Re: 部活にならないよう最小限に・・・

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(00:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2743. Re: 部活にならないよう最小限に・・・

お名前: ako
投稿日: 2004/7/20(02:21)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。
こちらは通過報告の場ですので、このご返答自体、躊躇したのですが、
どうもつい、杏樹さんとなりますと・・・もう最小限ということでご勘弁を・・・

〉akoさん、飲み始めたら夜中、いや朝まで、になるんですね。なんか、記憶も途切れてるみたいですし、そういうことがよくあるようですが、大丈夫ですか?

え〜、朝までの場合3時以降はカラオケですので・・・アルコールは飲まないはずなのです・・・。「飲んで記憶をなくした事はない」というのが長年の自慢でした・・・。しょぼーん、もう年ですね ←そういう問題じゃない。

〉でも飲みすぎには気をつけましょうね。記憶がなくなるまで飲むのはよくありませんよ〜。

その通りです。大阪では絶対やりません はぁ?

〉読み終わるまでとても人には言えませんでした。

「飲み終わる」って見えてしまった・・・

以上は黙殺して下さい。

奥ゆかしい・・・見習わねば・・・無理か
それと杏樹さんの100万語ごとの過去ログ、改めてこれから拝見しようと思います。

〉〉おそらく、今後の杏樹さんの英語多読個人史においても、教科書太字項目となるべき、いやいや、本の章立てをかえるほどの大事件であったと思います。
〉まあ、本人的には大事件ですが…。

「本人的には」が大事なんです!

〉〉そして、コトは杏樹さん個人にとってだけでなく、
〉akoさん、大風呂敷広げてませんか。奇跡的な読み方をしたタドキストは他にもいらっしゃいますし…。

大風呂敷は初めてではないかも。。。しかし(言い訳)これまでの人生で、大風呂敷ひろげて実現してきたこともあるものですから、止められずにおります・・・・・
しかし(さらに言い訳)杏樹さんの報告を読んだ他の方のご返答も皆、興奮、あるいは感激されている感じですね。作品が作品ですもの。

〉「リマーカブル」って意味はよくわかりません。英語に弱いもので。

了解しました。人口に膾炙している表現とは思っていません。
この件、言葉について重要な問題がはらんでいる様に感じたので、少し考えてみました。

まず、ako自身が日頃、ゆがんだカタカナ言葉・和製英語等を使った会話をする人間環境にあると考えられます。ナウなヤングとか。違うって。
それと、もともと感情表現がオーバーな性格であることが加わり、さらに、良いことは大いに喜ぶべしという自分の信条もあります。
使い慣れた言葉では表現できない感情があるということも実感しました。

…という言い訳を書きながら、今、思いついたのですが、こういう英語って、特定の日本語訳にはしにくい英語なのではないかと感じました。

英語が由来のカタカナ日本語で使われる言葉のうち、
1.完全に和製英語であって、英語としては通用しないもの 
2.本来の英語の意味のままカタカナ日本語になったもの
3.本来の英語にもあるが、意味がかなり違う意味で使われるもの
等等ありますね。外来語が、誤用から入って浸透し、多用されて慣例となり、母国語で一般的な言葉になっていく現象は実に面白いと思っているのですが、(中国語由来を考えたら、相当あるのではないかと思います)今回の事例のように、あまり使われないものを使い始めるへんな人(あるいは目立ちたがり・性格の悪い人・変異等)というのは、芋洗いのおさると同じかと思ってます。

リマーカブルを知らなくても、その意味が、「退屈な」とか「ワケわかんない」という意味でないことは、誰が読んでもわかると思いますが、そういう文脈上、誤解の起きないような場面で使われることで、新出する言葉が、社会に浸透する契機となるのではないか、と考えました。(しかしこれだけでは、3.のケースが説明つかないです…)
で、このことは、絵本で洋書を読むにおいて、知らない言葉を、やはり文脈から察して意味をイメージして読んでいる現在の私の多読状況と、少し類似しているようにも思い、自分でちょっと面白く感じました。(結局、言い訳かもしれない)

