チクワさん arigatougozaimasu

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(08:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5404. チクワさん arigatougozaimasu

お名前: Julie
投稿日: 2005/4/18(21:54)

------------------------------

チクワさん、こんばんはー。Julie です。

〉タイトルでちょっとあそんでしまいましたー。
〉650まんって650円の肉まんみたいかなー、とか想像して・・・
〉何かお返しに目だってみたくなって・・・(意味がない〜)

あそんでくれてありがとうー。うれしいです。

〉Julieさんのご報告が読めてうれしーです。
〉650まんomedetougozaimasu。(くどい・・・)

チクワさんarigatougozaimasu!(かさねがさね失礼)

〉ほぉ〜。なるほど、そのようなパターンが・・・
〉私は完全にいきあたりばったりで、自分に何が起きているんだかわかりゃしません。

ある意味、語数カウントの弊害かも(笑)。
いきあたりばったりって、すごくいいのでは。

〉〉その前に、500万語通過したときの感覚を書いておきます。
〉〉前後の文脈があればわかる単語が、たぶん5〜6000語くらい。
〉〉それでもたまに make とか簡単な単語でぎょっとすることがあるので、
〉わかるなぁ・・・
〉最近、連続してshowにぎょっとしてました。わたしには使えないshow・・・

ああ、show !(笑)
私は昨日 leave でね・・・って、この話題いくらでもいけますね(爆)


〉あ、知らない単語、と思って止まったら最後、ちゃんとその語を自分の理解にとりこむのは
〉不可能、ていう感じ、します。

チクワさん、いいこと言ってる!
止まって知らない単語だと思って考え始めると、
その場はわかった気になっても、なんだか手垢の付いたような、
日本語を介した理解で、本当にその単語のいる情景とは
仲良くなってないような・・。
それより、ほいっほいっと飛ばして読んでいるときのほうが、
飛ばしながらも、何かを感じとっていますね。
音だったり、動作だったり、ひらひらだったり。
(という理解でいいでしょうか・汗)


〉文脈の中でわかる言葉(もと知らない語で)は、読書の流れを止めないと思います。
〉知らない語であるにもかかわらず、読みすすめるのにまったくジャマにならない、というか・・・

お馴染みさん、になってくるというか・・・

そして、何かを感じ取りながら飛ばしているから
読書の流れを止めずにどんどん読める。

知らない単語があってもそうと気付かずに
日本語で飛ばして読んでいるのと同じ感覚になってくる・・・

うわー、お馴染みさんだらけになったら、すごいことが起こりそう!


〉いや、その語の派手さによるか?以前confettiという語がわかったときは
〉派手な描写の中でわかった、派手な語なので、これは止まりましたわ。
〉すみません、あっさり前言撤回です。

Longman ひきました。派手なシーンで出てきそうですねー。


〉でも、知らない語で、読みすすめるのにジャマにならない、って「分かった」ていう
〉ことだとは思います。

そうそう。読んでてジャマにならなければ
それで充分じゃないかと思います。
広辞苑の単語だって全部分かってるわけじゃないけど、
文中にでてくれば飛ばして、なんとなーく読んでるし、
それが「分かった」ですよね!


〉うーん、論点がずれましたか・・・?

いえいえ、ありがとうございます。
私のほうこそ、ずらしていたらごめんなさい!


〉〉それで、私ってばスゴイと思っていたら、来ましたよ、壁が(笑)。
〉〉よくわかるようになっただけに、
〉〉じっ〜〜くり味わって読むようになったのです。
〉〉あ〜、この at ってば、いい〜〜、とか(←へん?)
〉う〜ん、このcomeが、ス・テ・キ、とか。(こんなの?)

そうそう、こんなの!(笑)

って、飛ばす話をしていたのに、また、
思いっきり細かい話を蒸し返してますね!(汗)

〉行間を読んでいるんじゃないですか〜?
〉文字量以上のメッセージを受け取っていらっしゃるのでは?

ありがとうございます。
妄想にひたってるような気もしてきました。(笑)

〉〉(今読んでいるのは、Harlan Coben の Deal Breaker です)
〉あ、Harlan Coben の Tell No Oneが買ってある。

おおー、これは単発ものでしたっけ?

〉読み始めて後まわしにしたんだっけ。
〉表紙〜裏表紙が蛍光オレンジなの、何とかして欲しいー。目がチラチラするのー。

私、ブックカバーつくりましたよー。紙でくるんだだけだけど。
Google のイメージ検索で、beach reading で検索して、
好きな写真を印刷したのー。


〉〉☆Poppleton シリーズ
〉〉どうして上半身は背広でも、下半身がすっぽんぽんなんでしょうか。
〉ひぇ〜、そうですねー。絵を描いたひとにうかがってみたいですー。

もう気になって気になって〜(爆)。
キャラによって違うんですよ〜。
ページをめくるたびに、こいつは、はいてる、はいてない、着替えた!
と大うけしながら読んでます。

〉〉☆The Gardener
〉〉手紙形式。ほろりとします。
〉はい、主人公の女の子自身、その家族、お店の従業員のひとたちそれぞれが
〉いろいろな暖かさをかもしだす上に、最後のおじさんの行動が、表情がひときわじわっと・・・。

そうそう! あの表情いいですよねー!

