おめでとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(09:53)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3321. おめでとうございます。

お名前: おさる
投稿日: 2004/9/17(23:36)

------------------------------

くまくまさんこんばんは!森の仲間のおさるです。
2周年と400万語通過おめでとうございます!

和書を含めて、読む本の多彩さはさすがくまくまさんですね。

〉多読を始める動機はさまざまなので、目標本やあこがれ本がはっきりしている
〉人をうらやましく思っている方もいらっしゃると思いますが、いろんな本を
〉読んでいるうちに、きっと「いつか読んでみたい本」が出てきますので、
〉ご心配なさらずに。

そうなんですよね。未読本がいっぱいあるのに、読みたい本も次々出てきて、
もう大変ですよ。
 
〉脳内音読も相変わらず続いています。これは、日本語でもしていることなので、
〉前ほど気にしてはいません。ただ、絵本などでリズムが思っていたのと違うと、
〉もう一度リズムを意識して読み直したりしていて、意味は…うーん、なんだっけ?
〉というような状態になることも。ま、それはそれで楽しいからいいか、ということで。

私も読書(和書を含む)は脳内音読無しには成り立ちません。
洋書の場合、脳内音読の読み間違いを結構するので、困ります。
He を She と脳内音読してしまって話がおかしくなったりします(笑)。
それも、まあ、いいか?

〉ずーっとシャドーイングもLRもリスニングもサボり中だったんですが、先日
〉英語で話したりメールをする機会があり、もう少しアウトプットがスムーズに
〉できるように、あれこれしようかな、と思い始めました。
〉そこで、ちょこっとやり始めたのが、音読とシャドーイング。とにかく声に
〉出すのがよさそうかな、ということで。それというのも、ずっとサボり中の
〉シャドーイングなのですが、前にやっていたときに素材にしていた、
〉「Marcel and Mona Lisa」に出てくるフレーズが、結構頭の中にずっと
〉残っているんですね。もちろん、簡単なフレーズばかりで、「He does it.」
〉とかなんですが。しかも、朗読の声、抑揚なども一緒になって残っています。
〉こういうのがたくさんたまってきたら、もう少しするするっと出てくるものが
〉増えてくるのではないかな、と思います。あとは、口慣らしというか、口が
〉英語を話すのに慣れてくれば、口が勝手に話し出してくれたりしないだろうか、
〉という期待がほんのちょっぴり、1ミリほど。

シャドーイングやLRは手を出していないので、くまくまさんの今後の報告を
楽しみにしています。

〉あまり気合いを入れない目標として、年内に500万語通過できればいいなー。
〉一応、年始の目標に500万語通過(希望)というのがあったので、ちょっと
〉ペースを上げないと間に合わないんですが、とりあえず目標と言うよりは
〉希望というか、夢というか。無理できない性格ですので、こりゃ無理だー、と
〉思ったらあっさりあきらめると思います(苦笑)

目標はあくまで目標ですから、気楽に行きましょう!

〉今回は、児童書のシリーズものをたくさん読みました。

〉Max Lucado/Sergio Martinez
〉・You Are Special
〉誰かに認めてもらいたい、受け入れてもらいたいと思うこともあるけれど、
〉結局誰がなんと言おうと(いいことでも、悪いことでも)それを自分が
〉どう受け止めるかなのかな、なんてことを思いました。
〉落ち込んでいるときに読むと、元気が出そうな本。

それは読んでみたいかも。

〉・Curious George Feeds the Animals
〉・Curious George Goes to a Movie
〉・Curious George at the Parade
〉・Cureious George Goes to a Chocolate Factory
〉久々に読んだCurious Georgeシリーズ。
〉たくさん一度に読むと「お腹いっぱい」状態になってしまうのですが、
〉ちょっとずつならおもしろいです。でも、たくさん読むと、今度は
〉パターンが読めて来ちゃうところもあるのは残念。

これも人気あるみたいですね。

〉Ron Roy
〉・The Quicksand Question
〉・The Runaway Racehorse
〉・The School Skeleton
〉・The Talking T.Rex
〉・The Unwilling Umpire
〉A to Zシリーズ、ようやく最新刊まで追いついたー!と思ったら、
〉もうVが出てるのね…。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0375824790/sss-22]
〉11月にはWも出る模様。
〉私のペースメーカーシリーズのうちの一つですが、別のペースメーカー
〉シリーズを物色中。というわけで、以下たくさんのシリーズものが出てきます。
〉(いや、全部物色中のシリーズというわけではないのですが)

最新刊に追いつくなんてすごい!

〉Ann M. Martin
〉・Kristy's Big Day
〉・Claudia and Mean Janine
〉・Boy-Crazy Stacey
〉・Karen's School Picture
〉Baby-Sitters ClubとBaby-Sitter Little Sisterシリーズ。
〉どちらも揃えるのに難航しています。本当に絶版ばかり〜。
〉先日、ようやく#9-12が届き、#13までは続けて読めるようになりました。
〉先は長いぞ。全部は無理かも、と弱気になってきました。

お腹いっぱいでなければ、お貸ししますよ!弱気にならないでー!

〉K. A. Applegate
〉・The Invasion
〉Animorphsの1巻です。
〉ついに、読んでみました。Animorphs。最初は、あんまり好みじゃないかなーと
〉思っていたのですが、いやいや、ひきこまれました。おまけに、えー、そんなところで
〉終わるなんてー!というところで終わりました…。
〉このシリーズ、すでに絶版で手に入りにくい巻がちらほらあるようなのに、どうしましょう。

Baby-Sitters Clubと同じくらい、1、2巻欠落しても気にならないシリーズなので、大丈夫ですよ。

〉Lois Lowry
〉・Anastasia Krupnik
〉かなり好きです。シリーズまとめてどーんといきたいところですが、
〉いろいろな事情もあるので順番に、ね。
〉Anastasiaは、10才になったときに緑色のノートに、自分の好きな言葉、
〉重要な出来事などを書くようにしていて、そのノートがAnastasiaの気持ちの
〉揺れ動きを表していて、とても素敵です。読んだあとすぐに、というよりも、
〉あとからじわじわーっとしみこんでくる感じがします。
〉100万語前に読んだ、同じ作者の「Number the Stars」を読み返したくなるなー。
〉前はキリン読みだったけど、今はどうだろう。

かなり、気になっているシリーズなんですが、Animorphsを完了するまで
手控えています。
ああ、でも、くまくまさんのこれを読んだら、うずうず・・・。

〉Sharon Creech
〉・LOVE THAT DOG
〉ジャックと先生の連絡帳のような感じで進んでいくお話。ただし、先生のお返事は
〉いっさい載っていません。最初は詩を書くのなんてイヤだと言っていたジャックですが
〉、だんだん詩の世界に惹かれていきます。タイトルは、ジャックがかつて飼っていた
〉犬の話に関わってきます。
〉全編詩のような、おもしろい感じの構成。なんだか自由だなーというか。詩はよく
〉わからないと思っていたけれど、読んでみると意外とおもしろいし、じわっと
〉心にしみてくるものがあります。

そうそう、私も読みました〜。

いつも、くまくまさんのページを見させてもらっていますが、
それとは別にまとめて報告が読めてうれしいです。
新たなシリーズへの誘いの手がいっぱいで、どうしましょ?
いやダメ、せめてAnimorphsだけでも完了しないと・・・。

〉では5周目に行ってきまーす。

行ってらっしゃーい!。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.