柊さん、ありがとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(19:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12971. 柊さん、ありがとうございます!

お名前: ミッシェル
投稿日: 2014/3/9(23:13)

------------------------------

柊さん、こんにちは。ミッシェルです。

〉ミッシェルさん、1000万語通過おめでとうございます! どんどん、ぱふぱふー(笛と太鼓ではやします)。柊です。

いやー、ありがとうございます。
柊さんに囃して頂けると、なんか、やったぞ〜感をヒシヒシ感じます(笑)。

〉そうですね。多読をしていると、何だかちょっと前のことがすごく昔のことのように思えます。どんどん進歩しているからでしょうか?

そうですよね。
多読なんて、忘れた頃に成果が…と思って続けてきたのに、実は、思っているより早く成長してるようです。

〉なるほど。生活の一部になったので、それで少しゆっくりになったと。しかし、多言語をやりながら、いつ読んでらっしゃるのでしょう? 私も、読んでいる本の数が片手できかない状態が続くことはよくありますが、並行読みタイプですか、それとも1つ1つ終わらせるタイプですか?

基本的には、一つ一つ、終わらせる方です。
例えば、今月はフランス語月間!とか決めて。だから検定が丁度いい区切りになるんですよ。
でも、トータルで見ると、圧倒的に英語の時間が長いです。
読書時間の多くは、立っての通勤時間なので、辞書を使わずに読める方が都合が良くて…。どのみち、PBを読み始めると、1ヶ月くらいかかっちゃうんですよね。
ちなみに3月はドイツ語月間です。
もう、仏と独は5万語/年ペースでいいことにしてます(笑)。

〉そうですねー。オックスフォードで教育されたのがブラッディ・メアリで、エリザベス1世はケンブリッジでしたから(だから何? よくわからないので歴史ネタに逃げてみた)

あぁ、やっぱり。トマトジュースはアルコールには合わないと思っていたんですよねー。(すいません、歴史に弱いので、お酒ネタに逃げてみました)

〉Englishではない方の、Grammar in Useは良いらしいと聞いて買って、買って置いてあります。しかもamazonで見たら、8年ぐらい前にも一度買っている。でも、そろそろ読めそうです。あとの本はわかりませんが、あとで調べてみます。

むむ?いろいろ言語で、このシリーズがあるんですか!?
知らなかった…メモメモ。
いや、それより、二冊お持ちなんですか…?

〉BBCは色んな言語のニュースがあって良いらしいですね。私はパソコンで聞くのが得意ではないので、あまり聞いたことはないですが(録音して何かに落として聞く)。

私は、もっぱらipadです。世の中の人が使う目的にはほとんど使いませんが。
イヤホンもつけずその辺において、ただBBCを、着替えや家事の合間にBGMとしてかけています。
飽きたり、あまりに暗いニュースになると、フランス語やドイツ語の局にします。

〉こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
〉Happy Reading♪

はい、どうぞ宜しくです!!
Happy Reading again!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.