[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13571 // 時刻: 2025/5/15(22:35)]
------------------------------
akoさ〜ん
多読は自分が好きなように読むのが基本です。
で、人間にはいろいろありまして、計画をきちんと立てて進めていくのが好きな人もいれば、計画を立てるのが好きで、立てたらそれだけで安心して実行できない人、計画そのものを立てるのが面倒な人、いろいろいるわけですね。
ですから目標を立ててそれをはげみに進めることができる人もいれば、目標が達成できないで悩む人もいます。そんな時、SSSでは「目標を作らなくてもいいよ」「がんばらなくてもいいよ」と言います。
でも目標やノルマを作ってはいけない、ということはないと思うんです。
酒井先生は「立ってなさい」って言いますけど、もしそれをはげみに多読が進むなら…。
ただ、世の中には目標を立てても計画を立てても完走できない人が多いです。そしてSSSにやってくる「英語難民」はそれができないからこそ「英語難民」になるのであって、そういう人は目標を立てる勉強法にさんざん悩まされ、劣等感を植え付けられ、満身創痍でココにやってくるわけです。
となると、「目標を立ててはいけません」の一言で目からウロコが落ち、「好きなようにしていいんだ!」と安心して多読を進めることができるようになるワケです。
ですから「目標をたててはいけません」とか「ノルマを決めて読む人は立ってなさい」とか言うのはそれはそれでとっても大切なことなんです。
ですから多読法になじむまでは「ノルマを決めてはいけません」ということにしておいて、自分なりに進め方がわかってきたらノルマを決めようがテキトーに読んでようが、どんな方法でもいいんだよ〜、と小声で言っておきます。
私は300万語通過するために綿密な計画を立てましたよ。無理かと思ったぐらい綿密でしたが、無理はしないつもりでやってみたらできました。無理だと思ったときに無理しない、ということを忘れなければ、計画を立てて進めてもいいと思います。
〉〉ちゃんと呼んで下さいよ。杏樹さんと二人だけで行ったら怒りますよ。
〉〉Yesterday Once More 歌えます。
〉おおーTinyさんも!
〉杏樹さん、読んでる〜〜? akoは完全に了解。
〉杏樹さんと綿密な計画を練ります。
読んでますよ〜。
でも私が1曲歌う間にakoさんは10曲ぐらい歌ってそう…。
(レパートリー少ないんですぅ〜)
〉(以下、故意に順不同に引用しました…)
〉〉引っ越しておいで、方言教えてあげる。
〉うれしぃぃ。老後の移住先候補ができた〜
〉(いま和書の児童書『バッテリー』という本を読んでますが、方言からみて備前に非常に近いところが舞台。方言大好き〜) ←英語読めよ。ですな。はい。戦略的一時撤退でございます…
akoさん、この前までは京都弁を覚えたいんじゃなかったっけ…?
と、突っ込んで終わります。
▲返答元
▼返答