Re: 「物語」と「英語学習」、「たのしい」と「身につく」

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/11/24(00:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5442. Re: 「物語」と「英語学習」、「たのしい」と「身につく」

お名前: チクワ
投稿日: 2005/4/21(00:20)

------------------------------

寿理恵さん、お返事ありがとうございます。愛知久和子(あいちくわこ)でございます。
(かねがね、うらやましーなー、とおもっていたのでした。馬場さんや、沖さんも。)

〉〉最近、連続してshowにぎょっとしてました。わたしには使えないshow・・・

〉ああ、show !(笑)

・・・これってダジャレ入ってます?(笑)

〉私は昨日 leave でね・・・って、この話題いくらでもいけますね(爆)

ええ、もういくらでも!



〉〉あ、知らない単語、と思って止まったら最後、ちゃんとその語を自分の理解にとりこむのは
〉〉不可能、ていう感じ、します。

〉チクワさん、いいこと言ってる!
〉止まって知らない単語だと思って考え始めると、
〉その場はわかった気になっても、なんだか手垢の付いたような、
〉日本語を介した理解で、本当にその単語のいる情景とは
〉仲良くなってないような・・。

わーい、ご賛同いただきましてありがとうございます〜。
そう、単語にスポットを当ててしまうと、周りが暗くなり、
そこまで読んで作ってきた自分の中のイメージとのなじみが悪くなる、ような・・・

〉それより、ほいっほいっと飛ばして読んでいるときのほうが、
〉飛ばしながらも、何かを感じとっていますね。
〉音だったり、動作だったり、ひらひらだったり。
〉(という理解でいいでしょうか・汗)

おお、うまい〜。そうそう五感が働く感じ!
流れの中で読んでいれば右脳も働くけれど、流れが止まると左脳onlyになってしまうような・・・
しかし、あくまで、ような・・・(くわこ!逃げちゃダメよ!)

***************************
〉そうそう。読んでてジャマにならなければ
〉それで充分じゃないかと思います。
〉広辞苑の単語だって全部分かってるわけじゃないけど、
〉文中にでてくれば飛ばして、なんとなーく読んでるし、
〉それが「分かった」ですよね!
***************************

思わず飾り立ててしまいました〜。

〉〉〉あ〜、この at ってば、いい〜〜、とか(←へん?)
〉〉う〜ん、このcomeが、ス・テ・キ、とか。(こんなの?)

〉そうそう、こんなの!(笑)

〉って、飛ばす話をしていたのに、また、
〉思いっきり細かい話を蒸し返してますね!(汗)

「流れを止めない」のは、アコガレの読み方ではありますが、
atが〜、comeが〜、いいわぁ〜、っていうのはどうしてもあります。これもシアワセのひとつの形。
でも、アコガレはアコガレとしてずっと持ち続けていたいな、と・・・
 
 
〉〉あ、Harlan Coben の Tell No Oneが買ってある。

〉おおー、これは単発ものでしたっけ?

あ、また調べるのを忘れて書き始めてしまいました。あとで、「訂正」で〜。
裏表紙のあらすじで見る限り、シリーズでない、ような・・・

***はい、訂正にまいりました、というか、たぶん「単発」でOKだと思います〜。
Myron Boliterシリーズ、ではないのは確実。***
 
 
〉〉読み始めて後まわしにしたんだっけ。
〉〉表紙〜裏表紙が蛍光オレンジなの、何とかして欲しいー。目がチラチラするのー。

〉私、ブックカバーつくりましたよー。紙でくるんだだけだけど。
〉Google のイメージ検索で、beach reading で検索して、
〉好きな写真を印刷したのー。

そういう手が!しかし、くわこのすきなイメージは何だろう・・・
うまいキーワードが浮かばないー。しばし悩んでみます。


〉〉〉☆Poppleton シリーズ
〉〉〉どうして上半身は背広でも、下半身がすっぽんぽんなんでしょうか。
〉〉ひぇ〜、そうですねー。絵を描いたひとにうかがってみたいですー。

〉もう気になって気になって〜(爆)。
〉キャラによって違うんですよ〜。
〉ページをめくるたびに、こいつは、はいてる、はいてない、着替えた!
〉と大うけしながら読んでます。

「自分なりのテーマを持って読む」って、いいですよねー。今度私も、それで再読をば。
  
〉〉〉☆Who Killed Cock Robin
〉〉これ、図書館ツアーのご報告にありましたっけ?多分そのときも今回も調べたんですが
〉〉図書館にない&手に入れづらそう。うっうっうっ・・・

