Re: 自由になった300万語通過報告です♪一年通過報告も♪

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/25(15:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2932. Re: 自由になった300万語通過報告です♪一年通過報告も♪

お名前: チクワ
投稿日: 2004/8/6(23:40)

------------------------------

〉皆様 こんばんは カイです。
〉300万語通過報告&1周年報告に参りました。

名古屋オフで聞いていましたので、待ち構えておりました。(しかし出遅れ・・・)

おめでとうございます〜!!!

〉多読と出会ったのが、2003年6月、いつの間にやら1年たっていました。

おお、これはいっしょだな♪
 
 
〉最近思うのが、だんだん自由になっていくなー。ということ。

うう、これはちがうな・・・誰がどの本が好きだろー、ばっかり考えてるから。
(いや推測がすべて当たれば、それはそれで「自由」な気になれるんだけど
はずれもするから)
(まあ、その試行錯誤もまた楽し♪)
  
  
〉いうなれば、うどん屋さんで
〉「今日はかけうどん?、いやいや たぬき、五目、コロ、やっぱり釜揚げ?」などと悩んでいたのが
〉「今日は中華?洋食?和食?うどんもいいな。どのお店に行こう?そして何を食べよう♪」
〉と悩んでいるような気分です(もっといい例えはないのだろうか...)

いやいやなかなかいい例えなんじゃないでしょーか。
中華のお店も、洋食も、和食も、うどん屋さんもすべて名店なんですよね。
 
 
〉そしてなんとなく『なんでも読めるような気がする』という世にも不思議な感覚を手にしました。

「世にも不思議な感覚」はカイさんの専売特許だよねー♪
 
 
〉この感覚だけを頼りに、私にとっての初の一般向けPB、
〉ロザモンド・ピルチャーの「The Blue Bedroom and Other Stories」を読んだのです。
〉難しかったです。難しかったんですけど、なぜか読めてしまいました。
〉拍子抜けしてしまうほどあっさりと、目標にしていた作家さんを読んでしまいました。

初の一般向けPB、目標にしていた作家さんをお読みになれて、
おめでとうございます〜!!!
 
  
〉今の私が実際に何でも読める訳ではもちろんありません。レベル3でも読めない本がいっぱいあります!!!
〉それでも「なんでも読めるような気がする」という感覚は私の中に沁みこんでいて出て行きません。
〉これってすっごく自由なんです。
〉そして読めば読むほど、量を蓄積すればするほど、自由な感覚が増えていく。
〉多読ってすごいな〜〜〜

ほらほらほら、世の多読授業を取り入れない先生方!聞かれましたか!
多読なら、多くの生徒がこんなふうになります!
これが英語を使えるってことじゃないですかー?
学校の英語でいい成績をとれる人のうちのどれだけがこんなふうに英語をつかえますかー。
ハンデを差し上げて、学校英語学習歴3年(ハンデ)+1年の4年と
自由な多読の1年をくらべてみてくださいなっ!

あー・・・、またカイさんに「どうどう」って言われるなー。ひひーん・・・
 
 

〉------------------------------------------------
〉★THE THREE ROBBERS / Tomi  Ungerer,
〉(すてきな三にんぐみ)

〉世にも恐ろしい盗賊の三人組。毎夜馬車を襲いお宝を奪います。
〉ある日襲った馬車には、みなし子のティファニーちゃんが一人。
〉ねぐらまで大切に連れてこられたティファニーちゃん、お宝を目にして尋ねます。
〉「このお宝どうするの?」さて、どうするの?

〉ウンゲラーの絵本はこの1冊しか知りません。が、すっごく私好みです。
〉日本語の訳がすばらしく、詩を読んでいるような錯覚を覚えます。
〉はっきりした絵は遠目もきくと思います。
〉ちょっと怖くて、優しい絵本。

おお、これは私の次のねらい本です。
というのは、私は「Crictor」を読んで、Three Robbersも読みたいと思っていたのを
思い出したから。
カイさん「Cricotr」も、日本語で読み聞かせしたって言ってませんでした?
名古屋オフで。あり?

酒井先生情報も気になったので、地元図書館のUngererの蔵書は、図書のラベル番号を調べ上げました。
ふふふ。(おひ・・・でも閉架図書も多いから、行き当たれないかも)

今回も絵本情報をありがとうございました。
これから図書館検索とアマゾン検索を開始、しっかり検討します!
カイさんのお薦めは、読み聞かせの視点がばっちりはいっているのが
とっても助かります〜。

うーん、お祝いに来たのか、
自分の言いたいことをいいに来たのか、
絵本情報のお世話になりに来たのか、

・・・どうもありがとうございましたー。

ひきつづき、
Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.