Re: 400万語おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(02:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10885. Re: 400万語おめでとうございます!

お名前: rfuji http://d.hatena.ne.jp/rfuji/
投稿日: 2008/6/25(21:46)

------------------------------

yhiroakiさん、こんにちは。rfujiです。
400万語通過、おめでとうございます!
私も今週400万語を通過したところだったので、
同じだ〜と嬉しくなりました。

〉 2/10に300万語を達成してから4ヵ月半。これまで月に25万語、
〉4ヶ月で100万語を読むペースを続けていたのですが、4月に急に
〉仕事が忙しくなってペースが遅くなったのを6月に挽回した
〉感じになりました。

仕事が忙しくなってペースが落ちたにもかかわらず、
4ヵ月半で100万語って、すごいですね。
私は1月に300万語を通過しているので、もうちょっとゆっくりです。
でも100万語にかかった日数はほぼ一定なので、これくらいの
ペースが私には合っているみたい。400万語くらいまでくると、
自分の読むペースがだんだん分かるようになってきますね。

〉 Holesは200万語通過本のPippi Longstockingと同じく、
〉以前にBig Fat Catを読んで多読を始めたときに購入し途中で
〉読むのを断念して本棚で眠っていたものです。
〉 200万語、300万語と通過本を選ぶときにはいつも思い出して
〉いたのですが、YLが6.5くらいと高かったので、もう少しして
〉からにしようと思いとどまってきました。

〉 今回、読んでみてあまりに普通に読めて正直少し拍子抜け
〉でした。Holesの直前に読んだSpiderwick Chronicle #4(YL4.5)
〉のほうがずっと理解度が低かったです。
〉 でも、この本も以前は読めなかったんですよね。Stanleyが
〉最初の穴を掘るところに以前の栞がはさんだまま残っていま
〉した。

Holesは本棚に飾ってあるあこがれの本です。
yhiroakiさんは読まれたのですね。

私も最近Spiderwick Chronicleシリーズを読み飛ばしたところです。
Spiderwick Chronicleシリーズよりも読みやすいのであれば、
Holesも読めるかも…? 今度、挑戦してみようと思います。
yhiroakiさんのご報告を拝見すると、いつも同じようなことを
言っていますね、私。

〉 300万語から400万語までは189冊読みました。このうち
〉通過本のHolesと他2冊以外の186冊は図書館で借りた本です。
〉冊数自体は近くの図書館で片っ端から借りている絵本で
〉稼いでいますが、語数ベースでも95%は図書館の本でまかない
〉ました。
〉 絵本は登録できていませんが、大半は「図書館で多読」
[url:http://hilog.net/lib/]に収蔵している図書館の情報を
〉登録していますので、特に東京都と横浜市のかたは良かったら
〉参考にしてください。

関東ではありませんが、「図書館で多読」は、いつも参考に
させてもらっています。素敵なデータベースをありがとうございます。
多読本のほとんどが、図書館の本って、すごいですね。
私も少しずつ、図書館を活用していきたいです!

〉■印象に残った本

〉・Fairy Realm (YL3.5-4.0/約1.5万語)
〉 今回#7-10を読み、とうとう完結しました。どの話も
〉ちゃんと起承転結があって、大人でも結構楽しめる物語に
〉なっているのがすばらしい。ハラハラさせられすぎることも
〉なく万人向けだと思います。
〉 Jessieの冒険をもう読めないと思うと残念です。

このシリーズ、ご紹介していただき、ありがとうございました。
お薦めどおり、とっても面白かったです。シリーズの10冊それぞれに
素敵な話が展開されていて、シリーズの最初から最後まで、
しっかり楽しめました。Fairy Realmの世界は大好きです。
今のところ、yhiroakiさんのお薦めの作品を読んで、
面白くないと感じた作品がありません。すごいことですよね!!

〉・Heartland (YL4.5-5.0/約3万語)
〉 今回#1-7を読みました。こちらはハラハラさせられっぱなし
〉です。読み出したらとまりません。。
〉 僕も乗馬をもうかれこれ10年以上やってるのですが、年に
〉数回しかレッスンを受けていなくて未だにまともに乗れません。
〉Amyのように馬のことを感じられたらと思わずにいられません。
〉でも、乗馬を体験していることは読み進める上で随分助けに
〉なっているように思います。
〉 乗馬の経験のないかたはこの本を読むと乗馬に挑戦したく
〉なるのではないでしょうか。乗馬クラブによってまちまち
〉ですが、案外身近でゴルフよりも手軽にやれるところも
〉あります。

こちらも大好きなシリーズ。もう7巻まで読まれたのですね。
私は先日Heartlandの12巻を読んで、久しぶりに大泣きしました。
これまでに読んだシリーズの中で、一番引き込まれます。
先が楽しみです!

〉・Jake Drake (YL3-4/約1万語)
〉 Frindleで有名なAndrew Clementsの学校もの。Frindleを
〉読んでこの作家の別の本も読みたい!と思って手に取りました。
〉全4巻。

この本って、シリーズだったのですね。
以前1巻だけ読んで、難しいと感じた覚えがあります。
今なら読んだ印象も違いそうですね。ぜひ読んでみたいと思います。
Flunking of Joshua T. Batesも、未チェックな作品でした。
こちらも探してみたいと思います。

〉 そういえばシャドーイングは去年の年末までずっとDUO3.0の
〉復習CDを素材にしていたのですが、あるオフ会で朗読CDや
〉spotlightを勧めていただきました。
〉 しばらくMagic Tree House#17-24を使っていて、歩道を歩き
〉ながらついつい声が大きくなっていって"Oh, Jack!"とか叫んで
〉まわりの人に訝しがられたり、JackとAnnieが出会うpowerfulな
〉言葉に毎回涙しそうになったりしていました。

〉 最近はAFNとVOAのpodcastでシャドウイングしています。
〉VOAは内容がわかった面白いのですがゆっくりさが不自然で、
〉AFNはいい感じに早口なのですが何をいっているのかさっぱり
〉わかりません。まあ合わせてちょうどいいかと思って両方を
〉利用しています。

Magic Tree Houseの朗読は私も大好きです。シャドーイングが楽しくなる
音源だなぁ…と感じています。podcastでは、English as a Second Languageを
気に入っています。でも朗読CDの方が好きですけどね。
AFNやVOAはまだ未挑戦。今度試してみたいと思います。

いつも有益な情報満載のご報告をありがとうございます。
どうぞ次の100万語もHappy Reading!
次回の報告も楽しみにしています。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.