そぼくなじゅもんのおてつだい

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(20:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10415. そぼくなじゅもんのおてつだい

お名前: 杏樹
投稿日: 2008/1/8(23:41)

------------------------------

ドラちゃんさん、こんにちは。

〉 色々思うところありまして、現時点ではこの点に関する
〉コメントは控えさせていただきたく…
〉 もし、直接お話しする機会があれば、その時にでも。

私も単なる「そぼくなぎもん」でしたので、深く追求するつもりではりませんでしたので…。ドラちゃんさんと直接お話する機会は来るんでしょうか。来たとしてもその時はもう樽のことは考えてないかも…。

〉 でも、昨日fionaさんとややこ式で話していて、私の仮説には二つ
〉ほど大事なファクターが抜けていることが分かりました。

〉 それは、繰り返し英語脳を使い続けることで、

〉  ・連想ネットワークの働きが自動化され、結果として
〉  ・連想ネットワークの応答速度が速くなり、また、
〉  ・特に英文解釈において消費される心的資源(簡単に言えば、
〉   パソコンの処理量みたいなものか…)が減少する事で、
〉   より精度高く・より安定した・より深い理解が可能となる

〉という点でした。やはり、自分の考えを話してみることも重要ですね。

えー、まあ、だいたい何が言いたいか、はわかります…。
単に読んだものがそのまま積もっていくのではなくて、ネットワークが構築されていくんですね。

…で、ORTはもうポチりましたか?
私が多読を始めたときはORTは紹介されていなくて存在を知らないまま多読セットを頼りに読んでいました。存在を知ったときはすでに100万語超えてまして、「今さら…」という感じでした。でもさらにもっとたくさん読んでから、あまりにも話題になるのでやっぱり気になりまして、思い切ってドカンと買って読みました。
そうしたら、何百万語読んでも、レベルの高い本を読んでも、ORTはおもしろいです。

それではHappy ORT Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.