おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(12:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5466. おめでとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/4/24(00:40)

------------------------------

Tinyさん、こんにちは。

〉1000万語通過しました。
〉期 間 2003/4/22〜2005/4/20
〉費 用 16万6千円

1000万語通過&2周年、おめでとうございます!
めっちゃ効率いいですやん…。期間も値段も。

〉Reading
〉多読前
〉インターネットの英文を読むのに常に英辞郎で意味を調べながら読む状態。
〉語彙が少ないので知らない言葉だらけ、PBも辞書で一つづつ調べて読むが
〉10ページくらいで挫折。

Tinyさんにそんな過去があったとは、私もオドロキです。

〉1000万語読んで
〉BBCのサイトで日本関連のニュースを読むのに辞書なしで読めるようになり
〉ました。
〉語彙がかなり増え、PBも大抵のものは読めます。

すばらしい〜!

〉Listning
〉日本語に変換しなくても理解できるようになりました。
〉米語の音声の理解度は多読前と変化なし。
〉フレンズ 30%
〉ER 10%(3回聴くと40%)
〉映画 Dead Zone 80%
〉   Hannibal 20%
〉ドラマや映画は映像があるので内容は理解できます。

日本語に変換しなくてもよくなったというのは収穫大ではありませんか。

〉発音を覚えていけば理解度は上がると考えています。
〉問題はアメリカのドラマで話される早口の英語。何を言っているのか
〉全くわかりません。ER I のDVDを買って字幕で見ましたが、
〉聴き取れる箇所の字幕は完全な形で表示されますが、肝心の早口の所の
〉字幕が省略されたり、まとめて書いてあったりして完全な字幕では無いので
〉音がどのように変化するのか覚えられません。完全な形のスクリプトが
〉あれば良いのですが。この辺は発音を覚えてからゆっくり考える事にします。

映画ならスクリーンプレイシリーズなどのスクリプトがあります。現代アメリカの早口英語はかなりハードルが高いと思います。もう少しわかりやすい映画などを探して、「パンダ聞き」も取り入れてみてはいかがでしょう。あと、「マイアミ7」が教育テレビの英語のテキストとして出ています。5月からは字幕なしでの放送が始まるそうです。イギリスのドラマですし、参考にしてみては?

〉Speaking
〉多読前に発音矯正。
〉中1から6年間、洋楽を毎日1時間以上聴き、歌っていましたが発音は良く
〉ならなかったので、発音の仕方の本を買って口の開け方、舌の位置を覚えました。
〉英文を聴いて覚えてから鸚鵡のように繰り返えす事を先月末から毎日しています。
〉現在4万語です。口が回らず歌えなかった歌が歌えるようになりました。
〉とりあえず100万語やろうと思っています。

洋楽をそんなに聞いてたなんですごい…。
(akoさ〜ん、私がはじめて覚えた洋楽は「Yesterday Once More」なんですよ!)

〉Writing
〉以前は日本語で考えてから英語にしていましたが、かなり簡単な文章なら
〉日本語なしで英文を書けるようになりました。ただ、
〉Stephen King を大量に読んだせいで、間違った文法が身に付いてしまいました。
〉English Grammar in Use を再読して修正しようと思います。

間違った文法…?
でも多読だけではなくて、聴く、話す、書く、と全ての分野にわたって勉強してるんですねー。すばらしいです。

〉多読の効果
〉PBが自由に選べて読めるようになったのが一番の効果ですが、英語から完全に
〉日本語を切り離せた効果は大きいです。

これ、これ!「英語と日本語を切り離す」、この発想が日本の外国語学習にはまだまだ欠けている部分です。日本語の解説や日本語訳に頼る勉強が多く、外国語を外国語のまま触れる、ということがなかなか実行できません。特に英語と日本語は発想自体がかけ離れているので、「英語のまま」理解できるようになると、英語の世界がずーっと広がると思います。

おまけ…「ダレン・シャン」4・5・6巻が難しくて先へ進めません…Mr Tinyって何者か気になるのに…。

それでは・・・。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.