Re: 私も好きな作品で再読しています

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/25(14:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2920. Re: 私も好きな作品で再読しています

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/8/5(23:18)

------------------------------

栄泉さん,バナナさん,こんばんは
ありあけファン@153万語です

〉そうなんですか。でも、足踏みするのはある意味で正常だと思います。
私も足踏み(中小の停滞)はよくありますが,正常なのですね.
安心,安心!
時々,足踏みがあるおかげで,大きなブランクがないのかもしれません.

〉1回目の時は読めたつもりでもいかに読めていなかったのか、そして再読してみ
〉て今いかに成長したか(読めるようになったか)を実感できる事ですね。
〉また、始めての本ではないので一定の記憶があるので比較的スラスラ読めること。
〉この「スラスラ読める」状態というのは言葉を吸収する上で大変効果が上がるよ
〉うに思います。この状態をたくさん体験するほど吸収量が増えるのではないかと。

私も同感です!

〉まあ、客観的に証明できたわけではないので、到底断定はできませんが。

証明はされていなくても,直感的に確信のようなものがあり,
かなり本質を突いているものと考えてよいと思います.
いつかデータで証明することは必要でしょうが,そのためにも記録をつけましょう!

〉〉たとえば、
〉〉・好きな本の再読がいい
〉〉・初読時理解度が低かっ本の再読がいい
〉〉・いやいや、理解度が高くても再読はいいよ
〉〉とかあるでしょうか?

〉明確にしておきたいのは、再読する本については、とにかく自分自身が「これな
〉ら何度読んでもいいな」と思える本に限るというのが私の考えです。

私も,再読する本は自然にそうなっているようです.
その中でも,ごく一部の作品については再読回数も多くなっています.
(ORTシリーズや,dolphin が登場する作品)

〉「まず再読ありき」ではなく、何も無理してやるものではないと思います。

多読を始めた頃に「よーし,?回よむぞ!」と無理して読んだ作品も,
いつの間にか,再読回数では自分の好きな作品に抜かれてしまいました.

〉従って、まだ語数の少ない人は考えなくていいかもしれません。

そうですね.多読を続けていると,好きな作品,しかも,自然と何回も再読してしまう作品には,いくらでも出会う機会があるのですから.

〉語数が多くなればなるほど、それまで効率よく吸収してきた場合とそうでない場
〉合の間の差が如実に顕在化するのではないかと思ってきました。
〉一定の語数になったら一旦立ち止まってこれからどうやって読んでいったらよい
〉か考えることが必要ではないか、その一定の語数というのが300万語あたりで
〉はないかという気がします。

うーん.私の場合,あと150万語読んだときに,ですね.
なんだか,同じような気分になるような予感もしています.
楽しみにしています.

〉〉ではでは

〉今後とも何かと宜しくお願いします。

こちらこそ,よろしくお願いします.
HAPPY READING!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.