Re: 2年&300万語 おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(14:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3197. Re: 2年&300万語 おめでとうございます!

お名前: ako
投稿日: 2004/9/5(00:59)

------------------------------

ちんげん斎さん、akoです。いえ、ako.....と申します!

〉すっかりご無沙汰しています。覚えていてくれる人がどれくらいいるでしょうか?

覚えておりますとも! だいたい、スーパーで青梗菜買うたびに思い出します。
他にも、冷蔵品コーナーでは竹輪・笹蒲鉾(この2つは敢えて漢字)とか、
オヤツ関係では、たこ焼とかバナナまで、
何なんでしょうか、SSSの食べ物関係の方々ってのは。

い、いきなりすみません。もっと真面目に。

今を去ること半年前の3月11日のことでございます。
ちんげん斎さんは、多読の新米ako投稿に、過分なまでのお褒めの言葉を下さった上、
酒井先生向けに、「大型新人ですよ〜」と書いてくださいました。

その後、オフ会や投稿などで、さまざまな皆様から、
「大型新人さんのakoさんね?」と何度言っていただいたかわかりません。
まだ知人の一人もいない頃に、面識の無い方々から好意的に迎え入れていただけたこと、
そのたびに、あぁ〜これはあの有名なちんげん斎さんが返答を下さったおかげであると驚き、
そして、多くの方が、あの時のちんげん斎さんのご返答投稿を読んでおられるのだとわかって、
驚きとともに、ありがたく思っておりました。

その後、ちんげん斎さんのご投稿が無いまま(長らく無かったですよね?)年月が過ぎ、
お礼をお伝えする機会も無いまま、本日を迎えてしまったのでございます。

〉さて、この8月で多読開始から2年が過ぎまして、
〉語数は、300万語を越えました。

若輩から僭越ながら、2周年、そして300万語通過、おめでとうございます!

〉2002年8月15日スタート
〉2003年8月中旬、100万語通過(約100万語/年)

す、素晴らしい。推奨通り100万語に1年をかけられたのですね!

〉2004年1月中旬、200万語通過(約200万語/17ヶ月、100万→200万5ヶ月)
〉2004年6月初旬、300万語通過(約300万語/22ヶ月、200万→300万5ヶ月)

100万語を読めるようになった期間が、5ヶ月に短縮しておられる!
(もしかして、ちんげん斎さん、謙虚な方だから、
100から200と、200から300が同じ5ヶ月だから、
「ワシは進歩しておらん!」等とまた謙虚なことを仰られるのではないかと、
動揺しながら思っておりますが。。。)

〉(1)掲示板から遠ざかっていた理由
〉一言でいって「語数に対するコンプレックス」です。

そうだったのですか。
タドキスト広場にたくさん登場されていたちんげん斎さんでしたのに、
一体どうされていたのだろうと思っておりました。
仕事が猛烈に忙しいとか、PC故障、ご病気や事故?…など色々想像をめぐらしておりました。
ごめんなさい、ストーカーみたいですね。。。

語数のこと、わかります。。。。

昔のことはわかりませんが、akoがSSSに入って以来の印象(今年2月以降)では、
3ヶ月ほどで100万語通過する方が非常に多く、
akoなぞ7ヶ月も経過したのに、20万語にも達しておらず、
読めない恥、さらしてるだけのような気がしてしまいます。。。
(その割りに平然と書いてますが・・・)

もしかして、読むのが遅いと感じておられる方はたくさんいても、
投稿されないんじゃないかと思います。
SSSのサイトや『快読』に出会って多読を始めた人のうち、
掲示板に投稿する人はほんの一部と思います。何%ぐらいなんだろう・・・

それに、たくさんの方が拍手を浴びている華やかな場所に、
自分が自信をなくしそうな気がする時に投稿できないですもん。

ご自分からコンプレックスですって書けるって、勇気がいることだと思います。
投稿しない方の中には、ここ読んで、救われる気持ちになった方がおられるのではないかと思います。

ただし、読むのが速い人にとっては、読めることが嬉しいから正直に「嬉しい」という気持ちで報告されるのであろうし、
そこまで読んだことに皆が拍手を贈るのも大事なことですよね。
そういう人たちが、SSSでどんどん力をつけて実力が評価されれば、
それは結局、SSSの社会的信用のプラスになるし。

そもそも、SSSと出会う前の英語歴が皆さん違うので、
比較するには、初期条件があまりに違いすぎるようにも思います。

それにしてもタイプの違う人間が共存するというのは、難しいですね。

〉掲示板で得られるメリットは大きいけど、
〉もう助けを借りなくても読んでいける

このような心境になってこそ、掲示板を有効活用されてきた証拠ですね!!
私もそのようになってみたいです!

