ウルトラQの母さん、ありがとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(02:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10894. ウルトラQの母さん、ありがとうございます

お名前: marin
投稿日: 2008/6/28(20:09)

------------------------------

ウルトラQの母さん、こんばんは。marinです。

〉1000万語通過おめでとうございます。すごいですね!

ありがとうございます。 

〉→そんなにはまれる作家がいるのって、いいですね。うらやましいな。

多読でのモチベーションになります。

〉→多読って、いろいろな時期があるんですね。

長い期間なので、順調ということばかりではなかったです。

〉→お仕事で英語が必要なんですね。TOEIC900点突破もあわせておめでとうございます。

ありがとうございます。 もともと多読を始めたのも、英文を大量に読む必要が
ある仕事に移って、辛くて死にそう(大げさ)という時に、”英文が楽に
読める”ということにひかれたことによります。

〉→私は、まだ、この段階かな? 「知ってる単語」「(何度も)見たことがあるし、(何度も)辞書引いたことがあるのに意味が分からない単語」「知らない単語」。で、私の場合、この2番目の数がすごく多いんです。

度々見てるし、辞書で確認したりもしてるのに、覚えられない単語、ってあり
ますよね。なかなか友達になれない単語(笑)とか呼んでいます。

でも、ずーっと覚えられなかった単語が急に覚えられたりとかもありますよね。
仕事で、transparentという単語が頻繁ではないのですが、何回か出てきてた
のですが、全然頭に入らなかったことがあります。 ビジネス文書ゆえ、この
単語が抽象的な意味(black boxではないという意味)で使われていたため、
うまく意味がつかめなかったようですが、PBを読んでる時に、確か、tansparent
bagだったと思うのですが、それ見てああ、と思いそれ以降知ってる単語に
なりました。

〉→なるほどー。私は、まだ、そこまで行ってないんですが、「児童書などで覚えたフレーズを映像などで耳にする」「実際の現場で耳にしたフレーズを多場で目にする」ということで、「Output Readyになっている単語」「Outputで使える単語」が超低速ではあるけれど、少しずつ増えて行っているかも。

Outputって、どういう時に使う(映像などで、実際の現場で)というのが
やはりキーになっているような気がします。

〉→すごいですねぇ。私も以前よりはストレス少なくなってきたけれど、やっぱりまだまだ。PBはまだまだ疲れます。まとまった時間がある時じゃないと読めない・・・。

多分、私は細切れで本を読んでも、あまり気にならないからでしょうか。
特にPBだからどうというには当初から特にない気がします。 どちらかというと
詳細に物語が書かれていない児童書の方が少しの不明点によるダメージ?が
大きいのでそちらの方が疲れるかもです。

〉でも、最近、昔読んだGRを再読すると、「あれ? ラクになってるかも」と感じることが多く、仕事の英語も前より少しラクになってきている気がします。

多読の一番でかい効果は、ある意味「ラクになること」(笑)だと私は思って
います。

〉書くこと・聞くことについても興味深く読ませていただきました。ありがとうございました。

それでは、ウルトラQの母さんもHappy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.