Re: KYOさん、ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(15:03)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3239. Re: KYOさん、ありがとうございます

お名前: ちんげん斎
投稿日: 2004/9/7(23:21)

------------------------------

KYOさん、ご無沙汰しています。

〉〉さて、この8月で多読開始から2年が過ぎまして、
〉〉語数は、300万語を越えました。

〉おめでとうざいま〜す! 
〉私は7月の初めに1年半ぐらいかかってようやく100万語を達成しました。
〉私と比べればコンプレックスなんて吹っ飛ぶのでは。

ありがとうございます。
KYOさんも続けておられたのですね。
遅ればせながら100万語達成おめでとうございます。

〉〉(2)この2年で変わったこと
〉〉随分読めるようになりましたね。
〉〉わずか2年前にGRの薄っぴらいやつに
〉〉手こずっていたのが遠い昔のようです。

〉このあたり読んでて、ちんげん斎さん、むっちゃカッコイイ!と思いました。
〉何ていうか、英語への対し方がね、自然体というか、何気に読んでるって感じがすごいです。

いやぁ、それほどでも。

と言いたいところですが、
読める力が上がったのと同じだけ読む本のレベルが上がっているので
相変わらず目前の本を読むのに手こずっております。

始めた頃のほうが自意識過剰で
「電車の中で英語の本を読んでいるわしってば、結構カッコいい」と思ってましたし、
「あっ、あの人英語読んでる!」という視線が、こそばゆく優越感がありました。

今もそういう意識はありますが、
いまは英語で読むのは、他人からするとちょっとばかり普通じゃないかも知れないけど
自分の中ではあたりまえのことですから気にされると
「誰でも読める様になるし、気恥ずかしいからそんなに注目しないで。」と思ってしまいます。

そうですね、丁度自分の仕事の専門分野の資料は、
普通の人には理解できなくても自分の中では読めて当たり前なので
読んでいて優越感など感じないというのに似ているでしょうか。

そういう意味では、少し肩の力が抜けたのでしょう。

〉〉聞く方も楽になりました。
〉〉初めてみる映画でも字幕があれば、
〉〉かなりのセリフが聞き取れるようになりました。
〉〉字幕があれば字幕になってないセリフまで聞き取れることが多いです。
〉〉かっちょいいセリフはついシャドウイングというか
〉〉俳優に続いて真似して言ってみます。

〉この感じ、語が生活の一部になって英語で聞いてるのか、日本語で聞いてるのか曖昧になってきてるみたい。

そうですね、映画の内容に熱中すると、
英語を聴いていたのか字幕を読んでいたのか、わからなくなる時がありますね。

〉私の教えていた学生さんで1年ほどで300万語を読んだ人がいるのですが、
〉彼女も英語への距離感が以前とすごく変わりました。
〉以前は一生懸命やってでもテストで点が取れなくて、
〉一時200語ぐらいのとき、TOEICの点が伸びないと言って多読をやめそうになって、
〉必死でとめました。そしたら、300万語ぐらいで一気に200点ほどアップしました。

1年で200点アップというのはすごいですね。

わたしも200万語くらいのときは、
伸びてるはずなんだけどTOEICのスコアアップなどの結果や
自分の中での主観的な効果が実感し難くてて
苦しいというか、他人の成果ばかり気になって
続けていくのに不安が大きかった時期だった様に思います。

〉とってもすてきな報告、ありがとうございました!
〉すごく励みになりました。

KYOさんもHappy Readingで。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.