[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/11/25(14:10)]
------------------------------
"オレンジ"さんは[url:kb:10728]で書きました:
〉 はじめましてオレンジです。
はじめまして!極楽トンボです。
〉 この記事ナイスタイミング(こんな英語ってあるの??多読しているとこういうことすごく気になります。でも、いい日本語も浮かばなかったのでつかちゃいますね。)。まさに僕が停滞期です。約2ヶ月位でPBを10冊読んだんですけど、ここ1ヶ月読んだ5冊が全然頭に入らない感じがしましたね。
本当に停滞って人それぞれですね。
1ヶ月でPB5冊読まれていても停滞なんですね。
分速が速くていらっしゃってうらやましいです。
停滞期に入った一番大きな違いは、以前は本を読んでいるとイメージが
〉浮かんでいて、まるで映画を見ているみたいだったんですけど、最近は全く映像が浮かばないですね。さらに一度読んで頭に入っていった文章が全然頭に入ってなかったり。しかもその文章は全然難しい文章ではないんですよ。何でこんな文章が頭に入ってないの?って感じの文書で。
わたしはこれまで停滞というのは、まったく読めないときのことしか
考えていませんでしたが、オレンジさんをはじめ、みなさんの停滞
報告を読んで、本を読んでいる最中にも停滞というべき現象がある
ことに気がつかされました。
今日は、MMR6のofficially deadを読んでいました。始めのほうに、
交通事故の場面がありましたが、交通事故の描写の文章の意味は
わかるのですが、何だかあまりイメージがわかなくて、臨場感が
もてないというか、物語に入れないような感じがしました。
私はGRのはじめの方はたいていいつも物語の世界になじめないことが
多いのですが、これも停滞のはたらきが及んでいるのかもしれないと
思いました。
>たとえて言うと、英語脳で読み始めた時に英語の理解度が悪くなるのとよく似ている気がします。最近は一度読んで頭に入らないことが多いので、何度も読み返してます。今までも時間が解決すると思って、気にしていなかったのでまた気にしないことにしてますけど。rfujiさんの投稿を読んで、僕と同じと思ったので思わず投稿してしまいました。
タドキストのなかには、日本語の本を読んでいるときだって、
スランプのときがあるのだから、英語の本を読んでいるときに
停滞があるのは当然だとおっしゃる人がたくさんいらっしゃいます。
それはそのとおりだと思います。しかし、日本語を読むときと、
英語を読むときと、それぞれ読み方が違うような気がするのです。
英語を読んでいるときは脳内音読をしています。日本語は
脳内音読しません。この違いは、母語か否かの違いに基づくのか
なんに基づくのかよくわかりません。
今私が少し考えているのは、日本語でもひらがなだけで書かれた
文章はよみにくいですよね。だからもしかすると表音文字で書か
れると、脳内音読を強いられて読みにくくなるということかなあ
と少し思っています。脳内音読してなければ、文字から直接意味
を読み取ることができるのに、脳内音読の場合、
文字→発音→意味と、一段階流通コストがかかるような気がします。
windowをwidowと読み誤ったりとかね。
〉 停滞投稿面白いと思います。多分同じように思っているけど、投稿していない人もたくさんいると思いますよ。
ありがとうございます。わたしもオレンジさんみたいに
ぐいぐい読み進めたいです。Happy かたつむReading!
▲返答元
▼返答