400万語通過おめでとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(10:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2186. 400万語通過おめでとうございます。

お名前: mimi
投稿日: 2004/6/3(18:45)

------------------------------

〉こんにちは、ぽんきちです。
ぽんきちさん、こんばんは。mimiです。

〉5月30日に、400万語通過しましたので、ご報告します。
〉LRは82ミチルです。
400万語通過おめでとうございます。

〉そして一時帰国している間にお目にかかれて本当にうれしかったです、
〉酒井先生とタドキストの皆様! もっと皆さんとお話してたかった〜〜!
〉(本棚見そびれた〜。)とにかく、本当にありがとうございました!
お会いできてよかったです。
私も本棚見れなかったです〜。

〉・なんだか、聞き取りやすくなってる気がする。
〉・なんだか、喋りやすくなってる気がする。
〉・なんだか、新聞とか読みやすくなってる気がする。
〉・なんだか、読むのが速くなっている。(測りました)
効果が出てきたということですね。

〉日本での生活で、精神的にリフレッシュしたのかもしれません。
〉読書相談会でお会いした人達・家族・友人達に、エネルギーをいっぱい
〉貰えたからかもしれません。英語としばらく距離を置くことで、新しい
〉興味を持って、英語と接するようになったのかもしれません。

〉しかし、うまく言えませんが、しばらく間を置くことが、それ自体が
〉効果的だったように感じられるのです。

〉旦那も同じだったのかな、暗黙の了解で、それまでTVの設定を字幕が
〉出るようにしてたのを、出ないようにしました。
〉(でも、やっぱり時々お世話になるんですけども)
時々ということは字幕がなくてもだいぶわかるということですよね。
うらやましい!!!

〉■印象に残っている本の感想など。

〉●GR
〉(SSS Elementary Set A 途中まで)
〉アメリカに戻って読書を再開する時、結構おっくうだったのですが、
〉dumboさんのGRでエンジンをかけることができました。
〉PGR2〜OBW3あたりなのですが、それまでちょっと味気ないかしらと
〉思っていたGRが、どれもこれも面白い!

〉☆"The Wave" ナチスドイツの集団心理の実験として、高校のクラスで
〉"The Wave" という組織を作り…。実話なだけに怖いです。

〉☆"Jojo's Story" 
〉戦争で村で一人生き残った少年 Jojo が国連の兵士に助けられて施設に
〉入れられるが、少年の目に見えてくる現実とは。
〉毎日、戦争に関して色々なニュースが入ってきます。自分の中で回答も
〉ないし決着もついてません。この本を読んでも回答もできないし Jojo の
〉選択を痛々しいと思うけども間違ってるとも言えません。
〉とにかく、目を反らすことだけはないように、と思いました。

〉まだまだパワー不足の私は、自分で選ぶ時には「一気に読ませてくれて、
〉立ち止まったり考えたりしないですむ本」を選んで、本の力を物凄く
〉借りて読んでます。GRだと色々考えさせられるものに出会えるのが、
〉新鮮ですし、もうちょっとすれば児童書や一般書でそういった本を臆せず
〉手にとれそうな手応えも感じられますね。(でも、もちょっと先だな〜〜)

〉●シリーズ物の児童書

〉☆"Junie B. Jones" #19〜23
〉お好きな方も多いことが分かってうれしいです、Junie B. 
〉久しぶりに読むと、J.B. は結構成長しているんだなあ、と感心しました。
〉(精神的にというよりは、言葉的に、ですが)
〉相変わらず喧しくて大騒ぎしてて、でも憎めなくてかわいい。
せっかく教えていただいたのにまだ届いてないんです。
一緒に注文した本の入荷がおくれているみたいで・・・

〉☆Darren Shan #5,6
〉トオルさん、ありがとうございました!!!! これにて、すっきり。
〉6月のボストン出張、お待ちしてます〜。(ってここだと目につかないか)

〉☆Deltora Quest #3〜6
〉なんだか集中力が途切れがちになってしまって、もっぱら音読です。
〉LRと同じで、音読で面白さは倍増です。
これ気になってるけど私にはまだレベルが高いような気がします。

〉☆Captain Underpants
〉ポストJ.B. で読みましたが、面白すぎてあっちゅうまに読んでしまって
〉ペースメーカーにはできなかった。風邪で寝込んで熱を出した時
〉ベッドの中に本を持ち込んで FLIP-O-RAMA してました。
〉(小学生の頃は風邪ひいて学校休むと、布団で漫画読んでたな〜)
これも気にはなっているけどまだ読んで(買って)ません。

〉☆Anastasia、Sam のシリーズ
〉Lois Lowry さんによる、ボストン近郊舞台の Anastasia シリーズの
〉4〜6作目と、そこから派生した、弟の Sam のシリーズの1作目を読みました。
〉"Anastasia, Ask Your Analyst"、"Anastasia On Her Own"、
〉"Anastasia's Chosen Career"、"All About Sam"

〉軽妙な語り口がとても楽しくて、読み始めるとなぜか分からないですが
〉楽〜にずるずる読み続けられます。以前に紹介した時にも書いたのですが
〉会話の面白さで読ませるところが "Friends" とかsitcom っぽいのです。
〉(Anastasia の自己中というかアクが強いとこも、なんか sitcom っぽい。)
〉ボストンの街の様子なんかは、Anastasia の方の1作目2作目と、6作目に
〉色濃くでますが、別に街のことを知らなくても全然楽しめます。
これもおもしろそうですね。

ぽんきちさんの読まれたものはどれもおもしろそうで読んでみたいと
思うものばかりです。でも読む本をすべて買っているので読みたいと
すぐには読めないと思いますが参考にさせていただきますね。

〉■最後に
〉今回は、しばらく英語から離れてみることで、色々面白いこととか再発見が
〉あってよかったです。再開後の多読に取り掛かるのに少し時間がかかりましたが、
〉調子が出てきたようですので、楽しく読んでいきま〜す。

〉ではでは、みなさまも、Happy Reading を!
これからもHappy Reading!

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.