〉わたしの語数コンプレックスは1000万語あたりまでは続きそうです。

ホントは、「ちんげん斎さ〜ん、そんなこと仰らないでくださ〜い」と言いたいところですが、
コンプレックスって、人から何かイイコト言われたぐらいで解消するような簡単なものじゃありませんものね。
大事な恩人の方ですから、軽軽しいことは申しあげないことで、
お礼と応援の気持ちに、偽りのないことをお伝えしたいと思います。

〉(2)この2年で変わったこと
〉わずか2年前にGRの薄っぴらいやつに
〉手こずっていたのが遠い昔のようです。

夢のような言葉です、「遠い昔」。
akoにも「多読を始めたのは遠い昔だった…」と回想する日が来るかと思うと、心拍数あがっちゃいました!

〉Blogをつくってメモ書きしていたので
〉興味がある方はご覧下さい。

ブログ、拝見させていただきます。
まだ読んでいない本ばかりですので返答書き込みができそうもありませんが、ご容赦ください。

〉初めてみる映画でも字幕があれば、
〉かなりのセリフが聞き取れるようになりました。
〉字幕があれば字幕になってないセリフまで聞き取れることが多いです。

いいないいないいな〜

〉テレビで洋画を見るときは大抵、副音声で聞いています。
〉一度見た映画なら楽しめるくらいには聞き取れます。
〉多読前からすると嘘のようです。

やはり多読って、映画聞き取りに効果がある! よーし!

〉かっちょいいセリフはついシャドウイングというか
〉俳優に続いて真似して言ってみます。

あー! これ、akoも大好きなんですぅぅぅぅ
と言っても、akoのは10代の頃からなんですが、テレビとかマンガの名セリフ、
真似してよく言ってたんです〜
「この世に悪がある限り正義の怒りが俺を呼ぶ!!」とか〜〜
英語にも、そういうのないかな〜

関係ないか… 失礼いたしました…

〉(3)TOEIC
〉直近のIP受験で無事に800点を超えました。
〉自慢できるほどではないですが卑下する程でもないので

そのスコアを取れたら、akoなら鼻高々、
完全自慢モードになってしまう点ですがぁぁあ

〉715点、L:400、R:315(2001年06月:多読前)

(最初からすげー)←口には出せず・・・

〉775点、L:445、R:330(2002年12月、約50万語時点)
〉770点、L:405、R:365(2003年12月、約200万語時点)
〉815点、L:430、R:385(2004年07月、約300万語時点)

リスニングの方が高い… どうして… うらじゃまじい…

〉(5)書くこと、話すこと
〉頭の中で英語の会話を想像しているときは、
〉「これを言いたいときにぴったり来る言い回しを知ってるはず」と
〉思いますが思い出せません。

「知っているはず」という確信が持てるってすごいです。
たくさん読んだ体験あってこその重い発言と受け止めました。

〉まだもう少しインプットが必要みたいです。

インプット(多読)はずっと続けるとしても、
出すことは、いつから始めてもいいような気がします。

私は、ちょっと入ったことをすぐ使うのが楽しいもので、ついつい、そんなことを言ってしまいました。軽く受け流していただいていいです…。

でも、あの時の投稿で励ましていただいたちんげん斎さんに、
何かお役に立ちたいです。うーん、何ができるだろう・・・

〉自分の先行きについてこんなに展望が明るいのは
〉いまのところ多読をおいて他にはありません。

これだけ色々違う人たち個人個人の、
レベルと好みの違いに応用が利く方法だってところが、SSSのすごいところですよね!

〉お付き合いいただきありがとうございました。
〉どなたかのご参考になりましたら幸いです。

なってます、なってます。

…ていうか、ちんげん斎さん、多読スタート時点から上級者であられるではないですか!
何度もコンプレックスコンプレックスと仰るから、
一体どのようなビギナーであられるかと思って読んでたら。
もう〜〜、だまされた〜〜〜(笑)

また以前のように、楽しい投稿(雑談とか…)、拝見させてください〜
SSSの良さを早くから知って、実践され、体験されたんですもの、
どうか、後続の若輩に、軌道修正などありましたら、いつでもご教示ください。
(あ、もちろん、英語読書の合間のある時に・・・)

何か、半年分のお礼と思って書いてましたので異様に長くなってしまいました。
すみません。。。。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.