Re: 1,500,000 words通過しました。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(19:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

13017. Re: 1,500,000 words通過しました。

お名前: yukaffe http://yukaffe.blog27.fc2.com/
投稿日: 2014/3/31(09:10)

------------------------------

進めレオ!さん、150万語通過、おめでとうございます! yukaffe です。

〉進めレオ!です。

〉1,500,000 words通過しました。
〉備忘録的になりますが、経過報告させていただきます。

〉多読を始めた頃から、「SSS推薦・多読用基本洋書のご紹介」のページを参考にしていますが、ここに「また,日常会話に重点をおきたい方や,今まで英語に接することが少なかった方は,レベル2までの本で100万語読む計画を立てるのが良いでしょう.」とあり、ちょうど
〉「レベル2までの本で100万語」も経過したので、
〉このレベルでの感想を報告します。参考にしてください。

〉読速

〉以下は多読を始めた頃と100万語通過した頃の数字です。
〉()内はwords per minute、某X日にPGR E数冊読んだ平均値です。
〉2013/7/X (131)
〉2013/7/X (156)
〉2013/7/X (145)
〉2013/8/X (110)
〉2014/1/X (120)
〉2014/1/X (148)
〉2014/1/X (158)
〉2014/2/X (132)
〉2014/2/X (124)
〉2014/2/X (151)

〉ほとんど変化なしでした。
〉先のページに指針として「最初から4分未満で読めた方は,レベル1に上がってかまいません。」とあります。(PGR Eはたいてい900語なので、分速225語)
〉最近、本サイト内の別のページ(SEG生用のページ)に以下の説明を見つけました、
〉語数とレベルの関係
〉「◇最初は分速60語程度から始まり、分速100語程度で推移し、半年〜2年で、分速120〜200語になります。」(←原則、中1〜中3に対しての説明だと思います)
〉私の場合、PGR Eを読むにあたり、時間を計るとどうしても焦って読んでしまうので、また絵もちらっと見るだけですので、上の数字はそれに応じた時間になります。普通に読めば当然もっと遅くなると思います。
〉読速は気にしないで感覚を大事にという意見もありますので、参考程度にしておきます。

スピードは、一番気になる所ですよね。だって、早く読めれば、たくさん読めるもの。。。
でも、やっぱり子供と大人だとかなり違うし、個性もあるし、レベルもまちまちだし。。。
と思うと、やっぱり参考程度が良いと思います。

しかし、ここまでがんばって計ったのは、えらいなぁ〜と。
時間を細切れで読んでいる事が多いので、変な所に感心します><

〉読書感

〉今の時点での感想ですが、
〉現在、level 2、3を中心に読んでいて、最初の頃と比べて以下は言えます。

〉1)不明な語が減った。(Graded Readersでheadwordを制限しているため当然か)
〉2)読解度は格段に上がっている。ほとんど学校文法的に考えていない。(ただしGRでのはなしですが)
〉3)英文のかたまりとリズムがだんだんわかるようになってきた。(英語はそもそも、ゆっくり読めないのかもしれない)
〉4)PBに手が出せるようになった。(以前は辞書を引いても読めなかったが、今は辞書は引くにしろ読む気がおこるし実際読み切れた)
〉定評のありそうなもの、興味のわいたものを最近読み始めてます。

3、4番辺りは、とっても良い感覚だと思います!!
英語のリズムと日本語はまったく違うので、この感覚が掴めて来たってだけでもかなりの収穫だと思いますよぉ〜!!

〉 Charlie and the chocolate factory(PUFFIN BOOKS)
〉 ※Roald Dahlの簡単なものからここまできてますが、これらはむかしよく読んだ、井上ひさし(前半期)の小説、戯曲のいくつかを思い出させます。
〉 類義語の連発、ときどき歌が始まるなど。私にはDahlを楽しむにはまだまだ語彙力不足のようです。今の私の力では話はわかるのですが不明な語彙が多すぎます。続きのCharlie and the great glass elevatorでいったん止める予定。

ダールの世界も独特な物があるので、許せない!!って方にお会いしたこともあります。
なので、好みに合わなかったら、止めて良いと思いますよ。

〉 Alice’s Adventures in Wonderland(PENGUIN CLASSICS)
〉 ※辞書引きまくりましたが、これははまるのではないでしょうか。この文の会話はなぜかドパミンが出ます。
〉 また、私はTennielの挿絵が見ていて飽きません。
〉 Through the Looking-Glassは辞書引きまくりでも読む予定。

〉 Holes(YEARLING BOOKS)
〉 ※みんなが薦めるだけありますね。Sacharはそんなに作数がないようなので全部読みたい。MARVIN REDPOST全部、amazonで入手済みました。

おー、好みのが見つかって良かったですね!サッカーが好きなら、クレメンツもお勧め!

〉以上、私の経験になります。
〉PB読んだのは初めてですが、すでに次のを結構買い込んでしまっています。
〉書店見て回るのがすきなのですが洋書コーナにいくのが楽しみになりました。
〉引き続き続けたいと思います。

楽しみが増えて良かったです〜!!

〉また、報告させてください。

Happy Reading♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.