バナナです。再読について教えてください。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/25(15:11)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2908. バナナです。再読について教えてください。

お名前: バナナ
投稿日: 2004/8/3(19:55)

------------------------------

"栄泉"さんは[url:kb:2814]で書きました:
〉栄泉です。400万語になりました。

400万語おめでとうございます。
こんにちは、315万語で足踏みしてる、バナナです。

〉300万語から400万語までに読んだのは、レベル1〜3程度のGRが中心
〉でした。この100万語分のうち89万語分は再読でした。
〉再読を語数にカウントしてよいものかいろいろ意見もあるようですが、私は
〉よいと思います。それどころか、ある程度の語数(300万語くらいかな)
〉に達したらいつまでも新しい本を探すのではなく、今まで読んだもので読み
〉易かったり、内容が素晴らしかったものをピックアップして集中的に何度も
〉読むのが良いというのが私の現時点での考えです。

いや、すごい数の再読ですねー。
僕もSacherの本は時々再読しますけど、
それ以外に再読ってほとんどやんないんですね。

栄泉さんの報告を読んで、もう少し再読やってみようかなと
思いました。

でここからが本題の質問です。

〉そうすることで、英語吸収の効率が飛躍的にアップするのではないかとの思
〉いが強くなりました。

とありますが、どんなところで「再読っていいな」というのを感じられ
ました?

たとえば、
・好きな本の再読がいい
・初読時理解度が低かっ本の再読がいい
・いやいや、理解度が高くても再読はいいよ
とかあるでしょうか?

語数は増えたけど、自分の読み方はなんだか吸収度というか効率が
あんまりよくないんじゃないかなーと感じている今日この頃です。

ではでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.