極楽トンボ改めGRトンボなんちゃって

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(04:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10794. 極楽トンボ改めGRトンボなんちゃって

お名前: 極楽トンボ
投稿日: 2008/4/8(16:15)

------------------------------

"バナナ"さんは[url:kb:10790]で書きました:
〉バナナともうします。極楽トンボさん、はじめまして。
〉基本GRセット、コンプリ、おめでとうございます。

バナナさん、コメントありがとうございます!

〉〉Misery(PGR6)
〉〉映画も本も読んだことないけどお話は知っていた。でもとってもこわかった。細部はぼけぼけながら、読み飛ばしの術だけは冴えまくっていた。わたし英語のリズムのことなんか全然わからないのですが、リズム良く読めました。読み飛ばしが楽になってきたような気がする。コロラドという地名が出てきたとき、脳内音読のわたしの脳内音声が突然、VOAスペシャルのアナウンサーのスティーベンバーさんの声になったんでびっくりした。そこだけ頭に染み付いていたんですねえ。

>これ、面白かったですよね。「脳内音読のアナウンサー」がいるなんて、い>いですねー。

しかも専属です。専属のくせにまだコロラドしかアナウンスしてくれません。

〉〉先輩タドキストの記録を読むと、読み飛ばしでお話の詳細がボケボケでも、楽しく読めてればOK、そのうち解像度が上がってきます、ということをみなさんおっしゃいます。そうなればいいなあと私も思います。基本セット読み終わって、うれしさも中くらいなりおらが春という心境であります。GRしか読んでないから、普通の本どうやって読んでいいのかわかんないや。

〉まあ、そのうち、わかるようになりますよ。
〉わかる過程が残っているというのも、楽しみが残っているということで
〉お楽しみです。

楽しみー!(まだ半信半疑だけど)

〉次に読むやつのお勧めなのですが、ここまでGR読んだら、もうちょっと
〉GR読むっていうのもいいと思いますよ。

えー!GRはあとエリエール本だけで卒業しようと思っていたのに!

〉実はPGRはレベル4以降、すっごく面白い本が、豊富にあります。

えー、そうなんですかー?

〉実は、基本セットは「おもしろいものばっかり集めると、基本セットを
〉読んだあとの楽しみがなくなる」ということで「そこそこのラインナップ」
〉になっているという噂です。

えーなんでですかー?ということは、基本セットは出版社の抱き合わせ販売戦略だったんですかー?

>私がおもしろかったのを、ここにまとめてあります。ご参考までにご紹介
>します。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-paperbacks&c=t&id=1276]

掲示板にこんなのあったんですねー。2005年の12月というと、私はPGR3の壁の大停滞の真っ最中です。読んでいるはずなんだけど全然覚えていませんでした。

それによると、以下の方々が次のようなGRを推薦しておられます。

バナナさん推薦
「Grey Owl」(PGR3)
「RainMan」(PGR3)
「About a boy」(PGR4)
「FullMonty」(PGR4)
「Madame Bovary」(PGR6)

パピイさん推薦
River God (MGR4)
L.A. Movie (MGR5)
The Woman in White (PGR6)
Captain Corelli's Mandolin (PGR6)
The Remains of the Day (PGR6)

杏樹さん推薦
「Round the World in Eighty Days」 (PGR5)
「Les Miserable」(PGR6)

ジェミニさん推薦
「Grey Owl」(PGR3)
「The Call Of The Wind」(OBW3)
「About a boy」(PGR4)
「Four Wedding And A Funeral」(PGR5)
「1984」(PGR4)。
「When Rain Glouds Gather」(Heinemann)

コレリ大尉とLAMovieは基本セットで読んだので、この二つを除くと16冊あります。どうしよーかなー。すごくおもしろそうじゃないですかー。

エリエールは1未満と固く自分に誓っているんです。日本語の本のエリエールがすごいので。でも、英語の本も日本語と同じように読むということは、必然的にエリエールがふえるということかも。もしかすると極楽トンボというわたしのHNも、GRトンボという意味がこめられているのかもしれず、そうだとすると、タドキストとしての私の使命がここにあるのかもしれず、かくして私の中にタドキストの主体が成立するという物語になっちゃうじゃないですか。困惑するGRトンボであります。

あ、でもGRなら一泊二日くらいで読めるようになったから、ブッククラブか図書館で借りればいいんだ!よーし、今後は児童書・一般書のほかにGRも混ぜて読むことにしたいと思います。

しかも以上のリストは、2005年12月の時点のリストですから、今はもっと★6つが増えているでしょうね。私は昔、大学受験で苦労したせいか、学習教材と言われるとなんだか燃えてしまいます。埋もれたGRの名作を発掘するのもいいかなあという気になってきました。

〉ではでは
〉  バナナ こと 馬場七尾

バナナさん、いろいろ教えてくださってありがとうございました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.