Re: 450万語になりました。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/11/23(02:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3946. Re: 450万語になりました。

お名前: うさじろう http://blog.livedoor.jp/usajiro2004/
投稿日: 2004/10/25(22:49)

------------------------------

hiroさんこんばんは&はじめまして。

450万語おめでとうございます。

〉・A to Z Mysteries  The Orange Outlaw
〉             The Panda Puzzle
〉The Panda Puzzleは今までの中で一番好きかも・・・
〉私もパンダの赤ちゃんを抱いてみたいー!!

このシリーズ、“A”だけ読んであまりおもしろくなくて、後のは投げてるんです。
でも“P”が面白いんですね?これって続き物でしたっけ?
“B〜O”まで飛ばして、いきなり“P”を読んでも大丈夫かしら?
大丈夫だったらリベンジで読んでみたいです。

〉・FULL HOUSE Sisters  Baby-Sitters & Comoany
〉久しぶりのFULL HOUSE!楽しかったです。

Full House面白いですよね〜。私も大好きです。
1冊で1話完結っていうのも読みやすいし。

〉・Seven Kisses in a Row
〉これは・・・何といいましょう?
〉すごく大好きです。
〉Sarah,Plain and TallやBabyを書いた人の作品なんですが、
〉上に揚げた2作とは少し感じが違うんです。
〉最初は合わなかったおじさんおばさんとだんだん心が触れ合っていく
〉そんな過程が素敵な作品です。

マクラクランですね〜。
Sarah,Plain and Tallシリーズ、大好きです。
でもBabyもSeven Kisses in a Rowも読んでません。
一番好きなものは最後にとっておくタチでして...(^^ゞ
これは、なるほど、感じが違うんですね。
楽しみにしておきます。

〉・THE ENORMOUSE CROCODILE
〉初めてダールを面白いと思いました。
〉前にも2冊読んだんですがあまりピンとこなくて

ダールって、かなりクセがありますよね。
私も数冊読みましたが、全巻制覇したいとかいう欲求はないかも。
でも中には面白い作品もありますね。

〉☆L-R!
〉・Frog and Toad Are Friends
〉・Frog and Toad All Year
〉・Frog and Toad Together

〉・One Way Ticket (OBW1)

〉・Sarah,Plain and Tall

〉今回はじめてL-Rに挑戦してみました。
〉Frog and Toad はかなりゆっくりで、L-R入門としてこれを選んだのは
〉良かったと思います。独特の雰囲気も好きです。

リスニング、やったほうがいいなと思いつつもやってませんが、
Frog and Toadのテープだけは持っていて、たまに聞いています。
可愛いですよね。ローベルさんの声の使い分けも愉快。

〉Sarah,Plain and Tallは100万語くらいのときに一度読んだんですが、
〉実力不足のせいでやっと読んでいたので、あまり良さがわかりませんでした。
〉大分たってからSkylarkとCaleb's Storyを読んでとっても良かったので
〉いつかSarahも再読したいと思っていたところでCDをお借りしました。
〉で、今回は幼いCalebがいじらしくて胸がきゅんとなってしまいました。
〉L-Rをしたら、音を聞くことに気をとられて感動はできないかと思っていましたが、意外にもじんときてしまいました。
〉バックに流れている音楽もぴったりで素敵なCDでした。

なんと、このシリーズのCDですか!
Sarah,Plain and Tallファンとしては買いかも...
チェックしてみます!
色々ご紹介いただいて、ありがとうございましたm(__)m

〉最近、私の多読人生で(おおげさ?)初めてというくらい
〉穏やかな気持ちで読めてます。

それはいいことですね。
その調子で引き続きHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.