〉akoさんのたとえの方がおもしろいです。語数報告で「インディ・ジョーンズ」とは。

恐れ入ります。でも杏樹さんの指輪報告を編集しながら読んでいたら、本当にインディジョーンズを見たときの映像記憶がよみがえっていたんですよ。お世辞のレトリックではないんです。愉快でした。

〉「指輪が読めてすごい」って言われると恥ずかしいので…。「徳」とか「論語」とか、またわけのわからないことを。

つい杏樹さんが東洋史の方と思うと、使い慣れない聞きかじりを言いたくなってしまい一人で飛躍してしまった。お恥ずかしいことです・・・

〉〉日本語掲示板にハマって云々という問題もありますが、その問題を差し引いても、得るものの方が大きかった。
〉そうですねー。だからついケジバニストになってしまう…。ここでの交流は大きな意義があります。

様子がわからないうちは投稿が多くなるのかもしれません。私は地図が好きなんですが、全体を俯瞰したいという傾向があるみたいです。およその全体像を把握すれば、気が済んで沈静化するものと思われます。天気予報・・・

しかし部活が立ちあがった時の、あのような高揚は別ですね。
機をとらえる、とはまさにあのような事を言うのでは、と今から思うと感じます。

掲示板は、英語多読をやるための補佐なのでしょうけれど、物理的な時間として英語に接する総時間が減る時期があったとしても、その少ない接触時間でも英語から得るものの質が変化しているのは、日本語による多読学習仲間との内容のあるやりとりによって、英語との関わり方が変化したことと大いに関係があると思っています。
受験勉強の時などは、相当な長時間を英語と接していたにもかかわらず、後に残ったものがいくらでもなかったことを考えると、総時間に比例するものではないと感じているのですが、いかがでしょう。物理的な延べ総時間が大事なことは十分認めているんですが…。
また、いずれは、月なり年なりの、平均英語読書語数を、一定量以上は保つことができるようになるのがいいだろうと感じています。現在私は、自分がそういう無理をすると、英語を読むこと自体が嫌になってしまいそうな感じがするので、嫌いにならないよう自分をだましだまし、掲示板に依存しながら続けているような状態です。
でも、ちょっとわからなくなりました。まだ勉強不足です。
次回は、杏樹さんの英語時間とケイジバニスト時間とのバランスのとり方について伺いたいと思います。

〉「人との出会いに偶然はない」といいます。きっと出会うべくして出会ったのです。

いい言葉です。

〉akoさんの文章こそ少々おおげさなほどカタイんですけど。

カタイかバカか、中間がないのが問題であると自覚しております。
治した方がいいのでしょうか。自分ではよくわからないんです。

〉akoさん、暴走してます。興奮しすぎてます。クールダウンの必要ありと見ました。

例の広場ですね。やられました、まこに。
一つだけわかったので、当分、アッチは休みます。
水かけて下さってありがとうございます。

〉(ところで、akoさんの進捗状況はどうなんでしょう?「ちゃんちゃか」してますか?1日1000語ぐらい読んでますか?)

ご心配ありがとうございます。10万語ブルーを心配して下さっておられるのですね? ちょっとイベントが続きすぎましたからね。

これでも英語は読んでいます。
自分の人生でかつてないほど、英語を読んでいると思います。
しかも、美しいいい英語です。(のように感じます。)
先日ある絵本につき「親子広場」に報告を出しました。今もPCの手元は洋書絵本が開いています。今度、新規で書きます。
また先ほど、ふ〜んさんが紹介しているWEBページで、BBCの記事を読みました。
以前は、新聞のページなど文字びっしりというだけですぐ閉じてたんですが、閉じないで読むことができました。すらすらは読めませんが、文字を見ることについて、だいぶ抵抗が減ってきている、と感じました。
これは明らかに多読の効果だ感じています。

最大のお礼:英語のこと聞いて下さってありがとうございました。
(当たり前ですよね、ここ英語のサイトなんだから)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.