こるもさん、ありがとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(19:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12974. こるもさん、ありがとうございます!

お名前: ミッシェル
投稿日: 2014/3/10(17:44)

------------------------------

こるもさん、こんにちは。ミッシェルです。

〉1000万語通過、おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉私はすっかり英語から遠ざかってしまいました…
〉あーでも最近、Holesのドイツ語版を読んだのですが、英語版と平行読みをしたので、ちょっとは触れているのかもしれません。
〉Holesはトイレの話より難しかったです。

Holes、難しいですよねぇ。私、かなり長い間、目標本でしたもん(もちろん英語の話)。ドイツ語で読めるとは、ホントにすごいです。
トイレって、There is a boy in the girls bathroomですね。
どっちも大好きです。Louis Sacharの新しい本、まだかなー。

〉すごいですねぇ。
〉1000万も読むと、そんな感じになっていくのでしょうか。

900万と1000万とで、特段何か変わった気はしないんですけどね(笑)。

〉この本、私も1冊目だけ読みました。
〉読みやすかった記憶があります。
〉「中性子星」って本当に中性子でできているんだ!
〉というのが、最大の収穫でした。(レベル低いかも…)

いえいえ、そういうの大事ですよね。
ちょっと違いますが、ミッシェルは今、日本語の「博士の愛した数式」と英語版を平行読みしていて「amicable number」が「友愛数」なる名前であることを知りました。
ふーん、本当に仲良しそうだなぁ…。
科学用語って、そもそも英語かラテン語があって、それから日本語に直訳しているので、「まんま」なものが多いのかも。

〉ドイツ語の本を読んでいると、ナチスは避けて通れないかなぁ、と思います。

たしかに。

〉最近話題の「Er ist wieder da」(邦題:帰ってきたヒトラー)という本が気になっているのですが、まだ読めないだろうな…

話題なんですね、世間に疎くって、初耳ですが。
っていうか、「Er ist wieder da」なら、「帰ってきたウルトラマン」でも、「Bobo ist wieder da」(違う本ですね)でも、何でもありですね。
そういう楽しみがあるのも多言語族ならではってことで。

〉とりあえず「Damals war es Friedrich」(邦題:あのころはフリードリヒがいた)という児童書を持っているので、ここから読もうかと。

児童書で、自国の過去の暗い歴史とちゃんと教えているっていうのがいいですよね。

〉文法書も、たまに読むと楽しいですよね。
〉私も独検受ける前に文法書を一通り読みました。新しい発見だらけで、面白かったです。

そうそう、文法書でも、面白いものは面白いんです。
文法書ばっかり半年くらい見てきたせいか、最近、本の良し悪しが、さっと見定められるようになり、買おうかどうしようか悩まなくなりました。

〉語学って、知らないうちに出来るようになっていたりするのが面白いですよね。
〉伸び悩んでいるときは結構きついんですけどね…

伸び悩みはあります。
プラトーは成長に必要な時期だそうなので、熟成期間(味噌?)と思って、静かにやり過ごします…。

〉こちらこそ、またよろしくお願いします!

宜しくお願いします。
今月はドイツ語読んでますよー!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.