Re: Nicholas Sparks の英語

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(12:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5511. Re: Nicholas Sparks の英語

お名前: 抹茶アイス
投稿日: 2005/5/1(16:23)

------------------------------

年金万さん、こんにちは。抹茶アイスです。
クラブのママでもメンバーでもありませんが、Nicholas Sparksの小説が
好きなので出てきました。

どこが好きかというと、まなおさんのご指摘通り、細やかな心理描写です。
それと静かな文体。読むと何というか、落ち着くのです。
逆に、その心理描写が理解できないときには、「何をウダウダしているのか
な」とイライラすることもありますが。
ネタばれになってしまうので、細かくは言えないのですが、ラストに意外な
展開が待ち受けているものもあり、心に余韻が残る作品も多いです。

ただ、プロローグや第1章が読みにくいなと感じる作品もいくつかあります。
そういった場合、私はバッサリ切って先に読みやすい所から読んでしまいます。
(切った部分は後で読みます)
細やかな心理描写が好きと言いつつ、大胆な読み方で、矛盾しているかも
しれませんが、そんな読み方をしてもそれほど支障はありませんでした。
また、どちらかというと、語数の少ない作品より、長編の方が読みやす
かったです。

Sidney Sheldonの方は、話の展開がスピーディな分、どんどん読めますが、
作品にもよりますが、心理描写はそれほど細やかではないので、物足りなさ
が残ることもありました。でもSidney Sheldonの作品を何冊か読んだら、
PBがどんどん読めそうだという自信はつきましたが。

Danielle Steeleはまだ1冊しか読んでいないので、詳しいコメントはでき
ませんが、読みやすかったです。

私がPBを読み始めてわかりにくいと感じたのは、小説にはよくある手法で
すが、現在と過去(回想シーン)が同じ章の中で交互に描かれている場合です。
かなり読み飛ばしているので、「あれ?どこでどうなったのかな?」と、
こんがらがってしまったことがありました。

つい最近洋販から出た、「PB300—ワケありのペーパーバック300選完全
ガイド」という本には、この3人とも「どこから読んでもハズレなしの
巨匠」の20人の中に入っていました。

最終的には、好みの問題もあるかもしれません。お好きな作家や本が
たくさん見つかるといいですね。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.