Re:MOMA親爺さんありがとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/19(22:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4470. Re:MOMA親爺さんありがとうございます!

お名前: たまこ
投稿日: 2004/12/4(23:49)

------------------------------

MOMA親爺さんありがとうございます!

〉〉■児童書の内訳■
〉〉Nate the Greatシリーズ:5冊
〉〉この本を読むとパンケーキが食べたくなります

〉  特に夜中はね〜〜。

Nate the GreatはMOMA親爺さんに教えてもらって好きになりました。
ありがとうございました。

〉〉Marvin Redpostシリーズ:1冊
〉〉面白かったです。またいずれ再読しようと思ってます

〉  3回くらい読みました。面白かったです。

islaverdeさんは再読するたびに新たな発見があって面白いと言われて
ました。
私はまだ未読本がいっぱいあるので再読できてませんが、再読楽しみに
してます。

〉〉A to Z Mysteriesシリーズ:9冊
〉〉面白かったので最新巻までそろえました

〉  うれしいなあ!全巻持っている人は、余りいないのでは?私は最近のでは
〉  「The School Skelton」 が好きです。あとは「The Jugar's Jewel」かな。

夏に購入したのでVまでしかもってません。
私はEが好きです。
オードリーヘップバーンのシャレードに似てません?
そのお陰で途中で謎がとけたので好きです。
私はまだQまでしか読んでません。

〉〉Full House Stephanieシリーズ:1冊
〉〉女の子をやっていくのも大変だと思いました

〉  これ笑った!面白い。そんな内容なんだ。子供用に買おうかな。

So Little timeの方が現実っぽい気がします。
(翁家さんが書評かかれてます)

〉〉Roald Dahl:2冊
〉〉まだ薄い本しか読んでません。分厚いものはいっぱい残ってます

〉  昔の酒井教室では、多読教材といえばRoald Dahlしかなかった、ってご存じで
〉  すか?

知らなかったです。そうだったんだ・・・

〉〉■本を読む時間■
〉〉100万語までに1年かかりました。
〉〉その理由のひとつに1日に読む語数が少なかった事があげられます。
〉〉なぜ1日に読む語数が少なかったかというと、仕事から帰ってきてから夜に
〉〉読んでいたからです。
〉〉夕食後、本を読んでいると睡魔におそわれ、まばたきしたまま目があけられ
〉〉ない事が何度もありました。(ようするにそのまま眠ってしまってました)

〉  今の私がそうですよ。いつの間にか寝てしまうんだ、これが。最後の
〉  数ページは「ゆめか、うつつか??」でどこまで読んだか、翌日覚えていな
〉  いんです。それで再び読み始めてしばらくすると「なんだ、昨日読んだとこ
〉  じゃないか!」なんて、しょっちゅうです。

分かります。分かります。

〉〉■今後の課題■
〉〉寒くなってきたのでこたつを出しました。
〉〉こたつで本を読むといつの間にか眠ってしまってます。
〉〉季節ごとに本を読むベストな時間は変わるのだなぁと思う今日この頃です。

〉  うちは、こたつがない。というか嫁さんが来てから、「こたつ」を放逐したんです。
〉  二人とも「こたつ」で寝てしまうタイプだったので、やめました。これは、
〉  なかなか良い選択でした。

でもこたつで寝ると気持ちいいんですよねぇ・・・

〉〉■オフ会■
〉〉私の多読生活はオフ会なしには語れません。
〉〉皆さんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

〉  福岡にも出来る限り顔をだします。これからもよろしくね!

お待ちしてます。
いつか大分オフ会にも参加したいです。
またいろいろ面白い本を教えてください。

追伸:islaverdeさんさんのレベルわけは低すぎると思います。
islaverdeさんに「レベル3か4くらいでそんなに難しくない」と言われて本を
借りましたが難しかったです。
今、レベル3を主に読んでますが、歯が立ちませんでした。
レベル5以上でした。
MOMA親爺さんの思ってるレベルわけでいいと思います。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.