〉〉☆Who Killed Cock Robin
〉これ、図書館ツアーのご報告にありましたっけ?多分そのときも今回も調べたんですが
〉図書館にない&手に入れづらそう。うっうっうっ・・・

そうです、ボローニャ絵本館にあったんです。
今度チクワさんが東京来たときは、ボローニャに行きましょうか〜
(と簡単にいうヤツ・・)

〉〉児童書

〉〉☆A to Z の A の巻
〉〉D の前に A を読むべしときいて、A にめぐりあえないままでした。
〉おお、いわゆるブッククラブ派のお悩みですね!

そうなんですよー。くやしいから書いちゃおう。
新宿ブッククラブのよい子のみなさーん、
A を先に読むんですよーっ! ネタばれしますよーっ!
(って、めざせの人はここを読まないかも・笑)

〉SEG BookshopでA〜Hのセットを買って、そこまでは順番によみました。
〉でもその後がつづきませーん。いろんな本が優先順位を争っているんですー。

そうそう、いろいろ本はあれど、優先順位が。


〉〉☆The Iron Man
〉〉詩人の Ted Huges が、妻で詩人のシルビア・プラスが自宅のオーブンで
〉〉焼身自殺した後で、自分の子供のために書いた本。
〉〉すんごく英語が美しい。
〉〉緊張感があって、鉄っぽくて、重厚で。
〉〉さすが詩人。思わず写経したくなります。

〉え、そういう題材で児童書!子供さんのために!英語が美しい!
〉うーん、読んでみたいです!

話は寓話っぽいというか、それいけ鉄人ですが・・。
いいですよ!


〉〉☆The Tiger Rising
〉〉これもまた、詩のような透明感のある文章。
〉〉裏庭にね、虎がいるんです。お薦め!
〉2羽のニワトリではないんですね・・・

うらにはにはにはにはにはにはにわとりが・・

〉これも他の方のご紹介のときにチェックしたまま
〉優先順位競争に勝てないでいるものだったと思う・・・(泣)

これの優先順位は上げていいと思いますっ!(と勝手にすみません)

〉〉☆Heavenly Village
〉〉心がほんわかあったかくなる話。泣きました。
〉Cynthiaちゃんでしたっけー。(このお返事を書く前に調べてみるつもりだったのに忘れました。)

そう、Cynthiaちゃん(ちゃん?)うわさどおりでしたー。

〉〉☆The Clock Works
〉〉不思議で不気味なゴシック調の物語。こういうの好きです。
〉メモ&チェーック!

あ、こっちのほうがチクワさん、お好きかも!


〉〉☆Jonie B. Jones シリーズ
〉ちょっとうるさいって、言われてますねー。
〉だからなかなか優先順位競争に勝てないでいる・・・ずーっと候補ではあるのに。

たぶん、ふつうの子がかわいくみえてくるとおもー。

〉〉☆Kira-Kira
〉おお、あのときのご報告のー。そして多読通信のー。わ、忘れてはおりませんとも!

いや、これは、ペーパーバックになるのを待つという手もありますよ!

〉いや!
〉この春、どーんとLLLInfo-Trailセットを買ったのでした!
〉いやー、このシリーズもシンプルな英語でわかりやすいし、
〉私は結構ノンフィクションが苦手なんですが、読めてますー。
〉題材がなんというか若干オタクなのがいいのかな?

これ、ちょっと見ただけですが評判高いですね!
女王様が一枚一枚服を脱いでいって、当時の服装がわかる
というやつを読みましたー。(あ、脱ぐんじゃなくて着るんだったか)

〉〉☆Joey Pigza Swallow the Key
〉〉☆Joey Pigza Loses Control
〉これは初耳・・・
〉アルジャーノンは初めの方のつづりが無茶苦茶なあたりは良かったんですが
〉普通の文章になってきて投げました(爆)なんでやねんー。

邦訳でも、あのヘンから難しくなってきて飛ばした覚えが!

〉〉☆The Old Man and the Sea
〉いいなー、古典。短めの作品だと他にはどんな作者がいるでしょう?
〉私の好みに合う人がいるといいなー。ヘミングウェイも候補ですがー。

Matilda に本のリストがあったよなーと思って見てきたけど、
長編ばっかり・・あ、Animal Farm どうでしょ。
私も読んだことないのですが。

〉〉☆Howl's Moving Castle
〉そうそう、ハリポタは学園生活もの。サンセーです。

魔法のところや戦闘シーンはかなり難しいのですけど、
大まかには学園ものですよね(笑)。

〉ハリポタしか読んでいない私は、たぶんファンタジーはいまいちなひと・・・(ちぇ。)

たぶん、シーンが急に変わるのについていけないだけで、
もっと読めるようになればへーきなのかなあ・・。

〉Happy Reading to You Too♪

Thank You, You Too♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.