酒井先生、ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(13:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3068. 酒井先生、ありがとうございます

お名前: 翁家
投稿日: 2004/8/24(23:43)

------------------------------

酒井先生! こんばんは。

やっと、先生からリプライをいただきました(笑)。
多読を始めた頃に1度いただいているので2回目です。(やったー!)

〉これはマリコさんの言うとおりではないかな?
〉山勘の部分こそ多読の効果!

次回以降も、山勘で点を取れるか、とても不安です。でも、言葉ってそういうものだろうな
とも思います。小学校の時のクラスに勉強しないのに国語ができた子がいたけど、その子は
本をよく読んでいたっけ。「何となく、これが正解。あっちはどうも気持ち悪いから多分不正解」
というのが多読の真骨頂なのでしょうね。

〉〉このまま多読を続けていけば、TOEICでも点が伸びていく
〉だろうな、と感じています。
〉〉(目標は900点超と大きく出ます。笑わないでね〜)。

〉おお、いい目標だ! 笑いませんよー!
〉(お世辞だと思ってるだろうなあ・・・)

TOEICの点数を上げたくて多読をしているのではありません。ただ、「多読を続けたら、自分の
英語力が上がった」というのを客観的に実感したいというのが始まりでした。今度が1回目なので
2回目、3回目と受け続けようと思っています。そうやって多読を一生涯続けて、併せてTOEIC受験も
続けたら、点数も900点以上になるのではないかな、という意味で書きました。

英語力をつけるには海外で生活するのが一番だと言われています。でも、誰でも留学や海外赴任を
できる訳ではありません。日本にいながら、家でも電車でも、プチ「英語漬け」の生活ができるのが
多読の良いところだと思います。

〉これはたこ焼きさんのやり方にさんせー!
〉ただ書き写すだけでは、極楽往生はできるかもしれませんが、
〉英語が書けるようになるとは思えませんね。
〉英語を「書く」っていうのと、英語を「写す」っていうのは、
〉まったく関係ない作業のような気がしますね。
〉翁家さん、そのへん気をつけてね!

先生の語尾が強いので・・・しかと肝に銘じました。
でも・・・感動した本を読むと書き写したくなります。数分でも写すことに没頭した後は
とっても幸せな気分になれます。これは、この世で極楽往生しているのかも・・・しれません。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.