Re: ついに…おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(00:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 2796. Re: ついに…おめでとうございます!

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2004/7/23(23:56)

------------------------------

> こんにちは、じゅんです。MOMA親爺さんの迎撃オフという名の東京オフ会に参加し
> た皆様に、プレシャーをかけられ、いえ、エネルギーをもらって、ついに1000万語
> を通過したので、報告させていただきます。目標だった7月23日(この日でちょうど
> 2周年)より、5日早い、7月18日に達成できました!

 おめでとうございます!そして2年目を迎え、2重の喜びですね。
 
> ◆ 「こんな絵本を読んでていつかは本当にPBが読める様になるんだろうか?」と思
> いながらStep into Readingの『Big Bear Small Bear』を手に取ったのが、ちょうど
> 2年前(私が始めた頃はORTなんてなかった…)。この頃はPBが読める自分なんて、
> 想像もできませんでした。

   いつ頃からPBを始めたのでしょうか?児童書が合わないとなると、随分早く
   からなんでしょうね。

> ◆ 1000万語に到達するためのキーポイントは、やっぱりとにかく自分が好きなも
> の、面白いと思うものを読むこと、のような気がします。児童書が苦手だった私は、

  面白いものというのは、やはり最初は翻訳で読んだことのある本、あるいは作家
  ということになるのかしらん?この辺昔のじゅんさんの投稿を見てみなくては。 

> まわりの人達の盛り上がりに引きずられ、何度も児童書を読もうとしては挫折してま
> した。最初は楽しめるふりをしてみましたが、でもやっぱり面白くないものは面白く
> ない…。そんなわけで本の選択基準は、自分が楽しめるかどうかだけになっていきま
> した。(このあたりはほんとに潔いんですねー私。無理に児童書を読もうとしていた
> ら、多分挫折か長期停滞してたんじゃないかな)。

  この辺は私と全く違うので、私は私の道なのかもしれないんだけど、実は児童書に
  若干飽きてきているのは事実なんだよね。(まだ100万語くらいで何をいう・・
  なんて言わないでくださいね)好きな本というのは、日本語なら相当勘が働くの
  ですが英語は難しいです。たくさん読むしかないのでしょうね。

> 紹介しておきましたので、どうぞ。そうそう、今はちゃんと児童書も読めます…やっ
> ぱりあんまり面白くないですが)。

  あは〜(笑)、潔いというか、正直であっぱれですね。拍手。

> ◆ もう一つのキーポイントはリハビリ本を用意すること。多読がすっかり習慣になっ
> れがRobert. B. Parkerだったり、James Pattersonだったりして、これらの作者はた
> くさん作品を出しているので、助かってます。

  パーカーは翻訳でも読んでたんですか?私も嫌いではないので(まあ好きな方
  かも)、これがリハビリ本になるなら素晴らしいけど、でも難しそう。

> ◆1000万語読んだ後ってどんなだろう?って思っている方も多いと思います。
> 私にとっての1000万語の世界は、
> * ベストセラーになっているようなPBはだいたい(全部じゃない)読める、でもそ
> の中でも興味が無いものは読めない(というよりも途中で嫌になって投げる)。

  おそらくSSSの道に頼ってきた多くの人の目的はここにあるわけで、このじゅん
  さんの言葉は素晴らしい一言だと思います。本屋さんの店先で、書評も何もない
  新刊を数ページ読んでみて、買うかどうかを決めて、買ったらとりあえずだいたい
  読んでしまう・・・これが究極の理想ですね。ありがたいなあ、こんな感想が
  お聞きできるなんて、いや謝々です。

>* 英語の本を日本語の本と同じ感覚で読めるというレベルには至っていないけれど、と
> ても面白い本で、話に引きこまれると、英語で読んでいることを忘れていることはあ
> る。

  いいですなあ。

> * わからない単語、文章にはまだまだたくさん出会う。

  かもかも。でも、なんか余裕を感じさせるおっしゃりかたのような気もする。

> * PBの理解度は本にもよるけど、多分50〜80%くらい。もっと早く・深く読みたい
> のに、読めなくてイライラさせられることもよくある。
> * でも、『PB読めます』と言えちゃうような…気がする。

  もちろん、言えてますよ。どんどん言って下さいよ。

> ◆ あたりまえのことなのかもしれないけれど、読む訓練をしたから、読めるように
> なったわけで、例えばテニスを練習してバドミントンができないように(一応スポ
> ーツという共通点はあるにしても)、読む練習をしたからといって、話せるように
> は、書ける様にはならないのかも?…なんて感じています。話すことや書くことも、
> 効果的な練習方法を探し出すことができれば、読むことができるようになったよう
> に、できるようになる気はしてます(でも方法が見つからない)。

 方法を見つけてくださいよ。酒井先生の言われる文通って、じゅんさんだった
 よね。
 
> ◆今後は…
> (1) 読む時間を減らして、お勉強モードに入るつもりです。まずは文法。酒井先生か
> ら書くためには文法が必要といわれているので、いままでPBを読んでいた時間に、文
> 法書を読みます。(でも前に一度挫折してるので、あんまり自信はないけど。)

  これも経験時々報告してくださいね。先達はあらまほしき・・・。

> (2) Listeningで1000万語を目指します。今はたぶん300万語くらい。
> (3) PBはこのまま、ペースを落として読んでいきます。語数カウントはやめて、冊数
> カウントにするつもり、次の目標はPB100冊です。今75冊なので、達成できるのは
> 半年後くらいかな。

 半年で25冊ですか?ホントに本がお好きなんだね。古いPBで面白そうなものが
 あったら、発掘しておいてください〜〜ね。これから追いかける(つもりの)
 私たちのために・・。

>  さて、長くなっちゃいましたが(ごめんなさい)この辺で報告を終わらせていただ
> きます。ここまで来る事ができたのも、SSSと、SSSに参加している皆様に支えられ
> たおかげだと思ってます。どうも、ありがとうございました。

  ただただ圧倒されました。2年間でここまで来れるんですね。失礼な言い方だと
  思いますが、お許しあれ。でも私の目的はやはりPBをずんずん読めるように
  なることだし、じゅんさんの経験はありがたい報告だと思いました。どうも貴重な
  経験談をありがとうございました。

  では11週目?もHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.