Re: 丁寧なご返答、ありがとうございました

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(10:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3263. Re: 丁寧なご返答、ありがとうございました

お名前: ako
投稿日: 2004/9/10(01:17)

------------------------------

ちんげん斎さん、akoです。
覚えていただいて光栄です!

〉後にも書きますが、akoさんからのお言葉はわたしにとって非常に意味が大きい。

後にも書きますが、ちんげん斎さんからいただいたご返答、
非常に心拍数あがってます。

〉〉「ワシは進歩しておらん!」等とまた謙虚なことを仰られるのではないかと、
〉〉動揺しながら思っておりますが。。。)

〉短期的には、「ひぇー、1ヶ月で1冊しか読んでいない。もー、あかーん」などと
〉思うこともありましたが
〉報告するためにまとめてみると同じ期間だったので自分で意外です。

〉進歩してるんだろうにゃー。やっぱり。

よかった! 

〉おぉ、いつの間にか20万語も。
〉(確か100万語まで50年以上かかる予測だったのでは)

大・大・大爆笑!!
あの時の計算ミスは一生の記念です。
しかし、ちんげん斎さんに、あれまで読んでいただいてて、しかも覚えていただいてたことの方が、驚異的感動でございますぅぅ〜〜

〉「語数コンプレックス」から片足を抜けることができたのは
〉akoさんの影響もあるんですよ。

ぎょ、ぎょぎょぎょぎょ。

〉語数に関係なくとても印象深い報告をなさる。

お、お・お・お・お。

〉語数=英語力はベースにあるとしても

ありますあります。これはもう絶対ありますとも。

〉そればかりではないのだとものの見方が広がりました。
〉2周年の報告に当たってakoさんのお名前を出して
〉今はそう感じていることを書こうかどうしようか悩んだのですが
〉掲示板でも絡んだことが無いし、やっぱり書かないことにしたのでした。

ではこれから、折をみて絡んでいただかねばなりません。(^^)

…なんて冗談言ってる場合じゃありません!
ご返答のお言葉うかがい、これまで掲示板に「これは!」と思ったことをそのまま正直に書いてきた甲斐がありました。
掲示板全体の流れと、少し違う雰囲気のことを書いているような気がする時も多々ありましたが、
自分の体験も、一つの多読体験者の体験であるには違いないのだから、と言い聞かせて、書いてまいりました。

多読経験の長い方に、自分の投稿した体験報告が影響を及ぼしたと伺って、SSSに参加し、投稿にも参加することにして、本当によかったです。
なまみの人間同士が影響しあえるような、このようなスタイルで英語学習を進められるというSSSの学習スタイルにも感謝の気持ちが一杯です。
(第一、ものの見方だなんて、もう、どう申し上げたらいいやら…責任重大。おろおろうろうろあたふたあたふた)

それに、ちんげん斎さん、ご立派です。
akoのその頃の投稿をお読みいただいた時点で、すでに多読2年目であられ、200万語も通過しておられたのに、
入ってきたばかりの人間の体験を見下したりせず、何かを得ようとしてお読みなったその姿勢。
大人になるとなかなか人の(しかも後から入ってきた若い?人の)経験を、素直に聞けなくなるという話ですのに。SSSの皆さんは、柔軟な方が多いですね。

〉誤解のないように明言しておきますが
〉遅い人のコンプレックスになるから語数報告しないほうが良いというのはやはり違うと思います。

はい。語数報告して、たくさん読むほど力がついたというのが基本ですものね。

〉それでも、かなりタイプの違う人が既にうまく共存していると思いますよ。

そうですね、そのおかげで、SSSは、英語以外のことも学べるように思ってまして、それも魅力です。

〉「沢山読んでない」というのが気になるなら、
〉気にならなくなるまで沢山読めばいいんだな。

〉1000万語くらい読んだら自分でもっと読まねばと思うことはあっても
〉もっと多く読んでいる他人と比較して語数が少ないと
〉卑屈に感じることとはないんじゃないかなと思ってね。

ちんげん斎さんの1000万語報告が出るまで(もちろんその後も)、
見届けさせていただきますね!
akoだってその時は500万語ぐらい行ってるかもしれませんぞ!!(自分を鼓舞)

〉〉〉(2)この2年で変わったこと

〉「なんでこれに手こずってたんだろう?」ともう既に当時が思い出せません。(物忘れが激しいだけ?)
〉児童書は逆に「なんで当時これが読めたんだろう?」と思うこともありこれも不思議です。

こういうご報告を読めることが、後から始める人間にとっては、ものすごい有益です。
やっぱ、多読ってホンモノなんだ、信じてやっていけばいいんだ!
おかげで、確信をもって安心して続けることができます。

〉〉やはり多読って、映画聞き取りに効果がある! よーし!