〉そうです、ボローニャ絵本館にあったんです。
〉今度チクワさんが東京来たときは、ボローニャに行きましょうか〜
〉(と簡単にいうヤツ・・)

簡単にその気になりましたよん。(笑)
 

〉〉〉☆Jonie B. Jones シリーズ
〉〉ちょっとうるさいって、言われてますねー。
〉〉だからなかなか優先順位競争に勝てないでいる・・・ずーっと候補ではあるのに。

〉たぶん、ふつうの子がかわいくみえてくるとおもー。

それもひとつの多読効果?(いやちょっと違う)
おととい書店に行ったとき、売っていたので買いました。読みました。
うーん、うるさい、かもしれないけど、読んでいて何度か
「お、そこまでか?もうひと暴れないのか?」とか思った・・・私って?
いやきっと、まだ第1作だからですね。まだこれからパワーアップするのでしょう!

〉〉この春、どーんとLLLInfo-Trailセットを買ったのでした!
〉〉いやー、このシリーズもシンプルな英語でわかりやすいし、
〉〉私は結構ノンフィクションが苦手なんですが、読めてますー。
〉〉題材がなんというか若干オタクなのがいいのかな?

〉これ、ちょっと見ただけですが評判高いですね!
〉女王様が一枚一枚服を脱いでいって、当時の服装がわかる
〉というやつを読みましたー。(あ、脱ぐんじゃなくて着るんだったか)

はい、着るんですよー。(笑)騎士編もあります!

さてお待ちかね、投稿タイトルはここにかかっているのでした!(待ってない?)
どえりゃーいいのがあったので、寿理恵さんにご報告しちゃおう!と思いまして。
(ネタばれはナシ、書評程度のつもりです。)

LLL InfoTrail Competent Stage(Year3)ジャンルはScience
「How to Remember Absolutely Everything」YL1.5〜2.0(SSS事務局による)
                    語数1,204語(天使Ernieさんによる)

記憶術の本です。Remember Absolutely Everythingなんて、そんなの
聞いたことが上から下へ筒抜けのチクワには絶対ムリ!と、最初は読むのを敬遠していたんです。

でも読んでみたら面白かった!私にもやれそうかも、と思いました。
多読で、楽しく、おかしく、時には誇張ぎみの物語を読むことで
英語を身につけることができるといえるのは、こういうことなのではないか、と
思えたんです。チクワの「主観」かもしれないですが・・・

つまりは暗記したい項目のイメージ化、がポイント、といっていいと思うのですが
そのイメージの「舞台」を「自分の××」に置いているのも、(←ネタばれ配慮のつもりデス)
自分が充分馴染んでいる場所で、ということであり、多読で言えば「非常にやさしいレベルから」
というのにあたるのではないでしょうか。

ブッククラブで出会えた折には、寿理恵さんにおかれましてはぜひぜひぜひぜひ
読んでみていただきたいですー。
(押し付けにもホドがあるわよ、くわこ!)
 
 
〉〉〉☆The Old Man and the Sea
〉〉いいなー、古典。短めの作品だと他にはどんな作者がいるでしょう?
〉〉私の好みに合う人がいるといいなー。ヘミングウェイも候補ですがー。

〉Matilda に本のリストがあったよなーと思って見てきたけど、
〉長編ばっかり・・あ、Animal Farm どうでしょ。
〉私も読んだことないのですが。

Animal Farm!多読以前に投げていました。う、ちょうどいいか・・・
Matildaに本のガイドをしてもらうって、いいですね〜。
確か5歳児!(だっけ?)
 
 
〉〉ハリポタしか読んでいない私は、たぶんファンタジーはいまいちなひと・・・(ちぇ。)

〉たぶん、シーンが急に変わるのについていけないだけで、
〉もっと読めるようになればへーきなのかなあ・・。

ファンタジーって、チクワ解釈では、ひとつの「国」があって、
そこの政治制度やら、文化やら、ときには言語まで、
まるごと創作されていますよね〜。
すごいことだと思うんだけど、なんではいりこめないんだか。

ひとつ以前からもっていた、トリビアな疑問があります。
ファンタジーで造り出されている「国」なんかは、たいてい「王国」の
ような気がしますが
そうでない作品もあるのかなあ?
民主主義国家が舞台のファンタジーってないかなあ?

・・・あ、ほっといていいですよ〜。

ではで〜は。
Love, Peace and Wisdom Forever from 愛知久和子 でした〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.