Pe: 冬は勤めて

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(12:08)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5473. Pe: 冬は勤めて

お名前: Julie
投稿日: 2005/4/24(16:09)

------------------------------


〉 夏はバカンス?
 

That's the Joy of Not Working!

秋男さん、こんちはー。Julie です。
今日はいちごのケーキを食べました。

〉 他の本に気が移ったりして、途中で置き去りにしてる本がけっこうあってねー。
〉 最後まで読めたら、えらいえらいって感じなん。

私も最近そういう本がふえてますー。
秋男さんが前に紹介していた I'm a Stranger Here Myself も
1つ読んだだけで積読だし〜。

〉 (でも、いま話題騒然の Clockwork は今日、一気に読んだな。よかった。
〉  幸い(笑)、コラムのあるやつだったよ。)

流行に敏感ですね〜(笑)。

〉 名古屋の、牡蠣入り味噌煮込みうどんを食べそこなってねー。来シーズン狙おうっと。(でもなくって)

酒井先生と食い意地競争してください〜(笑)。


〉〉あと、James Allen 著 "As a Man thinketh"
〉 あ、なんか聞いたことあります。
〉 カーネギーの、"How to Stop Worrying and Start Living"でも触れてたかな。

あー、カーネギーも読みたい本ですー。

〉〉〉〉〉● The Old Man and the Sea (Ernest Hemingway) レベル6か 26,000語 ★★★★★

〉 味があっさりしてそうだから、ショウガ醤油なんかでも合うかもしれないね。

〉 (でも、老人が調味料に凝ってたら、すごくちまちました作品になってたろうな・・・)

オリーブ油とハーブでカルパッチョとかね〜。
そういえば『日はまた昇る』は、スペインでずっと食べては呑みしてた。

〉〉〉 自分としてはすごいことなので、イチゴのケーキでも買ってお祝いしようかと思ってるぐらい。
〉〉〉 (ケーキを食う口実をいつも模索している。)

〉〉買っていいよー(なぜ許可をだす?)

〉 ありがとー。 家族にいぶかられても、「Julieさんが、いいって。」と しのぎます。

それ、しのげるの?(笑)

〉 聞くだけだったらそんなに速くないけど、シャドーイングしたら大変だろうなー。
〉 (かえすがえすも、同時通訳って人間業じゃないなー。シャドーイングしながら訳してんだもんなー。)

メモをとりながら聴いて、10分くらいの話の一字一句を
思い出して再生できる…らしいですよ。

〉 え〜・・・
〉 あ、そうそう。
〉 『ショーシャンクの空に』っていう映画で、ラクウェル・ウェルチっていう女優さんのポスターが出てくるんだけど、
〉 とても魅力的な肢体であられますがゆえに、この人の出てる映画が見たいなーとずーっと思ってたんだけど、
〉 このたび、まさにそのポスターの『恐竜100万年』という映画をDVDで見ることができました。
〉 (原題、"ONE MILLION YEARS B.C.")
〉 うーん。恐竜と人間が同時に存在するのはおかしい感じがするが、うん、やはりラクウェルはいいですな。
〉 『DVD & VIDEO GUIDE 2005』によりますと、1960年代の男の子の寝室の壁は、彼女のポスターが定番だったとか。
〉 ちなみにこの映画、紀元前100万年が舞台なので、冒頭に少しナレーションがあるだけで、英語の勉強にはほとんど役に立ちません・・・。
〉 (これがいいネタか?)

(いいネタだ!)
Raquel Welch きれいなおねえさんですねー!
ショーシャンクは邦訳で読んだだけですが、
写真をみるとイメージが広がりますね。ありがと!

ハードボイルドを読んでると女優さんの名前や商品名が
たくさん出てきて、ツボにはまるとたまらないです。
現地では常識というものを、もっと知っておきたいなー。

では!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.