暑いよ〜400万語通過したけど〜

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/25(14:58)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 2690. 暑いよ〜400万語通過したけど〜

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2004/7/16(23:43)

------------------------------

暑い!ああ、暑い!
もうどうしたらいいの〜という暑さの中
へろへろしながら400万語通過しましたので報告します。
300万語からは2ヶ月です。(350万語報告以後の分です)

1、まずは報告
*「Tunnel vision」 Sara Paretsky
 どっちかといえば、イギリス英語のほうが素直でわかりやすいと思うこの頃・・・
パレツキーのアメリカ英語はパンチが効いてていいんですけど、なれるまでは読みにくかったかな。でもヴィク姐さんはかっこいい。がんばりすぎて、自分の節を曲げられない彼女は、でもそばにいたら思い切り迷惑でしょう。啖呵がいいーねっ

*「Lovely Bones」 Alice Sebold
English Journalで作者のインタビューを読み、とっても知的な人ねえと思い
読んでみました。レイプされて殺された少女の物語と聞き、ちょっと悲惨なのかと
思ったら、とても透明感のある文章でした。天国から少女は自分の死んだあと、
家族や友達が嘆く姿を見たり、犯人を見たりしているのですが、怖さよりも身近
な人との絆の大切さを教えてくれる本でした。

*「The Cat in the Hat」Dr.Seuss
 一冊だけ絵本です。いつもは読んでも絵本は数に入れないのですが、また前にも
これは読んでいるのでどうしようとも思いましたが、やっぱりいいね!ということで。CDも買ってとっても楽しんでます。

*「The Hobbit」J.R.R.Tolkien
ずっと読みたかった、会いたかったビルボーーーーというわけで、読みました。
おなかがすいててかわいそう、いじめられててかわいそう、いたいけなビルボです。一生懸命やったのにい、がんばったわりにお宝も少ない気がする・・・

*「Under Gemini」 Rosamunde Pilcher
 ピルチャーファンの皆さんお待たせしました。しつこく報告するとファンが増え
るというご意見のもと、またまた読んだわ。
 読んでない分を全部一気に買いましたので、これからも報告できそう。ただ、
Under Geminiはなんだかご都合主義的な話の展開が、ちょっと。
 でも、どちらかといえばお昼のドラマの原作にどうかしらみたいな話。双子が
それぞれ両親の離婚に伴い、一人ずつひきとられ、お互いに知らずに育つという
やつです、はい。それで一人はいい子、もう一人はワルイ子ですごい美人なの。
でも、そこはピルチャー、場面の展開や風景描写はいつもながらうまいのねえ。
というところで、まるで竹内まりあの歌みたい。完全予定調和だわ。
 でもピルチャーは私にとって疲れた時のブランケット、やめられません。

2、最近読んでて思うこと
 400万語読んで思うこと、それは暑い、じゃなかった厚い本をみてもなんとも
思わなくなったこと。
 多読を始める前は、英語は大好きでも厚い本を見るとくらくらしたのですが、
今は面白そうだったら全然オーケー、(つまらなそうだったらNOですけど)
つうことで、今は冗談みたいにいっぱい本を買い込んでます。
 つぎは「The Da Vinci Code」です。だって日本語版は上下で
3600円もするのに、英語で読めば2000円ちょっと、お得よ!お得!
 それから、Toeicも100点ぐらいあがりました。ただ多読だけというわけ
ではないので、これだけ読めばこう、とは言えません。でも効果はすごかったかな
はやく読めるようになったのは絶対に確かです。

3、シャドウイングのこと
 シャドウイング、時々やるものの続かなかった、やんなっちゃうというわけで
何度挫折したことか。
 先週の読書相談会で色々教えていただきトオルさん、ありがとうございました。
なんとかコツがわかったかも、というわけでがんばります。
 まだこれがイチオシという素材にはめぐりあいませんが、ピルチャーのウィンター・ソルスティスを購入したのでこれでやってみようかと思ってます。でも、ちょっとはやい。あまりにもきっちりやりたいと思う気持ち、意味がわかって言わなきゃという気持ち、感覚がまだ強いのでそこが問題です。

4、多読を指導して
 まだたったの2ヶ月ちょっとですが、教えている子達にORTを読んでもらっています。大好きという子もいれば、まあいいけどという子もいればさまざまです。
でも、読む速度やうけるおはなしなどもけっこう個人差がありますね。
 まだまだ、長い多読の道、彼らはでも、こんな小さいうちからORTだよ、私も
小さくなってやり直してみたいと思います。

さて、長くなってしまいました、すみません。
それから、名古屋オフ会のみなさん、いろいろ教えていただいてありがとう。
なごやかな雰囲気でいいですねえ。
いつかお邪魔できたらいいなあと思いました。
では、暑中お見舞いでした。
Happy Reading!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.