知也無涯

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(18:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

12638. 知也無涯

お名前: 主観の新茶
投稿日: 2013/2/11(16:55)

------------------------------

 極楽トンボさんへ

 あなたが引用された「吾が生や涯あり、しかるに知や涯なし。涯有るを以て涯なきに随うは殆うきのみ。」は,中国の古典,「荘子」に由来するが,私も,高校生のころ出会った言葉で,爾来,長く愛好しています。

 世の中の知見,知識(人生の経験を前提とする)は,無限に近くあるので,その習得は容易ではなく,果てある人生において,知見等を追い求めるのは,危うき側面を有するというものであって,知の追求は,空しいから,辞めろと言っているのではなく,また,知の果てなき追求が,愚であるとさとしているのでもない。
 また,謙抑的に知を発揮ないし披露しなさいという意味ではない。
 

 ラテン語の「ars longa,vita brevis」,つまり,「技術は,長く,人生は,短し」=技術を習得するには,人生は,余りにも短いという内容に近似したものであります。
 このラテン語は,「芸術は,永久不変である」というような誤解がある,と物の本に書いてある。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ときおり,極楽トンボさんのこの引用への返答をしていなかったことが,思い出されて,仕方がなかった。
 ここに返答を差し上げ,もはや,返答しなかったことを思い出すこともあるまいと思われる。

 極楽トンボさんも,元気でお暮らしのことと思っている。
 私も,元気である。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.