Re: 近眼の独眼龍さん、300万語おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(07:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3588. Re: 近眼の独眼龍さん、300万語おめでとうございます!

お名前: ririco
投稿日: 2004/10/4(21:35)

------------------------------

〉みなさん、こんばんは、近眼の独眼龍です

近眼の独眼龍さん、こんばんわー。riricoです。

〉やっとこさ300万語を通過しましたので、報告です。

300万語通過おめでとうございます!!
通過場所の報告ユニークで独眼龍さんらしーって思いました。

〉100万語から300万語へは、3つのテーマがありました。というか、
〉今思いつきました。

〉1.大人向けPBへ移るための道を探る
〉2.独学の英語と多読
〉3.いつかは多読指導ができるようになりたいので、その準備

思いつきの割りにしっかりした骨太なテーマなのは、「思いつき」と言いつつ
それが自然に独眼龍さんの中に根ざしている考えだからなのでしょうね。
三つのテーマそれぞれにおもしろく読みました。

〉児童書については、既に大家が山ほどいらっしゃって、私としては
〉単について行けばいいので、私のテーマにはなりませなんだ。それに、
〉まだ私はただ楽しければいい、と言う段階に至っておらず、まだまだ
〉英語力をつけたいと思っているので、こんなことになりました。

〉ここで、議論をしたくはないので(負けるから)、さらっといきますが、
〉SSSって、本を楽しむことが優先されているように感じて、英語を勉強
〉しようかなってきた人は、ちょっと肩身がせまいように感じてました。

ここのところ、さりげなく同感です。
読む聞く話す書く、本当は全部できるようになりたい〜って言う欲張りな私です。
でも、英語の本を読みたいんだ—っていう人も、英語力をUPしたいんだーっていう人も、
本当は読むより話す方が目的なんだーって人もいて、最初SSSを訪れる動機はそれぞれなのに、
結局はみんな「Happy Reading」という言葉の魔法にかかっていくのが、すごいなーって思います。

〉ま、今はとにかく楽し〜く読んでいるし、結果として英語力もついて
〉きている気がするし、ノーテンキにHappyです。

独眼龍さんらしい肩の力の抜けた感じで良いなあ・・・って思いました。
(関係ないけど、独眼龍さんは「能天気」派ですか「脳天気」派ですか?
私は「脳天気」の方が脳みそがお天気みたいで好きなんです。
あ、ノーテンキ派かな??←ごめんなさい、どーでもいい話で・・・)

〉当然ながら、テーマなんぞ意識せず(だってさっき思いついたんだしぃ)
〉読んでることがほとんどでしたけど。

〉んでもって、いきなり乱暴にテーマ対して、今の段階の思いを書いちゃうと、

〉1.映画のNovelizationが良いかなぁ
〉 テーマは大人向けを選べるし、ふつーの小説などより簡単な気はするし、
〉 映像で確認もできますし、ねぇ。

GRでも、映画のREWRITEは読みやすかったです。
やっぱり映像は読書の助けになるなーって思います。

〉2.多読が入り口でメインストリート。でも、途中からは文法や語源もかな?
〉 そろそろ英語にも慣れてきたので、小学校の国語で文法や偏や旁の
〉 勉強をしたノリで、文法や語源をやってみようかな。この類の本も
〉 英語で読める気はするので。

子供向けの英語文法の本なんかも興味はあるのですが、国語の文法も嫌いだったしなーと思って、
今のところ避けて通っています。
おもしろい文法の本を見つけたら、今度教えてくださいね!

〉3.まぁだ、読書量が圧倒的に足らないのと、記憶力の無さがつらい。
〉 最初、100万語までで、ちょっと急いでレベルを上げすぎたきらいが
〉 あるので、特にレベル0から2の読書量が圧倒的に足りない。
〉 それから、記憶力がないので、何か本を推薦してあげたくても、
〉 なかなか出てこない。
〉 初投稿や入門者の広場でうろうろしてるだけじゃ、ダメですなぁ。

ダメじゃないですよ〜。
独眼龍さんの初投稿および入門広場での活躍、すごいと思います。
ツボを抑えていて。
何か本を推薦したくてもなかなか出てこないっていう気持ちはわかります(笑)
私もしょっちゅうですー。作者名とかタイトルがぱっと出てくる人尊敬しちゃいますもん。

〉多読って、英語の独学に向いてますね、読楽(どくがく)、なんつって。でも
〉仲間がいるともっともっと楽しいことを、何度も再確認させられた時期でも
〉ありましたねぇ。

「読楽」って素敵な当て字ですねー。
じゃあ、学校の勉強は「毒学」かなー・・・あんまり素敵じゃないですねえ。
本当に、多読の仲間って良いなあって私も思います。

〉うーむ、報告どころか、感想文にすらなっていませんねぇ。どーしよ。
〉ちょいとデータでも書いてみようかな?

省略してしまいましたが、データ報告ありがとうございます。
私は人の多読のデータと自分を比べるのが実はスキなので楽しかったです。
別に比較したり分析したりじゃなくて。
単に、多読の軌跡っていうか道のりを見るのがおもしろいのです。

〉実は、ここ2ヶ月ばかりは、出張続きで、ほとんどホテルと近くの
〉オフィスを往復する生活で、多読には適さない状況なんですが、
〉なんとなくそんなに無理をするでもなく、多読が続いている自分が
〉嬉しいような、でももう当たり前のような、そんな感じです。

出張などお仕事も大変そうですが、お体に気をつけて。
これからの季節ホテルの空調にやられないようにしてくださいね!

〉なんだか、感激のない報告(?)になりましたが、多読を続けている
〉こと自身が温泉にに使っているように心地よく、頑張らなくて
〉いいんだし、それでちゃんと効果があるぞってことを心底思える
〉ようになった近眼の独眼龍でした。

なんか程よく力の抜けた、いい感じ〜の報告じっくり読ませていただきました。
それこそ温泉のような語り口(?)でした。
また、これからもミュージカルとか本のこととかイロイロお話聞かせてください。

ではでは、またお会いできるのを楽しみにしています。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.