ウルトラQの母さん、ありがとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(02:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10854. ウルトラQの母さん、ありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2008/6/8(18:56)

------------------------------

ウルトラQの母さん、こんにちは。

〉>もつこさん
〉ご無沙汰しています。1300万語通過おめでとうございます。

こちらこそご無沙汰しています!お久しぶりでとってもうれしいです。

〉沢山の本の紹介ありがとうございました。今後の参考にさせていただきたいと思います。

本当に丁寧なレス、どうもありがとうございます。
少しでも皆さんの今後の多読の参考になれば、うれしいかぎりです。

〉〉Molly Moon's incredible book of hyponotism (6.0 72436)
〉〉催眠術の本を手に入れた孤児のMolly。 いままでの惨めな人生がどんどん変わっていきます。
〉〉途中何度もびっくりの展開で楽しく読み進められます。
〉→面白そうですね。

面白かったですよ。私も掲示板のお勧めで読みました。
たしか、ぴくりんさんのお勧めでした。
途中どうなるかはらはらしたり、いろいろどんでん返しがいいですよ。

〉〉Darren Shan
〉→評判のシリーズですが手付かず。いずれ縁があれば・・と思っています。

そうですね。いつかリストにどうぞ!
最初の巻のころに比べちょっと怖い(痛そうで主人公かわいそう。。)シーンが多くなってきましたが、でも全体的にいいシリーズだと思います。

〉〉Magic tree house
〉→最初の方の何巻か読んだきり。これも、いずれまた縁があれば・・と思っています。

〉〉特に通過本の#24はカルフォルニア大地震がテーマ。
〉〉こどもの書いた詩が、市民の心の支えになったというエピソードがよかった。
〉→こんなテーマもあるんですね。知り合いがこの時カリフォルニアにいてとても怖い思いをしたと言ってました。これだけでも読んでみようかな。

アメリカは日本に比べて地震が少ないから、より怖かったでしょうね!
Magic Tree Houseは4冊で1つのまとまりでシリーズの話が完結で、この本は4つ目なのでこれだけ読んでも十分かも!

〉〉Dragon Slayer's Academy
〉〉ドラゴン狩りの技術(?)を教えるインチキ(?)学校のお話。
〉→いろいろなシリーズがあるんですね。

わりと新しめのシリーズみたいです。

〉〉Geronimo Stilton
〉→全然知らないシリーズ。

急にブッククラブに20冊くらい入ってたんですよ。
CD付だし中もカラフルなイラストで字も踊ったような効果付で
それを眺めるのもおもしろいです。

〉〉The Mum-minder  by Jacqueline Wilson (3.5 9100)
〉→かなり好きな作品。
〉〉Lizzie Zipmouth by Jacqueline Wilson  (3.0 7700)
〉→これも好きです。

〉ジャクリーヌ・ウィルソンの本を読むと、「大人としてどう生きるのか」というのを考えさせられます。親としてもだけれど、ほんの一時触れ合うよその子どもとでも、大人の接し方次第で人生に希望を持てるかもって思ってもらえたり、人間を信頼してもいいかもって思ってもらえるかも・・と。実際には何も出来てませんが。

そうですね!大人として子どもとどう接するかとても難しいです。
私も自分の子どもに対してついついイライラした気持ちで接っしたりしてしまうことがあってそれを子どもが敏感に感じて、それに対してすごく怒ってたりする時があります。気をつけなくては。。。と反省しきり。
(でもなかなか自分が怒ってるときはむずかしい。。)
この人の話はどれも最初は大人の都合で傷ついてる子どもが「うー、つらい」って感じの状況にいることが多いですよね。
その中で、ちょっとしたことをきっかけに子どもが明るく希望を見つけていくところが好きです。

〉〉The Twelfth Angel (4.5 40000)

〉〉幸せの絶頂時に妻と息子を事故でなくして生きる目的をなくしたJohon。
〉〉旧友のさそいで始めたリトルリーグのコーチで息子に似たTimothyにであう。野球がなかなか上達しないTimothyだが、決してあきらめない。
〉〉ストーリーの先は読めたけど泣けました。。。。
〉→子どもを亡くす話は読めないかも・・・。でも、そういうことを体験している方もいるし、自分にも起こらないとは限らない訳ですよね。

自分の子どもがもしも、。、と思うと本当に切なくなります。

〉〉Princess Diaries
〉〉#3 Princess in love
〉〉#4 Princess in waiting
〉→MMRで#2まで読みました。プリンセスも普通の女の子だったりはしますよね。

