ちょっとアドバイス。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(02:09)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10822. ちょっとアドバイス。

お名前: オレンジ
投稿日: 2008/4/29(22:40)

------------------------------

こんばんは、オレンジです。

〉もともと本を読むのは好きなので、休みなんかはずーっと本を読んでても平気です。
僕はもともと本を読むほうではないので、本を読むのが好きというもぐたんさんがうらやましいです。もぐたんさんはもしかして活字中毒なのでしょうか?

〉多読を始めてから、日本語の本を読むのが追いついていかなくなってきたのが難点なんですが。
〉日本語の本を再開したらペースは落ちるでしょうね、多分。
たぶん落ちるでしょうね。僕はあえて日本語の本は読まないようにしてますね。マネする必要はないと思いますけど。短期間で英語力を伸ばしたいというのでなければ、日本語でも英語でも好きな本を読めばいいと思います。

〉〉〉通過本は『Caleb's Story』、100万語からトータルで116冊です。

〉〉〉★★内訳★★

〉〉〉YL0 1冊
〉〉〉YL1 9冊
〉〉〉YL2 42冊
〉〉〉YL3 63冊
〉〉〉YL4 1冊

〉〉〉GR 57冊
〉〉〉児童書、その他 59冊
〉〉非常にバランスのとれた読み方をしていますね。きっと英語の基礎力がついているんじゃないでしょうか?

〉なかなか思うようにはレベルを上げていけないのですが…。
〉PBとか早く読みたいのもあるんですが、無理せずいった方がいいんだろうなと思ってます。
読みたい本があればキリン読みで読んでみればいいと思います。読んでみて疲れるようであれば、またレベルを下げるという感じにすればいいのではないのでしょうか。例えば、5冊YL2〜YL3のレベルの本を読んだ後に読みたいレベルの高い本を1冊入れてみるとか。P.B.を読むのであればシドニーシェルダンの女医かSky is fallingがお勧めです。P.B.を読むときは最初はなるべく薄い本を選んだほうがいいみたいです。

〉ちょっと無理して読んだかなと思う本は再読候補として別によけてはあるんですが、なかなか手が伸びてくれません。
〉「わかるようになってる!」っていう体験はぜひしてみたいです。
再読はちょっと無理した本よりもらくらくに読めちゃったくらいの本がいいですよ。らくらく読めちゃったくらいの本の再読でも再読すると全然間隔が違ってくることに気付くと思います。

〉これは本当に課題なんです。
〉だんだん1冊の長さも増えてきたので、なんとかせねばという感じです。
〉2.3日ダラダラ同じページを見てたりしても、なぜかやめられない。
〉あとはやめる勇気でしょうか?
やめる勇気ですね。僕も途中でやめられないほうのでなんともいえないのですが、『何ページまでで分からなかったら、やめよう』くらいの考えを持っていたほうがいいかも知れないです。僕も最近はP.B.だと100ページ〜150ページ読んで理解できなかったらやめようと思っているところです。

〉〉〉「Basic Grammar in Use」も使っていることは使っているのですが。
〉〉〉文法の勉強より多読などのほうが楽しいのでほとんど進んでいません。
〉〉〉まだUnit10くらい…。
前回言おうかどうか迷ったのですが、一応言っておきますね。文法を勉強する場合は早期にまとめて仕上げたほうがいいです。期間は1週間〜(少なくとも)2週間程度です。その際に1回目の文法の勉強はさらっと流してください。へ〜、こういう文法事項があるんだとかこれは知ってるとかそういう感じで、文法の全体像を見る感じで読んでください。一回目で注意することは全て理解できなくてもとりあえず進むことです。これが終わったら期間をおかずに2回目の勉強をしてください。今度は理解できた文法事項(一回目で覚えている)と苦手な文法事項をわける感じで勉強してください。3回目は2回目で苦手だったところを中心に復習してください。このように短期間で3回復習するといいと思います。4回目以降の復習は文法の理解の仕方で決めてください。これぐらいすればあとは多読をしているときに自然に復習できてしまうので、1月に1度復習する程度でいいと思います。
 あと文法を勉強する時はなるべく机に向かわないようにするのがいいと思います。(僕だけかもしれないけど)勉強しようと思わない限り机に向わないのでなかなか文法の本を開くのが難しくなると思います。文法は頭さえ集中していればどこでもできるので、(特に一回目は)寝転びながらでもいいのでリラックスして勉強しましょう。とにかく肩の力をぬいて勉強することを意識したほうがいいと思います。リラックスして文法を勉強していけば、文法の苦手意識を少しずつなくしていけると思いますよ。
 もぐたんさんが文法が苦手だと思ってアドバイスをしてみましたが、検討違いだったり、勉強方法が合わなければ無視してくださっていいですよ。 
 
それでは、もぐたんさん、Happy Reading&Happy Grammar!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.