多読一年と400万語通過のご報告(例によって長文)その1

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(02:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13115. 多読一年と400万語通過のご報告(例によって長文)その1

お名前: wkempff
投稿日: 2014/10/23(20:54)

------------------------------

多読を開始して約1年、ようやく400万語に到達しました。

350万語〜400万語の間は、エドガー賞受賞作品を集中して読みましたが、最後に読んだ、Dennis LehaneのLive by Nightに思いのほか時間がかかりました。
長くなりますので、2部に分けて報告します。
基本、自分のための読書記録ですので、冗長ですが、お許しください。

●400万語までのサマリー
2013年11月10日〜2014年10月31日
405万5千語
27冊+映画のシナリオ1作

★いちばん感動した作品
Ordinary Grace, William Kent Klueger著:次の記事で紹介します。

★いちばんスリリングだった作品
Red Sparrow, Jason Mattheus著:次の記事で紹介します。

★いちばん読みやすかった作品
The Lock Artist, Steve Hamilton著

★とにかく長かった作品
The Luminaries, Eleanor Catton著 27万3千語
11/22/63、Steven King著 27万語

★とにかく読みにくかった作品
The Luminaries, Eleanor Catton著:ブッカー賞審査員も混乱させる複雑怪奇な長編。
Live by Night, Dennis Lehane著:暗喩に富み人間の心をえぐる情緒的名文。

★おすすめベスト7
1.Ordinary Grace, William Kent Klueger著 田舎で静かに暮らす牧師一家を襲う悲劇を乗り越える少年の心の成長。感動的。
2.Sycamore Row, John Grisham著 Grishamの原点回帰、法廷の詳細な描写。人種差別問題が根幹にあります。
3.Gone Girl, Gillian Flynn著 夫婦の虚栄と悪意が交錯する、無茶苦茶怖い、サイコホラー。
4.The Lock Artist, Steve Hamilton著 トラウマで声を失った青年が、恋人一家を救うために金庫破となって裏社会で活躍、プラトニックに近い恋。
5.11/22/63、Stephen King著 瀕死の友人に懇願され、タイムトンネルを抜けてケネディ暗殺を阻止しようとする高校教師。時空を超えた恋と詳細な時代考証。
6.The Girl with the Dragon Tattoo、Steve Larsson著 ピアスと刺青だらけで他人に心を開かない天才ハッカーと社会派ジャーナリストのコンビがスェーデン財閥の暗部を暴く。
7.Red Sparrow, Jasson Matteus著 元CIAエージェントによる東西諜報戦の描写。ロシア美人スパイとCIAエージェントの許されない恋。

補欠は、Live by Night, Dennis Lehane著、でしょうか。文句のない名文、エンタテインメントですが、いかんせん、わかりにくいので。

●英語力の変化
【語彙力】
ほんの少し、上がった。なんとなく、わからない単語が減少してきたように思います。もちろん、作家の文体や作風に強く依存します。だいたい、鳥頭なので、何度調べても覚えない単語、というのが出てくるんですよね。これ、相当にフラストレーションたまります。

【読むスピード】
かえって落ちてきた。わからない単語が少なってきたせいか、なんとなく、読み飛ばせなくなってきました。それで、頻繁に辞書を引いたり、よくわからないところを読み返したりして、決して、読書スピードは上がっていません。150WPM〜200WPMの低位安定と思われます。

【リスニング】
徐々に上がってきた。AFNなら、ゆっくり聞こえるようになってきました。映画は、まだまだ、ですね。

【読解力】
上がった、らしい。。。。
たいていの現代小説は、アバウトな読み方でよければ、読み通せる自信がついた、というのは、大きいかな、と思います。
しかし、最後に読んだ、Dennis Lehaneの、Live by Nigtは、非常に苦労しました。
超難解な、Eleanor CattonのThe Luminariesは、覚悟の上で読んでいますし、ビクトリア風の、ややこしくもってまわった表現を楽しんでいるところもあるんですね。Live by Nightは、あまり難解と予測しなかっただけに、名文をスムーズに読めず、実力不足を思い知らされました。

稀代の名文家であり、人の心の奥をえぐるような小説を書くLehaneですが、今回のものは、前に読んだMystic Riverより、大変でした。このくらいのものを、文章を味わいながら、ちゃんと読めるようにならないといけないですね。

ここのところ、エドガー賞受賞作品を集中して読んだので、エドガー賞について、もう一本、記事を書かせてください。

続きます。

=====
2013.10.-12.27
8冊,  101万3千語

2013.12.28-2014.3.17
7冊  累計 217万9千語

2014.318-6.15
5冊 累計 304万8千語

2014.6.20-7.8
Gone, Mo Hayder著 13万1千語
2014.7.10-8.1
Poppet, Mo Hayder著 13万4千語
2014.8.2-8.19
Sycamore Row, John Grisham著 17万7千語

2014.6〜2014.8
Movie Senario:The Girl with the Dragon Tattoo, 4万1千語

計 353.1万語

2014.8.24〜9.7
The Wicked Girls, Alex Marwood著 10万4千語
2014.9.9-9.20
 Ordinary Grace, William Kent Krueger著 10万8千語
2014.9.21-10.5
Red Sparrow, Jason Matthews著 15万8千語
2014.10.6-10.23
 Live by Night, Dennis Lehane著 14万語

合計 404万1千語


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.