4ページ弱)、視点があたたかで
細切れ時間の気分転換にとてもよいです。日本での出来事や感じたことが書かれているので
具体的に内容を理解しやすく、割と誰にでも読みやすいだろうと思います。

■ 児童書 ■

Esio Trot (Roald Dahl)
おなじみダールの、イジワルラブストーリー!?
オチがやっぱりダール。面白かったです。

The Cat Mummy (Jacquline Wilson)
こちらも定番。強く揺さぶられました。

■ 絵本 ■

Jan Grettの絵本 現在のお気に入りです。少しずつ買っています。

Sylvester and the Magic Pebble (William Steig)
おすすめ。

Poppletonシリーズ 
 カイさん、ありがとうございました!!!

そのほかにも、色々、図書館で借りたり、タドキスト仲間に貸してもらったり、
SSSでのご紹介で読んだりしました。ありがとうございました。
____________________________________

 Audible.comより 最近のお気に入りオーディオブック
____________________________________

A Series of Unfortunate Events
The Bad Begining
おなじみ、「不幸本」です。楽しいです。

Joyful Noise/I Am Phoenix: Poems for 2 Voices
2人の掛け合いで読む詩です。本2冊分です。
題材が虫や鳥と、身近な存在で、ユーモアもあり、聞いていてとても楽しいです。イチオシです〜

Fantastic Tales of Ray Bradbury (Unabridged)
これは、ブラッドベリの短編を著者が読んでいるものです。
それだけでもう嬉しくて、職場でも皆に無理やり聞かせました。
喜んでくれた人もいましたよ〜
まだ途中までしか聞いていませんが、「みずうみ」とか、「霧笛」とか、
ファンにはオススメです。

俳優さんが読むオーディオブックに比べると発音が明瞭でないのですが、
割と聞きやすいと思います。

今はヒラリー・クリントンのThe Living History(abridged)を通勤途中で
聞いています。どのくらい省略されているのかわかりませんが、
聞きやすく、話もわりとわかりやすいです。

そんなこんなで、近況報告でした。

ではでは、皆様、Happy Reading!!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.