〉間違いなく効果ありだねぇ。(むっふっふ、他人の受け売りでなくて自分の言葉でこれが言えるのだ)

あ〜〜〜 今すぐ自分の2年後にワープしたい〜〜〜

〉〉〉かっちょいいセリフはついシャドウイングというか
〉〉〉俳優に続いて真似して言ってみます。

〉短いセリフだとターミネータシリーズ「I'll be Back.」とかかなぁ。
〉T1、T2のシュワちゃんのセリフは真似しやすいっす。(T3はまだ見てない。)

どの作品にも代表的な名言がありそうですものね!

〉〉〉(3)TOEIC
〉〉〉直近のIP受験で無事に800点を超えました。
〉TOEICのスコアなんて英語力と相関のひくい単なる目安ですじゃぁぁあ。
〉テスト勘がよくて、英語の子音がある程度わかってれば
〉英語力にあまり関係なくそこそこスコア取れてしまうのじゃぁぁあ。

ううー。800超えて初めて言える言葉かも…
でも他にも同じこと言ってる人もいる、、、、ということは…。。。

〉はよ900点くらいとってTOEICは卒業したいとひそかに思っているのですが。
〉(注1;ここで書いては全然ひそかではありません。)

そのセリフこそ、英語でカッコよく決めセリフかも…。誰か英語にして下され〜
akoにはでけまへんわ。

〉会社で、MTHシリーズの「Are you nuts?」とかいうてもごっつ嫌われそうやし。
〉Animorphsシリーズの「Let's do it!」とかいうとっても変なやつやしなぁ。

わー、何か面白そうなセリフですね〜 未読ですので楽しみです。

〉もうちょっと読んだらアウトプットする機会が欲しいなぁ。
〉ぼつぼつ英会話学校を利用することも考えてみるかな。

たこ焼さんの書いているリトールドも面白そうですよ! 無料ですしね!

〉800点取ったご褒美に会社から、スピーキングの試験を受けさせてくれるらしい。
〉ネイティブスピーカーを相手に20分のインタビューですと。

800こえると、そういう世界があるんですね。
これがどうだったか、掲示板にはご報告なさるご予定はありますか?
(するにしても、どう書いていいかが難しそうだけど)

〉おっちゃんでも無理なく力が伸ばせるところもすごいです。

ちんげん斎さんが、どのように「おっちゃん」なのか、
ホンモノの見てからじゃないとね!

〉TOEICで、そこそこのスコア取ってると
〉みんな勝手に英語得意だと思っちゃうんだよね(笑)。
〉仕事で英語を使ってて、明らかにわしより英語得意な人でも
〉スコアが高いわしの方が英語が得意だと思い込んじゃう。

この話は、SSSのオフ会で出会った中で、他の方からも聞いたことがあります。
人からデキルと見られているほど、自分の実力はそうではないんだ、と仰ってました。
結構つらいそうですね。

〉他人のスコアと比べてどちらが上とか下とかいえんぞな。
〉まぁいうなれば〝当社比”みたいなもんだと思うぞぃ。

うまい! そうか! トーイックは「当社比」で行け!ですね。
あ。
当社比って、多読も同じですね!

〉多読前は、高い塔のてっぺんにポツンと立っている不安定な状態。
〉多読後は、高さは変わらなくても裾野の広がった山の上に安心して立っている状態
〉という違いがいまなら実感できます。
〉多少高くても、塔のてっぺんでふらふらの英語はか弱い。
〉低くても、裾野の広いドッシリした英語は力強い。

すんごーーーーーいわかります、その感じ。うまいこと言う人がいる〜〜

〉akoさんは、どうみても随分と裾野が広いので安心するといいよ。(←何故にそんなにえらそーなのか)

ひゃっほぅぅぅ! キリン読みができない時は、「今は裾野、まずは裾野 byちんげん斎さん」と自分に言い聞かせて、
焦りをなくす呪文にさせていただきます! オレンジの読書手帳に写さなくちゃ!

素敵なご返答のうえ、励ましもいただきました。ありがとうございました!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.