普通の女の子、だからみんなの共感を得るのでしょうね。

〉〉A good yarn by Debbie Macomber (6.3 100000)
〉〉毛糸店に集まる4人の女性のさまざまなトラブルや悩みが最後はハッピーエンドに、前作とおなじというパターンだがそれぞれの女性が個性的で素敵でした。
〉→忙しくてほとんどしてませんが(>しかも自己流なので下手)、実は、私、編み物が好き。いずれ読んでみたいな。
〉 近所の毛糸店の店頭で週2回編み物教室があって、先生が色々アドバイスしてくれるので、最近は、自己流じゃなくて教えてもらいながら編むようにしてます。私はたまーにしか行かないけど、頻繁に言っていれば、この本のような世界がひらけるのかも。

編み物お好きなんですね!だったらきっと楽しめると思いますよ。
私はどうも手がゆるくしか編めないのか、たまーにミニマフラーなど編んでも、やたらのびのびの出来上がりになってしまいます。
ま手作りだからそれも「味」と思ってますけど(笑)。
このシリーズはそれぞればらばら別々の世界だった主人公たちが、いつお互いに強い結びつきになっていくのがいいのです。
3冊目もでてるようなので図書館に入ったら、いづれ読むつもり。

〉〉Rainbow valley (7.5 85000)
〉→子ども時代にはまっていたので、いずれ原書で・・と思っています。

わたしも全部読んだはずなんですが、このあたりになってくるとまったく内容の記憶がなくてとても新鮮です!(笑)

〉〉The Secret (6.5 110201)
〉〉Ravished by Amanda Quick (6.2 100000)

〉〉それにしてもロマンス本のヒロインは、みんな勇気があるし、他人の評価や偏見を気にせず自分の信じる道をまっしぐら、という女性が多いです!
〉→ちょっと意外。ロマンス本のヒロインは、「自分を愛してくれる人を待ってる女性」なのかと思ってました。

わたしもそう思ってたんですが、意外や意外、しっかり自分をもった主人公が多いですよ。
たまたまそういう本を読んでるのかもしれませんが。
よかったらそのうち「ヒストリカルロマンス本」の世界にもぜひー!

〉〉<絵本と子供向けGR>  
〉→良い絵本は、下手な大人向け小説よりよほど人生を教えてくれますね。最近はちょっと絵本からは遠ざかっていますが。

絵本はいいですよねー。
日本語絵本も英語絵本も大好きです。

〉〉また、だんなの方も私が図書館やブッククラブで選んでくる本を少しずつ読み続けていて、85万語まできました。
〉→夫婦で多読なんてステキですね。

えへ・・・でも実際はほぼ「無理やり」読まされてるだけ?
どれを聞いても「まあねー」「べつにー」くらいの感想しかないし。
まあ、2年以上続けていてくれてるのでそれだけで、いいかな。

〉私は最近仕事が忙しく、600万語以来、報告はしてないんですが、実は、つい先日800万語を通過しました。

そうなんですか!それはそれはおめでとうございます!
私の投稿でウルトラQの母さんのご報告がきけてラッキーです。
だいぶ1000万語が見えてきた感じではないですか?

〉最近は、かなり「自然体」になってきて、読んでもいいし、読まなくてもいい・・・という感じ?

なるほどー。なんか、悟りみたいでそういうのもいいですね。
肩の力が抜けると本当に読みたいものだけ、心地よいものだけ読むようになるのではないでしょうか。
わたしの場合はまだ、なんというか「がつがつ」読んでる感じです。

〉児童書を多く読んでたのですが、久しぶりにGR(MMR)を読んだら、思いの他楽しく読めました。やっぱり大人向けだからかな? 

そういうのはあると思います!
推理物とか児童書のだと軽く読めるしおもしろいけどやっぱりこどもっぽくって、たまにSue Graftonとかの本格推理ものを読むと、「やっぱりいいなー!」と思ってしまいます。

〉また、以前はリトールド物よりオリジナルが好きだったのに(>英語の勢いが違うような気がして)、最近リトールド物が面白く感じたりします。リトールド物に選ばれているのは、一応、評価のある物だから、もともとのストーリーが良く出来ているからなのかな?
〉 
〉以前は英語を読んでたんだけど、今はストーリーを読んでるってことなのかな?と思ったりもします。

ふむふむ!
その時その時で自分に合った本とか内容とかスタイルって変わっていくんだと思います。今ウルトラQの母さんにあってるのは「ストーリー」のしっかりした内容の本なんでしょうね。

〉〉ということで、これからもHappy Reading 続けます!
〉〉みなさまもHappy Reading!
〉→次の報告楽しみにしてます。私は、超ノロノロ700万語報告を書いてます。いつになるか分かりませんが、いずれアップしたいと思います。

ゆっくりお待ちしてまーす。
またお話するのが楽しみです。
では!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.