Re: 160万語通過おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/25(14:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2861. Re: 160万語通過おめでとうございます!

お名前: チクワ
投稿日: 2004/7/30(00:22)

------------------------------

AMINOさん、こんばんは。チクワです〜。

〉本日、160万語を通過いたしました。

160万語通過、おめでとうございますー。
そして、8/1名古屋オフの拍手ネタをありがとうございます〜。
 
 
〉でも私自身は停滞してるという自覚はあまりありませんでした。
〉まあ量は読んでいませんでしたが少しずつでも読み続けていたからでしょか。

生活の中に、しっかりと組み込まれたのですよね。
 
 
〉私はもともと英会話に役立てたいと思い多読を始めました。
〉ですので最初10万語くらいまでは音読をしていました。
 
私、多読から、英語を話すことへのリンクを考察しているところです。 
1.やさしい英語表現に本の中でたくさん出会うことで
  話す素材の英語がカラダの中にたまってゆく。
2.細かいことにこだわらず、先へすすむ多読的人格を身につけると
  (2重人格でもかまわない・・・)話すときの間違いにも
  たいしてこだわらなくなれる。
3.そして、シャドウイング、音読などで口筋を英語向きに鍛えれば
  オニにカナボー!!!(多読はオニか・・・?)

うーん、もっと考えてみます・・・

(AMINOさんの、いいたいことのポイントから外れてすみません。
ちょうど、考えていたもので・・・)
 
 
〉Charlie and the Chocolate Factory
〉いわずと知れた ダールの 「チョコファク」 ですね。
〉100万語達成後のエアポケット(放心状態)から現実(多読)に呼び戻してくれた
〉1冊です。前に同じダールの James and the Giant Peach が楽しめなかったんで
〉自分にはダールが向いていないのかと期待せずに読み始めたのですが
〉いやはや傑作でした。
〉「チョコファク」に感謝です。

そーですか!私に朗報です。
じつはJames and the Giant Peachを、私も投げてあります・・・
これは「チョコファク」にいかなくちゃー。
 
 
〉Nate the Great のシリーズ
〉掲示板で急に話題になってきてるなと試しに買ってみたら
〉これはいけました。こんなペラペラな本でもちゃんとハードボイルドしてますね。
 
はよ、そろえたい・・・
 
 
〉Dogs Don't Tell Jokes
〉またまたサッカーです。
〉一応 Someday Angeline の続編にあたります。

えっ、そうなの?知ったからにはAngelineから読まなくちゃ。
しりませんでしたー。情報ありがとうございます!

〉ですが Someday Angeline で受けた衝撃には到底及びません。
〉ジョークがいっぱい出てくるのですが それを理解するのに気をとられすぎたかな。

うーん、似てない兄弟って感じですか?
 
 
〉Dustbin Baby
〉昨年12月に1/4読んで投げ出して以来の再挑戦でした。
〉ジャクリン・ウィルソンは自分には向いていないのかなと
〉確認するため再読してみると、今回は結構読めるなあと
〉最後まで読み続けました。
〉って冷静な文では実は語れなくてラストの数十ページは
〉何て言ったらいいのだろう。とにかく感動しました。
〉恐れ入りましたって言い方じゃあちとふるいなあ。
〉紹介してくださったかのんさんに感謝です。
 
名古屋オフのDustbin Babyブームに火をつけてくださったのが
AMINOさん、でしたね。
うーん、その黒幕はかのんさんでしたかー。さすがだ。 
 
 
〉Swallowdale (ツバメの谷)
〉今回160万語の通過本です。
〉アーサー・ランサムの 「ツバメ号とアマゾン号」 の続編になります。
〉実は150万語の通過本に選んだのですがこの本は書評に載っていなくて
〉自分でざっと数えたところ14万語と計算されましたので
〉今回は150万語 兼 160万語 通過報告です。

〉100万語通過本が「ツバメ号とアマゾン号」 でしたので
〉ランサムは2冊目です。

お好きな作家と、多読を通じて長くよいお付き合いを続けていかれる
わけですね。
これぞ多読の理想形のひとつですよね!

〉この本も今回はずっと楽しく読めました。
〉(少しずつ成長してるんだろうなあ、うれしいなあ)

同じ期間(AMINOさんなら15ヶ月)に学校or従来型の学習法で、
身につけた英語力(英語を使う力)とは、雲泥の差だと思います!
※英語の本を楽しんでいる=英語を使っている、ですから。 
 
 
〉ランサム・サーガ と呼ばれる全集は12冊あるので
〉自分にとって宝物とも言えるこのシリーズを
〉自らの多読の成長とともに読んで行きたいと思っています。

語数報告あと10回分ありますね。
とっても楽しみ♪

では、しあさって〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.