Re: 600万語通過しました。でもこんな状態です

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(13:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3108. Re: 600万語通過しました。でもこんな状態です

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2004/8/29(07:35)

------------------------------

"けん"さんは[url:kb:3100]で書きました:
〉多読開始から1年10ヶ月半。4月末に500万語通過してから約100冊の本を読み600万語になりました。

600万語おめでとうございます。

〉● 推理小説は面白そう。
〉アガサクリスティー『And Then There Were None』を何気なく読み始めました。あらすじや場面はわかるのですが
〉細かい描写がわからないので、半分ぐらい読んだところで早川文庫の邦訳本「そして誰もいなくなった」を買いました。
〉原書のために邦訳本を買うのは初めてのことです。
〉邦訳本は前半を追いかけて読んだところ、わからないながらも読んでいた原書が大筋では読めていることにあらためて驚きました。
〉それで残りの原書後半も、邦訳を読まずに読み切りました。後半の理解も前半とかわらず、細かい所は
〉わかりませんでした。でも意外な結末に満足して読み終わりました。推理小説は日本語でもほとんど読んだことがなかっ
〉たのですが好きになりそうです。

私もあらすじぐらいしか分からない事多いです。
でも、それでもいいんです。

〉● 読めている気になっているって大事
〉2年半くらい前から『Japan Times』をとっていたのですが、それをやめて6月から『Time』の購読に切り替えました。
〉なかなか1週間では読み切れないのですが、記事によってはよくわかったり、ほとんどわからなかったり、です。
〉でも読んでいる気にはなっているから、いいか。

読み終わってもよく分からなかった本もあるのでよしとしましょう。

〉● 著者は同じでも面白いのとそうでもないのがある
〉『Charlie and the Great Glass Elevator』『Danny the Champion of the World』・・・ダールの本は他にも読んだ
〉のですが、これらは面白かったです。ちなみにたいしたことなかったのは『The Wonderful Story of Henry Sugar and Six More』。

私は『The Wonderful Story of Henry Sugar and Six More』大好きです(笑)。
やっぱり好みがあるんでしょうね。

〉では皆様、共に Happy Reading!

けんさんも、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.