Re: 多読(ペーパーバック)の先にあるもの

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(13:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3118. Re: 多読(ペーパーバック)の先にあるもの

お名前: UNI
投稿日: 2004/8/30(00:09)

------------------------------

ボロンさん、お返事ありがとうございます。

〉CNNやBBCが、気分の乗らない時でもだいだい理解できる、
〉というのはすごいですね。
〉最近、もともと英語力のある方からの報告が増えているのですが、
〉そういう方たちが多読で効果を感じた、と報告してくださるので、
〉とても励まされます。

〉特に、TIMEと英文メールが多読の効果だというところ、すごく
〉うれしく思いました。
〉私がいつも利用する図書館にはNewsweekがおいてあって、
〉行くたびに目を通します。
〉多読を始める以前は、わからないところを分析しようとして
〉辞書をひきまくりで読んでいました。
〉それでも「難しい〜」「読めない〜」状態でした。
〉今は、細かいところにこだわらず、文章全体、パラグラフ全体で
〉何を言おうとしているのか、まず大意をとらえようとする読み方なので、
〉内容がよく頭に入ります。
〉それに、英語そのものの理解度ももちろん増しているんです。
〉こういうときは、ほんとうに多読の効果の大きさを感じますね。(^^)

私も多読を始めて1年9ヶ月になりますが、いつしか"TIME"を夢見る
ようになっておりました。職場の英検1級取得者ですら、「TIMEは
難しくてなかなか読めない」と言っていたからです。ところが、前
述の通り、先日TIMEを恐る恐るめくってみると、難しくて投げ出す
どころか、内容の興味深さと流れるような名文にしばし我を忘れて
読み入っている自分がいました。そんな訳で今年度中の目標として
300万語、そしてTIMEへという計画で走り続けるとこにしました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.